帰京した夜は亀の水槽の水を取り替えてえさをやりました。
本日はカブトムシ・クワガタのえさの補充その他を実施します。
カブトのケースのふたを開けてみると・・・、げっ!既にメスが2匹も天に召されています(T_T)。うーん、休み前にオスに死なれたばかりなのに・・・。
しかし、メスが死ぬのは産卵で力尽きた可能盛大。
不安が入り混じりながらケースのそこを除いてみると、いましたいました!
成虫に傷つけられてはまずいので、成虫を2つあるケースの1つに片寄せして、可能な限り幼虫を掘り出して空いたほうのケースに片寄せします。

片方のケースを慎重に掘り出していくと、目で見て確認できた限り上の写真の9匹でした。他に孵化していない卵が3個ほどあったので、周りの土ごとケース移動させます。
こんな感じで適度に離して、空けたほうのケースに投入。

もうちょっと小分けにしたいのですが、意外に早く孵化したためマットを購入していないのでできません。なお、この空けたほうのケースの底面にも幼虫が2匹ほど目視できましたから、10匹程度いると思って良いかもしれません。
とりあえず二齢になるくらいまではこのケースで頑張ってもらって、その間にマットを購入してくるとします。