goo blog サービス終了のお知らせ 

Dead or Alive

昔“龍”と呼ばれた漢!!

Nein

2015-05-14 03:16:06 | Music

四年半かかってようやく出たなという一枚。

自分もそれに合わせるように四年半ぶりにCDを買いましたw

おかげで現在寝不足・・・になりながら音楽聴いてます。というか眠れません(汗

音楽は何度も聞いてスルメ的感じから考察云々出てくるのでまだなんとも言えませんが、とりあえず今感じていることは「リアルの第九の世界」を感じます。

ある意味リアルなので聞きやすいアルバムになってますね。

後、記念アルバム故昔のフレーズを効果的に使っていますのでサンホラファンにはたまらんw

これ以上言うとネタバレになるので気になる方は是非ご視聴を!!

 

それにしても最近の広島・・・・連勝したと思えば連敗。

最下位に逆戻りではおちおち眠れん。大瀬良に謝れ・・・(;´Д`)


 


Sound Horizon Live Tour 2011

2011-08-13 12:58:32 | Music

-第一次領土復興遠征- 2011年7月15日(金) 北海道:ニトリ文化ホール
<Vocals & Voices>彩乃かなみ、栗林みな実、霜月はるか、MIKI、REMI
<Musician>斉藤jake慎吾、YUKI、長谷川淳、勝又隆一、淳士、崔誠一

さぁやってまいりました。サンホラライヴ!!

今回はRIO氏、将軍、ユウナ氏の四人で行ってまいりました。

そんななか、軍団長のRIO氏から仕事で遅くなるのでグッズの先行購入して欲しいとの命令依頼が・・・・・・

てなわけで残りの我々三人は先に会場に開演5時間前に潜り込みに行きましたが・・・・・・・・


既に長蛇の列が(;´Д`)


数えたらざっと300人ほど・・・・・

サンホラファン・・・・・恐ろしや(;´Д`)vー


無事グッズは全て購入できました。
三人ともすざましい金額が飛びましたw良いんですよ、ライヴですから!!
在庫数もかなりで助かりましたねw


ただ、ユナ氏曰く水樹奈々の方はもっと悲惨な状況とのことw

まぁそりゃそうっすよねw

そんなわけでライヴ開始。
RIO氏は間に合ったみたいですw

まずは復興オープニングThema ”REVIVE”

これは鉄板の東日本大震災イメージ。
復興祈願腕章&タトゥーシールセットを腕に必死に歌いました。


ここからは感想箇条書き

○ クオリティの高さが異常。大満足の迫力ステージ!!
○ 曲選曲が観客を疲れさせない良いバランス。
○ Themaをしっかりもったライヴで参加型故に一体感があるライヴだった。
○ 陛下のMCの面白さ!!
○ ”サクリファイス”はあらまり時代をはるかに超えていた(´ε`;)

大変満足なライヴの一方こんな要望も・・・・

○ 漢JIMANG(うさんくささ)が足りなかったw
○ 陛下の声が元に戻っていた(風邪、発声不良疑惑あり)
○ STAR DUSTは誰が唄ってもあらまりを超える気がしない。
○ キャスト的な意味で仕方がないのだが・・・・・各アルバムのメイン曲が今回も一曲も演奏されなかった(汗
↑ これを聞きたかったら東京行けってことですね、解ります。


その後は皆でカラオケに行き、サンホラ歌いまくりの二次会となりました。

本当に楽しい時間が過ごせてよかったと思います。

RIO氏、ユウナ氏のサンホラの唄カッコよかったですね~^^

将軍は喉を鍛えよう!!今度は歌うぞぉぉ!!



