goo blog サービス終了のお知らせ 

モクリンの日記

お勉強、オリジナルの料理、ちょっとecoなことなど

バジル植え

2008年06月28日 | 日記&雑記
6月26日に、学校で、労作の時間(掃除の時間のようなものです)にバジルを植えました。
家族(班のようなものです)5人で、パンジーを抜いた後の花壇に、最高学部の方のご指導のもと、縦3列、横10列に植えて行きました。
畑から、バジルの苗を運ぶ時に、においをかいだら、まさにピザのマルゲリータのにおいがしました!
毎日水をやらないと枯れてしまったりと、パンジーより世話がかかる植物のようですが、よく育ったら、お昼のお食事に出るそうなので、家族で大事に育てて行こうと思います。
5つの花壇のうち1つにこのバジルを植え、他の花壇にはコットンを植える予定なので、そちらも楽しみです。

花壇の手入れ

2008年05月15日 | 日記&雑記
私の班は、労作の時間(小学校の掃除の時間のようなもの)に、花壇の手入れの仕事を受け持っています。
今日は、1つの花壇に、雑草が大きくなって、しかもいっぱい生えているのを発見!!
たくさんの雑草を抜きました。
その、大きい雑草を抜く作業が、なんとも快感
どしどし抜きました。
この前見たときは、あまり大きくなかったのに、いつの間に大きくなったのやら。でも、そのおかげで抜きやすくなったので、ありがたくもありました。
次は、別の花壇の雑草をたくさん抜きます!少し楽しみです。

桜の見頃。

2008年03月28日 | 日記&雑記

今日は、この辺りは桜がたくさん咲きました。
だいたいが「満開」状態でした。
大きいレンズを付けたカメラで、写真を撮っている人何人かと出くわしました。
川に沿って歩いていたら、カモやサギもいました。
カルガモ
ダイサギ
サギは、2種類いました。
体がでかくてくちばしがオレンジ色のと、体が小さくてくちばしが黒っぽいのと。
小さいほうは、川に入って歩いていて、水が深くて、少しまごついているように見えました。

チューリップ

2008年03月27日 | 日記&雑記
ベランダに植えたチューリップの花が出て来ました。
今年植えたチューリップの開花第1号になりそうです。
プランター用なので、背は低めです。
球根は、農業公園で買いました。
ほかのチューリップの花が出てくるのも楽しみです。

星月夜

2008年03月26日 | 日記&雑記
2学期に描いた星月夜の絵です。
芸術家がかいた絵を真似して描く授業で、私はゴッホが描いた「星月夜」を描きました。
油絵で描いてある絵だったので、代わりにクレヨンで、力を入れて描いたら、油絵のような感じになりました。
力を入れて描くので、腕がとても疲れましたが、できたときはとても嬉しかったです。
うずの部分は、クレヨンと絵の具で描きました。
空は、始めに絵の具で塗ってから、その上にクレヨンで描きました。
星や月が暗い感じになってしまい、家などのところは少し手抜ですが、ほかの部分はうまくできたので良かったです。

キヒコの自己アピール

2008年03月24日 | 日記&雑記
最近のキヒコは、よく自己アピールをします。
餌の時間が近付くと...、水槽の方から...、
「ゴンっ ボンっ」
と何やら音が...。
どうやってならしているのかはいまいち分かっていませんが、水槽の面を使って、うまく大きな音を出しています。
たぶん、何かコツがあるのだと思います。
金魚が水槽に体当たりしても、こんな大きな音は出せないと思いますから。

都会の野生たぬき

2008年02月17日 | 日記&雑記
今日、玉川上水沿いに歩いていたときのことです。
前方を見ると、何やら猫らしいカゲが.....、でも、色的に猫じゃない......。そこで思い至ったのは、前に駅の近くで見たたぬき。
まさに色がそっくりです。
走って行って見たら、やっぱりたぬきでした。しかも2匹。
でも、駅の近くで見た2匹のたぬきより毛が短い。どうも別のたぬきのようです。
野生たぬきは、小さい頃に私が考えていたイメージとはちがい、もっとやせていて可愛らしい顔をしています。
我が家の近くには、少なくとも4匹はたぬきがいるようです。わりと都会なのに、野生たぬきがけっこういるのは、ちょっとビックリしました。
また、野生たぬきに会いたいです。