goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

休暇とれてる?

2005-08-10 17:11:48 | つれづれ
世の中で男性の育児休暇をしている職場の男性を知っている人はどれくらいいるのだろうか?

育休取得率、女性は7割 男性なお1%未満 厚労省調査 (朝日新聞) - goo ニュース

ってなことになってるってことは、ほとんどそんな男性知らないってことだよねぇ。
私もうちの会社でも前の会社でも、そんな男性社員見たことない。
むしろ、普通に有給休暇の消化すらできないのに、育児休暇なんて言えないよね。
という雰囲気が会社に漂っている。
そんな会社もたくさんあるんじゃないかと思う。
経費削減の為に人手を削ってしまえば、そういう風になるのは仕方がない。

いつになったら男性が育児に本格的に参加できる時代がくるのかしらね?

賛成?反対?

2005-08-09 09:44:28 | つれづれ
衆院解散、9月総選挙へ - goo ニュース

やれ解散だ、やれ郵政民営化はどうだと政治の世界は騒がしいようですが、凡人の私にはさっぱりわかりません。

小泉さんはこの選挙で「国民に問う」と言っているようだけど、郵政民営化を進めることでなにが変わって何が変わらないのか?メリットはあるのか?そういう具体的で国民にとってわかりやすい話がないのに賛成も反対もない。
それに都会に住んでいる人はいいけど、山村、とりわけ過疎化の進んだ地域やすごく交通の便が不便なところに住んでいる人にとってこの民営化で自分たちの郵便がどうなるか?というのは、大きく生活の変わるポイントになるであろうに、それほど身近な問題として政治家が取り上げてくれてないように思うのは、政治家と一般人の認識のズレなのかしら?
今までやってきた議会でそのあたりが煮詰まってないし、単なる「言い合い」というか「喧嘩」というかで、議会に参加してきた議員も結局郵政民営化をゴリ押ししたい小泉さんと似たり寄ったりだと思うのは私だけかな??

世の中には郵政民営化という新しい流れを作る以外にも、もっと審議してほしいことが、早く何とかして欲しいことが山のようにあるのに、こればかりに固執して結局何もなかったでは済まされないよ。

・・・でもこんな議員を選んでいるのも私たちかぁー。


夏といえば・・・

2005-08-04 13:38:07 | つれづれ
夏休みのお楽しみの1つといえば甲子園。
先月中旬からの県内の予選も終わり優勝校が決定、先日抽選が行われて組み合わせが決まったばかりである。
きっとどこの県の代表も厳しい試合をいくつも潜り抜けて、夢の甲子園に臨んでいるに違いないと思う。

明徳義塾、夏の高校野球の出場辞退 不祥事が判明 - goo ニュース

この高校名、毎年甲子園を見ている人ならもちろん聞いたことがある名前だろう。
野球だけでなく、いろんなスポーツに力をいれている高校ですよね。
ここまで来て出場できないなんて、本当につらいと思う。
何より、不祥事をおこした当人以外のがんばってきた少年たちがかわいそうだ。
でもこれもチームプレー。(なんだよね??)
一人が迷惑をかければそれはみんなに影響が及ぶ、それを忘れてしまった大きな罰だ。
自分がやってなくても連帯責任を負う事って残念ながら社会に出ても多々ある。
これからもこのことをきちんと胸に刻み、是非連帯責任を負わせてしまう立場にならないよう、「自分さえ良ければ」「今さえよければ」という考えをしない人になってほしい。
迷惑をかけてしまった生徒たちにはきちんと反省して欲しいと思う。
学校もここまで隠してきたことで影響が大きくなってしまったことに対しては、きちんと謝罪して何らかのフォローをしてほしいものだ。
がんばってきた少年たち、特に3年生は本当につらい夏になってしまったけど、この件で腐ったりせずにそれを力強く乗り越えて、前向きに頑張って欲しいと思う。

次の夏にはゲンキにプレーする姿をまた見たいなぁとおもう。
がんばれー




南の島日記 -⑧

2005-08-02 21:08:14 | 旅行
2月21日(月) リゾート第2日目 午後の部

ふぅ・・・この旅行記半年振り。
覚えているかしら・・・??

さてさて午後は未開の地へシュノーケリング。
午前のシュノーケリングであっという間にお腹がペコペコになり、またしても食べすぎで失敗する・・・
というわけで、お昼寝をしてから14時ころに出発~♪

でも桟橋までどうやっていこうかな?
いつもデッキから海に侵入していたので特に戸締りなどを気にしていなかった。
鍵をもってでかけるとレセプションに寄るのが面倒だし、やっぱりデッキからでいいかな?
一度ビーチまでシュノーケリングしていって、ポイントまでちょっと歩いて移動して泳げばいいか。
体力にたいして自信もないくせに、パワーで押す戦法を取ってしまった。

でもビーチまでのシュノーケルも実はたのしい。
水コテまでの桟橋の下にお魚がいっぱいいるから。
・・・と思ったけど、昼間は人がガンガン通るからかいなかった。
あ~~ 残念

さてさてエントリーできるポイントまで到着~
早速パタパタ泳いでみた。
少し浅瀬のところは珊瑚もちょびっと生きているという感じで、そこにいる魚もカラフル~。
面白いカオをした魚もたくさんいました。
サヨリのような長いお魚も発見!(以前お伝えしたかな?)
珊瑚をくぐってくぐってリーフエッジまで足を伸ばしてみました。
もうどこを泳いでいても色んな魚に出会えて楽しくて仕方がなかったので、調子に乗って行っちゃっただけなんですけどねー

でもリーフエッジ、行ってよかった!!!
突然深くなるし、海の色も濃くなるし、最初は少し怖かったけど、このハウスリーフの途切れ目が一番楽しかったのです!
深いところなので群れているお魚もみれる、ハウスリーフ側をみればかわいいカラフルなお魚も見れる。
魚の種類はよくわからないけど、とにかくいろんな種類のお魚がいることは確かです。
しかも波の流れに乗ってしまうことができて泳ぎもハードじゃない。
南の島サイコーーーーーーー!!!

このコースを泳いで帰るとちょうど2時間くらいでした。
今までこんなに泳いだことないよ~~
たくさんの魚は見たけど、かめには会えずじまいだったので、また明日チャレンジしよう!!!

このひと泳ぎでまた夕食もお腹いっぱい食べれました。
今日はちょっとのんびりしちゃったのでサンダウンバーはなし。
夜はダーとトランプをして過ごしました。
今日もいい一日だった~。
もう2日も経っちゃったよ~~~。

明日も早起きしよっと。

***南の島日記⑨につづく***

南の島日記 -⑦

2005-08-02 12:15:22 | 旅行
2月21日(月) リゾート第2日目 午前の部

今日もいいお天気。
つうか、自然に5:00am頃目が覚めてしまう・・・

なんでなんで??
時差があるからかしら??
まだ辺りは薄暗く、もちろん日も昇っていない。
ダーももちろん爆睡しているし、カーテンをちょっとだけ開けて仕方なく布団の中でじっとしていた。
しばらく窓の外を眺めていたらどうやら日が昇ってきたらしくうっすら空がオレンジ。
居てもたっても居られなくなり、時計を確認したら6:00前。
ダーを起こすのも可愛そうだと思って一人でもぞもぞ散歩に出かける準備をしていたらうっかり起こしてしまったようだ。
「俺も行く~」というので2人で朝のお散歩に出かけた。

ぐるーっと島を1周する朝のお散歩でまず出会ったのは桟橋にいるエイさん。
必ずこの時間桟橋の下で浜に近いところにいる。餌でももらっているのかしら?
それからレストランの方向に歩いていくと、浜をお掃除しているスタッフに会う。
朝のご挨拶「Good Morning~♪」 う~ん爽やか(笑)
ぐるっと続いている砂浜でヤドカリをさがしつつお部屋に戻るというコース。
のんびり歩きながら写真を撮ったりしていたので30分弱かかった。
朝のお散歩が終わるとお腹がすいてしまうので、朝食は開始時刻早々レストランを訪れるというパターンが定着した。