さて、その後サンホラの掲示板を見るとあらまり派(一次派)二次派の裏の衝突が激突しているようで・・・・・

自分は?と言われると勿論 両支持派 です。

元々REVOの音楽性に惹かれて音楽を聞いているというのが一番の理由ですが・・・・・

自分はエルシオンまではあらまりの世界観でインプリンティングされていますし、その後は今の二次のメンバーでインプリンティングされています。

今回のようにサクリファイスは今のメンバーの方が素晴らしい演奏だと思いますが、スターダストは誰が唄ってもエルシオンライヴで歌っていたあらまりを越えられないなどを感じます。

元々謎めいているREVOの世界です。宗教のように多数党派が出来てしまうのは…ある意味仕方のないことなのかもしれないですね。

 

 


エル「私、誕生日プレゼントは絵本が良いと思うわ。」

2009-06-05 07:35:40 | Music
週7日出勤でメンヘラになりそうな自分です。
題名は6月に誕生日の人が多いのでなんとなくw
キラキラ氏、モッティー氏2日おめでとうございます。
他にも社長、蔵の人、ちょむ氏などが6月生まれですね。
自分も6月が誕生日だったりします。
ただ我々の共通見解=誕生日はもはやめでたくないw
段々30に近づくにつれて歳を取りたくなくなるものです。

最近ピアノが弾きたい衝動が抑えられなく、寝る時間削って深夜にこっそり弾いています。ムギ可愛いいよ、ムギ(マテ

ただピアノに嵌まってるのは、恐らくこのCDの影響です。

魔王氏がハウるなんていう記事を書いていましたが、自分もジブリつながりで一報。先日、衝動買いで一枚このCDを購入しました。アニメ☆ダンスや題名からも想像できるかと思いますが、完全DTMオムニバスCDですね。技術も勿論素晴らしいですが、久石譲ファン、ジブリミュージックを良く知る人のみが気付けるちょっとした工夫や仕掛けがとても印象的でしたね。風の丘はやはり神曲でした。また作曲技法がとても勉強になりました。

ポップンは相変わらずやってます。ハイパーファンタジアが遂に余裕でクリア出来るレベルになりました( ´Д`  )

最近毎日が充実しているなぁ、俺と思う反面部屋が段々樹海化している今日この頃・・・・

・・・・誰かこの俺にメイドロボをくれ( ´Д`  ) メイドロボを・・・

いや、タイアップしようぜ。中途半端はヤメイ( ´Д`  )

2009-05-18 01:46:27 | Music
(ニュー速より)けいおん!がヤマハ音楽教室推奨アニメに・・・
http://<WBR>news4vi<WBR>p.lived<WBR>oor.biz<WBR>/archiv<WBR>es/5129<WBR>4979.ht<WBR>ml

客集めにヤマハ音楽教室がけいおん!好きを入会させようとHPに色々工夫をしているようですが・・・・・やるなら徹底的にやって欲しい罠w
てか元々協力してるんじゃなかった?律のドラム確かYAMAHAだろ?
HP観てきたらけいおん!みたいに弾きたい人入りましょうって一文書いてあるだけだった。中途半端すぎる・・・・色々と。
「のだめカンタービレ」と同じぐらいタイアップして正々堂々使ってやればいいのに。

自分が広報担当だったらけいおん!を徹底的に使うのもありですが、まだ時期尚早な気がする。今段々と人気が上がってきているアニメなんで。6月~7月にゆいが覚醒してからやる。これは当たるね♪(ォィ

それまではオタク共を収拾するなら“中村イネ”を採用した方が色々と集まると思うw演奏家+αがww
http://<WBR>www.nic<WBR>ovideo.<WBR>jp/watc<WBR>h/sm647<WBR>6099
喫煙疑惑事件とかありましたが、事実無根でしょう。
ニコニコ動画の有名人であり、演奏が天下一品。久しぶりに聞きにいって上手さに吹いたw

まぁ自分は給料出たら“けいおん!”の漫画を買ってみようかとw
アニメは中々に面白いので、そういう話は本も合わせて読んでみるのが俺の定石w
多分弟(tetsu氏)もクる内容だと思ったんだが・・・・・一ヶ月してみて見てればTOP絵は澪に変わるわ、ベースの話題は上がるわなこの神速っぷりw
まぁベース購入は落ち着けww・・・・・特に技術0からのフェンダーはw
俺も対抗してKORGのTRITONを購入・・・・・・・・・いや無理っすwww

自分は長年愛用しているローランド社のファントムを目指しますww
KORGも一台欲しいんだけどね!!

