goo blog サービス終了のお知らせ 

Momonga Lovin' It

MOMONGAの趣味や興味があることを雑記風に書いてます

鎌倉散歩4 #5

2006年09月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆
そしてテクテクと降りてきて...

選仏場へ... 座禅を行う道場でしょうね... 左右に畳敷きの場がありました。

そして中央奥には薬師如来の立像がすっとたってます。
すっきりとした顔持ちですね...
その後”仏殿”へ... 宝冠釈迦如来像がでぇ~んと構えてました。
ここでもゆっくりと手を合わせしばし対峙してみました。
き~んとした雰囲気がどことなく気持ちがいいです。

鎌倉散歩4 #4

2006年09月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆
黄梅院から折り返して再び三門のほうへ... 

途中先ほど庭園を楽しんだ”方丈”へ戻り... 中庭にある石仏郡と対峙してみました。
風化してるのもありますが、1つ1つ向き合ってみるとすこし顔が横になっている石仏が多いです。

優しく佇んでたり...

ちょっとおすまししてみたり... それぞれ表情が豊かです。

そして門には木彫で立派に彫り込まれた物をみたり...

立体的でそして躍動感のある龍をみたり...

鎌倉散歩4 #3

2006年09月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆

もうちょっと奥の方へ... 途中池があり対岸には虎の形をした岩があったんですが、どうもそんなようには見えなくって...
心穏やかじゃないのかな... もしかして雑念の塊?



そして”一番奥にある”黄梅院”へ... 

静観世音の前に立ち静かに手を合わせ... 1枚とらさせて頂きました。

鎌倉散歩4 #2

2006年09月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆
今回はゆっくりそして注意深くいろいろ散策してみることにしました。
慌ただしくいってしまうと見過ごしちゃうこともありますからね...


人はそこそこ多いんですが、いい感じの静けさもあって気持ちも落ち着きます。
所々に石仏がありいろいろ見て見ました。
そしてそこかしこで、写生している人達がいましたね... かな~り若い女性の方もいたり... 自分もやってみようかなぁとちょっと思ったりして... 絵心ないからダメか...

木々に囲まれたところを歩いているとひんや~りとします。
思いっきり深呼吸するとこれまた気持ちいいです。

そして後で仏殿に立ち寄ろうと思いちょっと奥の方へ... まずは”方丈”に立ち寄り...
しばし佇んでみました。

木造建築と庭のコラボレーションがまたいいですね...

鎌倉散歩4 #1

2006年09月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆
連休最終日皆さんいかがお過ごしですか?
空はちょっとどぉ~んよりしてますねぇ... そしてちょっと風がそよそよっと... 肌寒くもあります。

さて昨日鎌倉にいってきました。
皆さんも良くいかれるところとか好きな場所ってあると思うんですが、自分も好きな場所の1つで”鎌倉”があります。
何度か足を運んでますが、いつも表情が違ってて面白いです。
あっそうそう基本的に自分ガイドマップとかなになに特集とかあんまり好きじゃないんで、いったその日の気分とか流れでどんどん変更しちゃいます。
まぁそれが散歩のいいところかも知れません。
歩いていると見過ごしがちな物も見えますし、なによりその場の雰囲気とか風とか体で感じるところがいいですね...
そろそろ始めます。
今回は鎌倉五山制覇を目論んでたんですが... 結果としてはちょっと無理がありすぎた...
地元駅から電車にのりまず最初の目的地 ”北鎌倉”へ...

駅を降りるとすぐ目の前には”臨済宗大本山 円覚寺” 早速石の階段を登って総門へ...
この時期緑が濃いですねぇ... 風も気持ちいいです。

そして重厚な”三門”を目指します。
三門とは... 三解脱門(空・無相・無願)を象徴しており、人がもつ様々な執着を取り払って佛殿へ向かう門のこと。

そして三門をくぐるとその先には仏殿があります。

そこでちょっと左手に道草... 居士林があり木々から差し込んでくる光が優しい感じだったんでパチリと頂いてみました。

鎌倉散歩3 #END

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
いやぁ~昨日から今日にかけて一気にアップしまくっときました。
いかがでした? やっぱ鎌倉は良いっすねぇ...

さてさて、海からの帰り... 鎌倉駅へテクテク歩きながらお店散策... 結構個性的なお店がありました...
   