朝はフルーツがいっぱい。チーズも種類が豊富。
たっぷりご飯を食べていると・・・やってきたカラス。
うーん、食事しかけで席を離れている人がいるテーブルを狙っている。
そして人がいるテーブルでも問題ない、といわんばかり、逆サイドから攻めてくる。
このカラスには最終日まで困らされました。
ウェイターの追っ払う姿には反応するのに、お客は舐められているからか同じように追っ払ってみても逃げないのよねぇ~~~。
くぅ~~~
うちらがたいした客じゃないと見下されているってことかい!!!
このカラスには滞在中1度だけやられましたよ。
ダーが席をたったときに、テーブルに残っていたタルトを1つ銜えていきました。
えー。。。私となりに座って食べていましたけど無視です。
自然のパワーを感じました(笑)

そんなこんなでのんびり朝食をとり、
あまりにも腹いっぱいで動けないので部屋に帰ってまずはゴロゴロし、
10時くらいからシュノーケリング開始だー!!!
今日も海ガメさがすぜ~~

しかし海ガメは昨日見たラグーンにはいなかった。
実は私たちがアンガガに行く1週間ほど前にアンガガに行ったという方にメールで聞いたのですが、水コテから左手に流してコーヒーショップの桟橋あたりまでがお魚が豊富ということなので、午後はそちらにいくことに。
朝から海なんて本当に気持ちいい~~♪


***南の島日記⑧につづく***


良い環境

2005-08-02 09:21:10 | つれづれ
お久しぶりです。
この場を離れてだいぶ経ってしまいました
ちょっとの間?(いやだいぶ?)サボってしまいました。
えへ。一足早いブログの夏休みだったということで。。。

さてさて復帰して第1弾、こんなニュースを見つけました。

子育て環境“最悪” 妊婦・母親の8割 (産経新聞) - goo ニュース

つまりは、妊婦や母親になる人が不安を覚えているというお話です。
私は未だ妊婦ではないし母親でもないけれど、やはり彼女たちと同じようなことをおもうシーンに何度も出くわします。
そりゃ、8割もの妊婦や母である女性が思うんですから、よっぽど世にこの風潮が定着していなきゃこんな結果は出てこないと思います。
こうなるまでには急にではなく、徐々にこんな風になったんだと思うんだけど、だれも気づかなかったわけではないと思うんだけど・・・

それにね、この調査に答えた女性だって、妊婦になる前に母になる前に、ここで苦情を述べているような反応や態度をしたこと、多かれ少なかれあるんだと思う。
実際、母になるということで気づくことも多いと思う。

これって子育てだけでなく老人の介護とか福祉の面などでも同様ではないかな?

自分だけがいいや、と思ってしまう人がたくさんいたら、こういう社会になってしまうのは仕方がない。
それはまた妊婦や母である人も然り。

こうだったらいいな、と思いただ要求することは簡単だけど、
まず自分から望むような良い環境になるように第1歩を踏み出したいなと思います。


悲しい・ひどいNEWS

2005-04-13 09:34:32 | つれづれ
犬14匹の落し物
人気犬の落とし物、すぐに引き取り手

日本のペットブームはたびたびこういう問題を引き起こす。
TVなどで言われているように、ペットを商品をして店頭に並べお金さえ払えば誰でも簡単に手に入るっていう仕組みがよくないのだろうか?

そんなことより何より、買う人(飼う人)のモラルの問題だと思うけど。

その時の「欲しい」という気持ちだけで、生き物を買うのはやめてほしいと思う。
そして買ったからには飼い主になったからには、きちんと最後まで面倒をみるという最低限のことをしてほしい。
ペットは「物」ではないのだから。

こういうニュースは早くなくなって欲しいニュースの1つです。

南の島日記 -⑥

2005-03-29 23:42:43 | 旅行
2月20日(日) リゾート第1日目午後~

念願のシュノーケリングを終えて大満足。
次はダーご希望のお散歩ターイム♪

アンガガは1周の~んびり歩いても15分ほどの小さな島(こういうのをモルディブサイズというらしい)で、島の周りはすべてパウダーサンドで囲まれているのでぐるっとお散歩できるのだ。
レストラン前からコーヒーショップまでが一番広い砂浜。
ここの写真が一番絵になったかな?
もしくは水コテが望めるビーチコテージが並んでいる辺りもいいかもしれない。
桟橋のところにはエイがいつもいるし
砂浜にやってきた鳥もいるし、何よりきれいな夕焼けや朝日が拝める。
二人でのんびりお散歩して口に出るのは
本当にアンガガにきてよかったねぇ~」のセリフばかりだったような気がする。
アンガガに来る前にネットでヤドカリ写真をみたのだが、この日はヤドカリ君には出会えなかった。