Sound Horizon 最高の北海道上陸!!

2009-04-05 13:26:26 | Music
という訳でやってまいりました、LIVEですよLIVE。
北海道上陸なんて夢のまた夢だと思っていたんで・・・本当にこの日が待ち遠しかったw

会場入り5時の2時間前、3時よりRIO氏、エル氏と待ち合わせ事前グッズを買い漁る。

自分は入国パスポートとケースのセットを購入。パスポートに限定スタンプをおしてもらいました。
そのパス購入の際についてきた買い物袋代わりのSH限定袋がカッコいい罠。う~ん、実用レベルだわ~w
そうこうしているうちに整列時間になりいざ列に並んでみれば・・・・・


激烈な長蛇の列。


チケット完売していないからもしかしたらそんなに人来ないんじゃないかなんて思っていたら・・・まぁそんな訳がなかった( ´Д`  )

ZEPP一周の長さほど当たり前のように後ろに並んでいましたね( ´Д`  )

モバ予約で自分らは前の方に並べたので無事良い席を確保できましたが・・・・後ろの方は大変だったのではないだろうか?

そんな感じでライヴ開始。
閣下=最初は冥王姿で登場。ライヴを途中でescapeしてジンギスカンを食べていましたw後、帰ってきてREVO自らが手がけたコートに身を包んで正装と称し、領土拡大を宣言&宣誓してましたwいうまでもなくギターの演奏機会あり。やたらに赤に光る派手なギターが印象的でした。投げられたピック・・・ちょっと欲しかったなぁw今回アレンジが非常に多く、アコーディオンを多様していてこれも閣下自ら演奏。しかし生キャラメルの使い方やらMCやらを聴いていると、とても昔の口下手な閣下を彷彿させませんでした。成長しているなぁ。

jimang=穴掘り人で登場するかと思いきや、土木建築途中のおっさんみたいなスタイルで現れましたw相変わらずの胡散臭さがREALに伝わってきて感動しました。てか目が合った、目が合ったぞぉぉぉ!!途中アビスもどきみたいな格好やら閣下の従属的な格好やら一番ファッション豊かなjimangさんでしたw檻の中の花の語りのドモりっぷりは相変わらずだったwARKと黒の預言書・・・あれはチャウねんw

RIKKI=11文字の伝言、良かったですね。お帰りなさいお母さん!!トゥーランドットみたいなチャイナ衣装がとても素敵でした。出来れば神々の愛した楽園が聴きたかったwしかし美声が本当に感動的でした。札幌に来てくれてありがとう!!

遠藤麻里=恋人を打ち落とした日の恋人役、壊れたマリオネットの右翼側、スターダストのスカーレットオハラ役など非常に彼女のメイン曲が多かったこのライヴ。魅力一杯のライヴで本当に楽しかったですね。ただどうしてもスターダストとかアラマリ様のイメージが強すぎるが故違和感多く観てしまったのが残念すぎる。しかし、麻里様可愛かったなぁw

KAORI=はい、カオリ姫。正直このライヴ来て本当に良かったなぁと思った8割の理由が彼女を見れたことでした。可愛い、本当に可愛い♪仕草といい、声といい・・・冥王様が側近に置きたくなるのは解る気がするw緋色の風車、マリオネット、見えざる腕などやはり持ち歌豊富な彼女ではありますが、全てに魅了されました。うん、まさに“きみしね状態”

