花桃や桜が咲き乱れ、美しい春の仁淀川。
花巡りをしました。
たくさん花の名所がある仁淀川で、ひときわ人気のひょうたん桜があります。
8ヵ所目は、桜地区の「ひょうたん桜」。
この日、満開でした。
樹齢500年 樹高21m 根元廻り6m
堂々とした姿で、山の上から仁淀川を見下ろしています。
ひょうたん桜と麻鈴。
この写真は、早朝に撮りました。
朝は、これだけしか撮れなかったのです・・・
遠くからいらっしゃった方もたくさんいましたが、みなさん楽しそうに見物してます。
実は、この日の訪問は2回目。
早朝に到着した時は、すでに見物客やカメラマンが大勢。
ひょうたん桜の前には、大きな三脚がたーくさん並んでいました。
う、そんなに三脚並べられたら、撮れないよ。
大きな声で文句を言っている方も。
たぶんお日様が照りだす前に、場所取りをしていたのでしょう。
あきらめて他所を回ってから、再度来ましたら、交通規制がなされていて、
適度な人でみなさんゆったり見物出来ていました。
駐車場にも余裕があり、落ち着いて止めることが出来ました。
高知では昨年、雑誌にも取り上げられたある花桃の里で、美しいたくさんの花桃のいっせい伐採があり、名所がひとつ消えました。
真相は分かりませんが、有名になりすぎて高齢者ばかりでは運営できなくなったと聞いています。
トラブルを防ぐための行政による交通規制。
良い事だと思います。
大切なのは、訪れる人の気持ち。
普段からお手入れをして下さっている集落の方へ感謝して、
ゴミを出さない、よけいな場所へは立ち入らない、トラブルをおこさないようにすることが大切だと思いました。
近くに新たな名所?の予感がする桜が育っていました。
映えます。ありがとうございます。
3月30日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます