春の仁淀川に、桜や花桃の花が咲き乱れ、たいへん美しいです。
仁淀川の花巡りをしました。
9ヵ所目は、「久喜の花桃」。
「上久喜の花桃」がすごく有名なのですが、こちらもきれいです。
年々美しくなってます。
もう長い事仁淀川の花巡りをしてますが、こちらの里が毎年きれいになっていくのが楽しみです。
今年は初めて、鯉のぼりの場所まで来てみました。
「久喜の花桃」の里では、鯉のぼりがシンボルになっています。
集落のいろんなお宅で、春の花をたくさん咲かせてくれています。
お散歩がたのしいね。
日本の風景。いいなぁ。ここ、好きです。
いろいろな春の花が、いっぱいです。
仁淀川花巡りの10ヵ所目。
カメラマンに大人気の「上久喜の花桃」です。
残念ながら、花桃はまだ咲いていませんでした。
3月30日に訪問したのですが、ちょっと早かったようです。
仁淀川町の公式サイトから画像をお借りしました。
満開になると、こんな感じです。
何回か通って、桜が散り始めで花桃が8分咲きの頃が撮り時だと思いますが、
なかなかむずかしい・・・
11ヵ所目。
「生芋(せいそう)のひょうたん桜」です。
あちゃー。3月30日では、まだ全然咲いていませんでした。
昨年は3月27日に訪問して、満開でした。
孤高の1本桜。
誰も来ないようなので、毎年来てあげようと昨年誓いましたが、今年は花を拝めませんでした。
残念です。
たくさんある仁淀川の花の名所を周りました。
1日で周ったので、満開でない場所もありましたが、楽しかったです。
3月30日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます