昨日・今日・明日の三連休を使って第二陣制覇を目指している人も多いのではないでしょうか。
さて、第二陣は今日で中日の4日目になるわけですが、早くも昨日の3日目で8店制覇しましたので、中間発表第二弾として、第二陣の勝手にお好みランキングを発表しようと思います。
では、例によって八位から!
「吟醸らーめん 久保田」です。
出品作は「吟醸つけ麺 味噌」です。
たまたまかもしれませんが、味付け濃すぎ、麺柔らかすぎでちょっと好みに合いませんでした。
第七位!
「Menkouともや」です。
出品作は「つけ麺革命(つけ麺イノベーション)」。
動物系を一切使わないアサリダシのつけダレに、具もアサリのみという意欲作でした。
が、一杯で満足させるというラーメンとしてはどうなのでしょうか。コースの締めなんかには良いのかもしれません。現に、二杯目でもするする行けてしまいましたので。
第六位!
「豆天狗」です。
出品作は「豆天狗のつけ麺」。
酸味を適度に効かせた魚介醤油は丸みがあってどこか懐かしい味。
具のあおさがさらに磯の香りを強めてくれるのも良かったです。
第五位!
「札幌 炎神」です。
出品作は「炎の味噌&白麻婆つけ麺」です。
札幌からの出店らしく、味噌を使いこなしているイメージでした。
ダシと味噌を活かして辛さを巧く効かせています。そして、味噌ラーメン同様にシンプルな具が良かったです。
第四位
「中華そばムタヒロ」です。
出品作「アハハ煮干つけ麺」。
魚介醤油系というじゃんるで「豆天狗」とかぶったものの、煮干と太麺のインパクトの強さで上回りました(あくまでも主観です)。
第三位!
「啜磨専科」です。
出品作は「ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)」。
濃厚系、ドロ系が幅をきかせるつけ麺界で、麺とつけダレの味だけではなく、具も含めて楽しませるという意味で一石を投じる一品です。
第二位!
「博多新風」です。
出品作は「濃厚豚骨つけ麺」。
豚骨はつけ麺にするとやや扱いが難しいと思っていましたが、より濃厚でとろみをつけてクリーミーに仕上げたことにより、つけ麺らしい一品に。
そして、第一位!
「中華蕎麦サンジ」です。
出品作は「サンジのつけめん」。
濃厚動物魚介系がまたしても上位に来てしまいました。第二陣唯一で印象に残り易いことを差し引いても十分に美味しかったと思います。
第一陣との比較をしてもここではあまり意味が無いと思いますので、第三陣が終わった後にトータルでの(勝手な)最終順位を選びたいと思います。
今回は第一陣で甘えびを前面に出した「麺屋 あごすけ」、鶏白湯の「ラーメン人生 JET」がワンツーで、第二陣でも豚骨の「博多新風」を二位にしたわけですが、どうやら今年は、濃厚動物魚介系偏重から、鶏白湯やえびなど材料を使うというネクストウェーブが台頭していて、次のステージに移り変わる節目の年になりそうな気がしています。
そうは言いつつも、第三陣には「中華蕎麦 とみ田」「六厘舎 本店」「麺屋 一燈」という、濃厚動物魚介系の巨人が控えており、濃厚動物魚介系とネクストウェーブのどちらが覇権を握るかはまったく自分にもわかりません。
今回は「大つけ麺博」そのものが投票により日本一を決定するイベントになっていますので、自分の勝手にランキングと動作が出るかも興味深いです。
とりあえずは、第二陣開催期間のあと3日は胃を休めて、次の7日間での8店制覇に集中したいと考えています。
コメント一覧

もむでん

TM
最近の「食:ラーメン(その他地域)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )(1720)
- 食:上野・御徒町・秋葉原・神田・東京(252)
- 食:有楽町・銀座・新橋・汐留(239)
- 食:品川・田町・浜松町(878)
- 食:大井町・大森・蒲田(905)
- 食:ラーメン(その他地域)(702)
- 食:北海道(344)
- 食:その他(1468)
- 食:もむでんの手料理(1272)
- お酒(1203)
- サッカー・フットサル(331)
- その他スポーツ(178)
- 我が家の生き物(174)
- ファッション(44)
- PC・ITグッズ・家電・ゲーム(80)
- 健康(108)
- イベント(127)
- 旅行・行楽(87)
- コンテンツ(マンガ・映画・DVD)(25)
- ビジネス・ビジネス書・お仕事関係(41)
- その他趣味(169)
- 街(230)
- 育児(7)
- ノンジャンル(200)
バックナンバー
人気記事