ヤドカリ君には会えなかったけど
な、なんと!!かっぱさんに会えました~~
プラプラと浜を歩いているときにすれ違って、そのときに声をかけていただきました。
ネットの掲示板を通じて知り合ったかっぱさん夫妻。
彼女たちは同じ日にやってきた日本人カップルのうちの1組。
私たちはまさか同じ日程だと知らなかったんだけど、掲示板で交わした話から「少なくとも何日かはかぶるなぁ」と思っていて出会いを期待していた。
かっぱさん夫婦は水上飛行場からはしゃぎっぱなしの私を見て、すぐに「あれだー!」って判っていたみたい。
あぁ・・・はずかしい・・・
はしゃぎっぷりで判断されるなんて・・・もういい歳なのにな。
ここでかっぱさん達がわかって、旅の楽しさが倍増~~
周りに日本人もあまりいないし、一緒に来ていた日本人カップルはハネムーナーだから声をかけづらかったけど、これで旅の仲間ができたような心強さとウキウキ感を持てた!!

アンガガの夕食は19:30~
ちょっとのんびりの夕食タイムなので、まだまだ時間がある。
丁度いいタイミングで、サンダウンバーのハッピーアワー(18:00~19:00)になる。
この時間帯はなんと20%OFF
せっかくなので利用しない手はない!ということで、さっそくバーへ。
水コテの先にあるので、行こうと思ったらすぐ!である。
行ってみてまたびっくり!
なんとこのバー、その名の通り夕日を拝みながら一杯たしなめるの♪
迷わずテラスにあるテーブルへ。
ダーと二人でカクテルをオーダーし、沈んでいく夕日を眺めて過ごした。
本当に島時間はゆっく~りだ。
沖縄でもモルディブでも、南の暖かい島はどこも時間の流れ方がステキだ
ちなみに、わたしは「honeymoon」、ダーは「angaga special」というカクテルをオーダー

その後時間になったので、夕食へ。
夕食もビュッフェ形式、内容はほとんど昼食を同じような感じ。
またまたたらふく食ってしまった。
おやつに甘食のようなたまごパンのようなデザートを拝借してきてしまった。
他の外国の皆さんは本当にのんびり食事をされていたが
私たちはうっかりいつもの調子で早々食事を済ましてしまった・・・

帰り道、ふと空を眺めると星が本当にきれいだ。
ウチの実家の駐車場からの空も負けじときれいですが(笑)、アンガガで見る星は同じ星のはずなのに何だかすごくロマンチックに感じた

部屋に戻ってもテレビは見ずに
二人でソリティアの対戦をして過ごしました。
(開かなかったカード枚数の少なさを競う、地味な・・・)
私たち自身は・・・それほどロマンチックじゃないみたいだわ^^;

アンガガでの長い1日が終わろうとしている・・・

***南の島日記⑦につづく***

南の島日記 -⑤

2005-03-23 11:18:19 | 旅行
2月20日(日) リゾート第1日目昼食~午後の部

2時間ほど寝たでしょうか?
外はさんさんいいお天気。
デッキからラグーンを眺めて、ふと・・・「海に入りたい!」

とりあえずどんなもんか、試してみなければ!!!

寝起きだというのにいきなり水着に着替え、日焼け止めを体中に塗り塗りし、ラッシュガードを身にまとい、デッキの階段から海へどぼーんッ



隊長~~~ 目がイタイであります!!!

そう、塩水が目にしみちゃいました。かなり初歩的なミス。
ダーが持ってきてくれた水中眼鏡を装着し、再びどぼーんッ

ひょぇ~~ 海が透明で丸見えだ~

そう、モルディブの海は以前見た沖縄の海以上の透明度。
下まで丸見え、お魚もなまこも、水コテの柱もよく見えます。
興奮してまくし立てる私に対しダーは「沖縄と変わんない」と沖縄崇拝っぷりを発揮。(しかしあえなくダウン・・・の時も近い)
海がきれいだとは聞いていたけど、上陸した時に、水コテの桟橋を渡っているときにお魚が確かに見えたけど、海の中の世界がこんなに楽しそうなものだとは思っても見なかった。

