goo blog サービス終了のお知らせ 

モクリンの日記

お勉強、オリジナルの料理、ちょっとecoなことなど

斜め掛けバッグ

2009年04月06日 | 裁縫
しばらく投稿しなくてすみません。
今までもっていたバッグでは小さくなったので、この春休みに、斜め掛けバッグを作ってみました。
縫い間違えたり、縫い目が弱いので2度縫いをしたりして、予定よりも1㎝ほど小さくなりましたが、けっこう大きめのサイズで出来上がったので良かったです。
前作った、紫色の縦縞の入った袋よりも丈夫なので、荷物が多い時や、けっこう動くとき等に使いたいです。
ぼたんのひもがすぐ取れそうなので、そうしたら丈夫なのに付け替えようと思います。

箸の袋

2009年02月10日 | 裁縫
布が余っていたので、お箸を包む袋を作ってみました。
けっこう大きめのサイズです。


割り箸の中には、発がん性物質を含んでいるもの、その他体に悪いものを含んでいるものがあるそうです。
無料でもらえるのは良いかも知れませんが、ゴミは沢山出るし、悪いものは入っているしで、自分の箸を持ち歩く方がずっと良いとおもいます。
うっかりもらってしまう事はありますが、これからは気をつけて、自分の箸を使うようにしたいです。

ブックカバー

2008年12月27日 | 裁縫
レッスン用バッグを作った布のあまりで、ブックカバーを作りました。
1つは自分用で、もう1つは友達へのプレゼントです。

手順が簡単で、1つにつき40分ほどで作りました。
紫の縞の布は糸が太く、伸びにくく手触りがよいので、ブックカバーには向いていると思いました。
文庫本サイズなので、色々な本に使えます。

文庫本をよそで読む時にはこれをつけて読もうと思います。

レッスン用バッグ

2008年12月27日 | 裁縫
ビオラのレッスン用に、バッグを作りました。
表の布は紫の縞が入っている生地を使い、裏地は大きい水玉模様にしました。
我が家には良いミシンがあって、ジグザグミシンがわりと簡単にかけられたので、2時間ほどで作ることができました。
角が少し丸くなってしまいましたが、他はわりと失敗せずにできました。
生地が薄いので、あまりたくさんの物は入れられませんが、ちょっとしたお出かけにも使えそうです。
楽譜がすっぽり入るので、習いに行く時に使おうと思います。

ミニバッグ

2008年08月14日 | 裁縫
学校用に、小さめのバッグを作りました。

サイズは、23×16×10です。
思ったよりもしっかりしていて、使い勝手も良いので、学校以外でも使おうと思います。

讃美歌カバー

2008年08月14日 | 裁縫
学校用に、讃美歌カバーを作りました。
片方(黄緑色のもの)は自分用で、もう一つ(水色)は、友だちの誕生日プレゼントです(まだ未完成)。


水色のひもをつける時が、少し難しかったです。
形はわりと良く出来たので、長持ちすれば良いです。

ナップザック

2008年06月29日 | 裁縫
わりと少しの荷物を入れて持ち歩けるものがなかったので、ナップザックを作りました。
新しいミシンを購入したので、その試しという意味でもやってみました。
友達は、「小学校の時に授業で作ったよ」と言っていましたが、私の学校では作りませんでした.....。
大きさは、縦が37㎝、横が29㎝ほどで、きんちゃくのひもを長くして肩にかけられるくらいにして作ります。
ひもを通す口のまつりがうまくできなかったので、次に作るときは上手くやりたいです。
使えそうなので、旅行や、ちょっとしたお出かけに使ってみようと思います。