goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

「先生」という仕事

2004-11-11 11:11:46 | つれづれ
被爆者写真問題で停職処分 6カ月、熊本市の男性教諭 (共同通信) - goo ニュース

えーっと今日も時事ネタで行かせていただきますよ。

いつも思うんですが

なんで教師は悪いことをしても退職にならないんですか?

一般企業でこんなことやらかしたら
クビですよね?
なのに、停職とか減給とかで済んでしまうんですよね、教師を始め公務員は。

だいたいこんなおかしい教師に子供の教育を任せるなんて世の中間違ってるよ。
それをきめた教育委員会の人は自分の子供をこのいうことをした教師に任せられるのか?
という疑問が頭を過るのは私だけでしょうか?

実際に教師という職業を手にするにはすごい倍率で
事実コネとかない人は毎年毎年教員採用試験を受けているというのに
こういう教師を残す意味がわからない。

最近では教師の適正をみるようになってきたけど
その適性検査のほどを知りたい。

確かにこういうヘンなことをする教師はごく一部なんだろうけど
そういう人がいる限り、教師の批判は続くと思うし
教師という仕事はそれだけ責任が重く、注目される仕事なのだと思う。
教師のみなさんには、「先生」と呼ばれる立場におごらずにいてほしいなぁと願います。


未来の母の1人より

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教師って… (鈴音)
2004-11-12 11:00:56
友人で学校の図書館司書をしてる人がいますが、彼女曰く「先生って学校の中の世界しかしらないから世間知らずでおかしいのよ」とのこと。

確かに、学生から教師に変わったとはいえ、学校から外には出てないわけですよね。

教師も現場に出る前に社会勉強をするべきという話もちらほら聞きますし、研修に出してはどうかという意見もあるようですが、大賛成です。

一般企業の厳しさを実感してもらいたいものですよね。

それにしても「教師としての適正を見る人」の適正も問題あるのではないでしょうか・・・。
返信する
あたしも (もく)
2004-11-12 13:06:52
そういうあたしも「先生」と呼ばれる仕事をしていた1人です。

でもあの世界のおかしさについていけなかった。それが辞めた理由の1つです。



教師を取り巻く世界そのものが問題がある限り、適性検査をしても同じかな?と思います。

私も先生たちが社会勉強をするということには大賛成!!!

何事もやってみなければわからないことが多いですからね!!!
返信する