今日は新橋にあるうなぎ料理のお店「まほろば」で、何と鰻のしゃぶしゃぶを頂いてみることにしました。
まずはコースで出てくる肝焼きに鰻の骨せんべい。

肝はほろ苦く甘辛いタレで焼き上げてあり、最初からビールじゃなくで日本酒のほうが良かったなと思う味。
骨せんべいは適度な塩味と骨の揚がった香ばしさがビールに合いますね。
さあ、早速鍋がセットされました!

薄味の出汁に、野菜と豆腐がセットされた状態で、野菜には火を通された状態で出てきます。
出ました!鰻の薄造り。

生の鰻をさばいた状態で目の前で見ること自体が初めてです。
食べ方は板さんから親切に説明してもらえます。
うなぎはどうやら、生だと血に有害なものが含まれるらしく、「3秒以上しっかりとしゃぶしゃぶしてください」とのこと。
はい、わかりました!

少し長めに5秒くらいしゃぶしゃぶしゃぶ・・・。
身が縮んで白くなったところで頂きます!

ポン酢しょうゆにつけてと・・・
ほう、なるほど・・・。
うんうん・・・。
美味しいですね!
皮に近い部分はこりっとなって、内側の部分はうなぎ独特の脂の乗ったじゅわっとした食感になっています。
こっていりたかば焼きとは全く違う顔を見せてくれます。
お酒は飲み放題で、ビール・日本酒・焼酎などなど。
既に日本酒と、芋焼酎の「うなぎ」を頂いていたのですが、さらに高知の栗焼酎「ダバダ火振」を頂きました。

飲むのは数回目になりますが、軽く甘くて栗独特のほっこりした感じが残る焼酎で美味しいです。
特徴的な味なので、鰻のような独特の味のものにも合いますね。
箸休めにかば焼きが出てきました。

コースそのままだと串で出てくるらしいですが、「後半の鍋に乗ってくる白焼きを減らしてかば焼きにしても良い」とのことで、そうしてもらいました。
うん、やっぱ鰻はかば焼きでも頂きたいですよね。
非常に良い提案でした。
同じ出汁で鍋のお代わりが出てきますが、鰻入りのつくねに・・・。

白菜やきのこなどのたっぷり野菜に白焼きが追加の具で出てきました。

結構なボリュームですが、野菜がさっぱりして美味しいので結構いけてしまいます。
そして、鰻と野菜、つみれの旨みがたっぷり出た出汁はこうしてもらえます。

はい、おじやです。
これまた結構な量名のですが、非常にやさしい味で飲んだ胃袋にも意外とやさしく収まってくれるんですね。
鍋がメインのコースでしたが、こうしてみても野菜をたくさん摂れますし、鰻の良さも味わえるというなかなか良いコースだったのではと思います。
少し高いのが難点ですが、たまに贅沢しても良いと思うなら、こういう普段食べられないものを頂きたいですよね。