鎌倉散歩3 #12

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
そして海に到着!今日の海はちょっと荒れてましたねぇ... ON SHOREで波頭が白くなってました。


人もまばらな海岸線...



果敢にアタックしてるサーファーの人達...
まだまだ寒そうです...

鎌倉散歩3 #11

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
そして予定のほぼ2/3は終了! まずは、一休み... ケンタにお立ち寄り...

やっぱちょっと疲れたときにはコーラですやねぇ... もちポテトも... 一服かましながら休憩モード...
程よく休んで、今度はやっぱり海方面へ...
でも、途中教会あたりを右に...

ちょっと古い看板があったり...
 
雰囲気良さげなお店があったり...

MINIだらけの修理工場(?)があったりまた違った雰囲気です。
しっかしMINIは良いっすねぇ... 

お店の前には小さいお地蔵さんと紫陽花が...

そして六地蔵の交差点には銀行の支店を改装したBARがありました。
そしてココを由比ケ浜方面へテクテクと...

鎌倉散歩3 #10

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
そして鎌倉宮までもどり... 来た道から1本はずれた道をテクテク...
途中”源頼朝の墓”にたちよりました。

この急な階段をずんずんあがっていくと...

木々に囲まれたなかどぉ~んっと鎮座してます。

そして学校脇の小径を抜けていくとなんかコジャレタCAFEを発見... 今度行ってみたいと思います。
そして八幡宮方面へテクテクと...
またまた気まぐれな心が動きだし... 若宮大路1本手前の道をテクテクと... 

途中の路地でパチリ... 

路地裏にさいているお花も綺麗ですよ...

そして若宮大路にでて狛犬撮影

鎌倉散歩3 #9

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
ゆっくりと降りていくと右手になにやら小さいがいろいろ手を加えられているところを発見...
早速入ってみると...

これってもみじなんすかねぇ... この時期で赤々してるんで...
そして随所に紫陽花が咲き始めてるところでした...

瑞泉寺の門の上を見ると怖そうな鬼瓦が...

途中の甘味処の店先にある紫陽花をパチリ... 和の雰囲気です。

そして鎌倉宮へ戻る途中の民家前には花菖蒲が白さを誇示してました。

鎌倉散歩3 #8

2006年06月18日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
おはようございます☆
今日もなんかどよぉ~んとした天気です。
雨降りな一日になるんですかねぇ...
昨日TVを見てたらアド街で北鎌倉がピックアップされてました。観ました?
自分も知らないところもあったりして見入っちゃいました... 今度予定してたところを先にTVで紹介されちゃったんで、ちょっと予定をずらしとこうかと...

さて、昨日の続き... 瑞泉寺の山門をくぐって境内へ入ると様々な木々とお花が出迎えてくれます。
自分が行ったときはまだツツジがさいてました。春の梅・そして紅葉の時季はけっこう良いんじゃないっすかねぇ...
ゆっくりなペースで、仏殿へ...
 
両脇には石彫の恵比寿さん・大黒さんが微笑んでます。

そしてぐる~りまわり... 降りることにしました。

鎌倉散歩3 #7

2006年06月17日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんばんは☆
鎌倉宮をでて... 次に目指すのは”瑞泉寺”です。
少々こう配のある道をテクテクと... 途中お寺の跡とかを見たり... そして気づくと周りが木で囲まれてます。

瑞泉寺に向かう途中にある”もみじや”さん 甘味処かな?

さて山門へ向けて...

途中二手に分かれてて左側は苔むした石段が続いてます。

山門脇には涼しげな水音を奏でてました。

鎌倉散歩3 #6

2006年06月17日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんばんは☆
今日は夕方から雨降ってきましたねぇ... 一気に気温が下がってきました。
まずは目的地の”鎌倉宮”までたどりつきました...

獅子がお出迎え...

境内に入ってみるとそこにも...
でか過ぎる獅子がお口をあんぐりと... でもちゃんと参拝させて頂きました。
そして右手の方に行くと...

色あでやかに...

鎌倉散歩3 #5

2006年06月17日 | YOKOHAMA・KAMAKURA
こんにちは☆
まだまだテクテク歩いてます... ちょっと汗かいてきましたぁ...

開花亭さんをパスしながらずんずんすすんでいきます。

ちょっと歩くとものすごくわかりやすい”岐れ路(わかれみち)”が... 信号のところにも岐れ路って書いてあります。
ここを左へ...

左右にアンティークショップがあったり... 一直線の道が良いですねぇ...