うまうまとらとら

むかいと愛犬百吉のお気楽な日々・・何とかなるさ、なるようになるさ(笑)

運動会

2012-10-14 | Weblog

子どもの成長ってすごいなーっておもいます。

上の組になるほど泣く子もへるし、ばふれるこもいません。
列にもきちんと並ぶし、先生のいうこともよく聞いて、きちんと席に座ります。さすが年長さん


うさぎ組とか3歳ぐらいまでのお子様はおむつが歩いているみたいにコロコロした動きで、転んでも走っても何してもかわいい
もう誰かれなくシャッター押しまくってましたし、よどっちに至っては
「あのころがあったことすら信じられん」
ってくらい今の知信がすばしっこくかつ、きびきびしている様子がわかります。

ともくんはリレーで負けたのが悔しくてわんわん泣きましたが、お昼からは気をとりなおして親子競技を頑張りました。


上の組になれば、お父さんの参加が増え、だんだん親の本気度も上がります(笑)
うちの弟はよどっちにゆずりましたが、なんか出たかったみたいです。

ビデオカメラも一眼レフも親が揃える気持ちがわかります。
むかいは、全部を駆使してましたが、よどっちから頼まれた一眼レフの使い方がよくわからず、レンズをくるくる回してひたすらシャッター押してたのでなんかアップの写真ばかり撮ってました。
もっと引いたのも撮って全体的にどんな競技だったのかゆっくり競技見たかったです。

のぶっちはまだ競争心はあまりないらしくニコニコして競技をして、半分ぐらい保育士さんにベッタリでした。
リトミックで友達とゴツンこしてしまってわんわん泣いてたしね。
再来年、リレーでバリバリ走るのかなぁ(*^^*)

勝ち負けよりもかわいさですが、綱引きとか保護者競技は熱いですね(笑)
最後だからクジラ組のお父さんたちの気合が一番すごかったです。

大人の思わぬ本気もほほえましい一日でした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