演奏人=JAKEがやはり面白かったw石亀さんも本当にVIN巧かったなぁ。さすが弦楽器の神。淳さんベースぱねぇw

カミカミ王子=ナレーションと言えば彼wあいかわらず切れ味最高のナレでしたw北海道到来バンザイ。


総評
国歌を覚えていかなかった事が悔やまれるライヴでしたw完全に国歌斉唱についていけなかった罠w音楽はアレンジ、歌唱力はいうまでもなく演出や映像がとても鮮明で印象的でした。特に良かったのは奴隷たちの英雄、壊れたマリオネット、緋色の風車、見えざる腕、エルの肖像でした。今回は技術のライヴというよりは見せるライヴだった気がします。北海道の名産や名品をライヴで散々ネタにしてくれました。故にこっちも参加しやすく、会場全体が盛り上がりました。

さて、ここからは少し残念だった事を・・・
1、自分の好きな曲がまるで演奏されなかった件w
エルの楽園SIDE E、緋色の赤き悪魔は仕方ないとして冥王、澪音の世界、神々の愛した楽園、朝と夜の物語がないとかもうねwメンバー揃ってないから仕方ないのかなぁ、チクショウ。
2、やはり必要な男・・その名はIKE。
MOIRAで印象的だったアイクの語り。アンコールのJUMPなど必要な際に映像でカッコよく出てきましたが・・・彼の語りはやはり生で聞きたかった。
3、イタリア兄弟(笑)
・・・・あれはいったいなんだったんだ?( ´Д`  )
4、自己紹介を兼ねたあいうえお作文。
それなりの形にはなっていたんだけど・・・自己紹介なのに全く人名が出なかったw

そんな感じで3時間半は怒涛に過ぎていき、閉幕致しましたw
荒廃した北海道に閣下が領土占領を宣言してww

・・・しかし本当にサンホラは魅力的だなぁ。
その後、感傷会で皆で飲みましたがその会まで盛り上げてくれました。
その会で出てきた話。東京遠征w

ただ、よくよく考えてみるとサンホラの本当の感動を味わう為には必要かなぁと考えています。MoiraのDVDを見ての感動を生で味わいたい、そしてフルメンバーでのコンサートはどんなに素晴らしいんだろうと思ってしまったからです。故に今度新しいCDが出て、それのコンサートの際是非東京まで行ってみようと思います。カオリ姫にまた会いたいし。


・・・そして改めて思ったこと・・・・



Aramaryカムバック!!(涙


彼女のサンホラ時代・・・・プライスレス。


そんな混合コンサートがあった場合。絶対いくw
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

Zektbach「The Epic of Zektbach -Ristaccia-」 総評。

2009-03-29 14:36:34 | Music
Zektbach「The Epic of Zektbach -Ristaccia-」

写真写真

この一枚久しぶりに聞きまくってる訳で。
好き嫌いありますけどこれはお勧めです。ツボに来る人はハズレ曲が全くない。
豪華版は既に売れ切れており、現在は通常版が市場に出回っています。
DVDはプロモーションビデオ四つ(超高画質)となっておりますので是非どうぞ。聞いてみたい方はCD貸して差し上げますんで。

ただ自分としては・・・このオーケストラVerいらなかったんじゃないかと思う。Osamu kubotaはあまりオーケストラの編成上手くねぇwまぁ彼はどちらかといえばZectbach同様「近代ジャズ」の方が専門だし、それに伴った曲は俺もとても好きなんだが、この編集・・・低音がまるで使いこなせていないとか曲をそのまま遮二無二クラシック調にしているから楽器の調和がまるで機能していないだとか管楽器と弦楽器をずらすのはいいんだがずらしすぎて気持ち悪いとか・・・まぁ色々です。
 
・・・そんな訳であまりオーケストラVerのほうは聴いていません、サーセンw
リスタチアはまだ比較的まともなのを見ると・・・一曲目の編集でバテたかな?解りますw

さて、これ聴いて今日も仕事頑張るか。
あ、ちなみにこのCDの所為で着メロが全てこれに変わり、トップ絵もフォト参照の絵に変わり、ブログの方も色々着色変わったりしました。

・・・・まぁでも来月5日のSHのライヴ行ったらまた変わるんだろうなw

P.S:最近平行してTЁЯRAもよく聞いています。
「夢幻ノ光」とか「RЁVOLUTIΦN」とか有名っすよね。
HYPER FANTASIAが新曲で出て更に人気でてるグループなので是非聞いてみてください。

MEGUMI~ありがとう~

2008-08-26 02:10:39 | Music

最近出会ってしまった神曲

正直音楽だけでも一部の人が共感してくれると思うんですが、是非作品と一緒に聞いて貰いたい一曲ですね。

AIRのOP同様、ある一枚のCGと一緒に聞くだけで本当に涙が出てきます。

音楽は場面に相乗し、作品は神曲によって引き立てられる。

そういう点で、まさに神曲です。

たまに癒される曲を聴くのは本当にいいですな~

 

とかいいながら現実に戻り冬に向けての作品作りに戻る自分でした。


最近・・・・

2008-05-29 04:43:21 | Music

試験やら遠征やら仕事やらであまり更新できていなかった管理人です。

そんな中、最近はまっている曲を紹介。


ワクガイ!!


この間トマクラ氏とカラオケに行った際になんで入っていないんだろう?と思っていたら昨日発売だった罠。

いい曲というよりは、元気をくれる曲。

今の俺に刺激的な一曲。



HAPPY!!


パワアドからの一曲。
動画は三曲メドレーで入っていて、そのうちの三曲目。

単純に可愛い系です。

音楽的には一曲目の「NEW DAY」も好きだったりします。

これもサントラが出ているので、今度みてみたいと思っています。



個人的に今注目しているのはやはり「崖の上のポニョ」の久石サントラ!!

今回はどんな世界観の音楽を楽しませてくれるのか。

映画もさることながら音楽は本当に楽しみです。



さぁ新曲製作開始だ!!

2008-05-19 11:38:48 | Music

・・・・とは言っても昔ちょっと作りかけていた曲なんですがね。

ME最後のライヴでやろうと思っていたんですが・・・・・・・・・・・・・


シルフィスの魔道書に掻き消されました( ´Д`  )


今は後悔は全くしていないが、反省しているw

今回新しいバンドが女性ボーカルであるということや、こういうジャンルを結構やってくれそうな感じなので何とかミクに歌わせてデモを仕上げたいと思っています。

 

・・・・・・・・・・まぁ勉強9割の間を縫ってなので、いつになる事やら( ´Д`  )

 

それと最近シャイニーが音楽熱を更に加速させているので、色々教えて貰いに行こうかとww

 

タバコ一個でスタジオも借りれるし、演奏者が凄腕となれば・・・・・いい環境だww

 


バンドがやりたい!このエネルギーを・・・・・

2008-02-05 02:22:50 | Music

ドラムマニアにぶつけている管理人です。

実際最近の趣味ってこれぐらいで、後はなんかバイトと作曲と仕事を思いっきり頑張っています。

受験生の方はもう大体心配ないのですが、学年末テストが近いもう一人のほうが心配( ´Д`  )

塾も春期講習に入り、今日も添削問題やら何やら一生懸命な感じです。

 

もう一つのローソンですが、遂に来週辞めます。

三年間という実績を残しました。

本当にお疲れ様でした。と自分で言いたい。

 

今もし三年前に戻れるならば、きっとローソンはおろかコンビニ業は辞めていると思います。

・・・・太るし・・・・眠いし・・・・

 

それと接客という仕事のシビアさを知りました。

自分のところではそこまで大きな問題は無かったのですが、身内の飲み会でよく酷いお客さんとのエピソードを聞きました。

 

かつて自分も後輩を庇って誹謗中傷を浴びせられた事があります。

 

相手がタクシー運転手でした。死ねよ○ばめタクシー( ゜д゜)、ペッ!

 

しかし、思い出もいっぱいあります・・・・斜め上に( ´Д`  )

 

いい思い出は・・・・・・・・・・ねぇな( ´Д`  )