うん、これは今後の数日間期待度だなッ

とりあえず水コテにある海の見えるガラステーブルから自分を写して欲しいとダーに面白ショットを依頼。
これ、やりたかったんだ~~。うふ。1つ達成

はい、これで調査は終了。

===================

リゾートでの1食目、昼食タ~イム

アンガガの食事は3食全てビュッフェ形式
メニューは多い方だと思う。かなり充実名品揃え。
昼・夜は似たようなメニューだけど、数品は毎回ちょこちょこ変わっていく。
レストラン内は3つのゾーンに別れており、もう2組の日本人カップルの方々は入り口入ってすぐのゾーンだった。私たちは一番奥のゾーンの窓際のテーブル。
ウェイターが付き、滞在中はすべて彼が食事の面倒をみてくれる。
ちなみに食事のテーブルは決められていて、最初に案内されたテーブルで今後ずっと食事をすることになる

早速、ドリンクのオーダーを尋ねられた。
私たちは日本からお茶のペットボトルを2本持参してきていたので、すぐには飲料水に困っていなかったけど、今後不安なため、ここで水をオーダー。お持ち帰り用に2つオーダーしたところ、1ℓくらいのペットボトル(3$だったかな?)なので1本で十分だよと言われてしまった。確かに1つで十分。半分くらい余るのでそれを部屋に持ち帰って、食事ごとに水を必ずオーダーし、わざわざ水を買いに行くことはなかった。

オーダーが終わればもう食べ放題~!
自分もかなり山盛りにしたと思うが、やはりワールドレベルは違う!
リゾートにはドイツ人が多いのだが、彼らはデザートも山盛りでおかわりもすごい。
あるおばさんは毎回フルーツ山盛りだった。
みんなの~んびり食事をする。
こういうところでのpeople watchingもすごく楽しい
ちなみにお味はなかなかいけると思う。グリル料理もおいしかった。ダーはカレーが毎回あったのがうれしかったらしい。デザートはハズレ半分って感じかな?

レストランのコックさんはみんなフレンドリーで
なぜか「とりにく、ぶた、さかな」と種類を日本語で教えてくれるグリル担当のコックさんがいたり(いきなり話しかけられるので最初はびっくりする)、カレーの前で「これはからくない」「きょうはすこしからい」と親切に辛さを教えてくれるコックさんがいたりして楽しい。
思ったよりも日本語を知っているスタッフがいそうで安心した。
ここには日本人のスタッフはいないので英語オンリーかと思っていたけど、困ったら日本語を出しても大丈夫そうだなって開き直れて肩の力を抜くことができた。久々の英語生活ってちょっとドキドキしますよね??

===================

昼食後、シュノーケルセットを借りようとダイビングセンターを覗いてみると営業時間外だった。
シュノーケルセットのレンタル料を料金表で確認し(ちなみに1週間35$)、14:30~の午後の部までは時間がだいぶあったので部屋に戻ることに。

水コテはエアコンがついているので快適~
とりあえずゴロゴロして過ごす。優雅なひととき。

時間になったのでダイビングセンターへ行くと日本人のスタッフ発見!
ここには女性のスタッフが1人いる。体験ダイビングなど初めてする人にはやっぱり日本人のダイビングスタッフは心強いよね?
真っ黒に日焼けした連れの方も2人いて、いろいろ手配してもらっている間に話をしたところ2人とも口々に「5日なんてあっという間に終わっちゃうよ~~」という。
今日は朝が早くて、しかもアンガガに来てからは島自体がのんびりしてたので時間がのんびり流れているように感じていた私には驚きの一言だった!!!
でも終わってみて思う。本当にあっという間。ありえないくらい早く過ぎてしまったあのステキな時間・・・今ならあの一言の意味がよ~くわかります。
でもここでそのセリフを聞けたからこそ、そのあと精力的に遊べたの!
のんびりなようでもあっという間か~。じゃ、思いっきり何でも楽しまねば!!!!
リゾートで遊ぶ時の教訓のような気がする。

はい、そんなこんなで三種の神器を手に入れ、アンガガでの海の生活がスタート

とりあえず鍵をレセプションに預けるのや、鍵の所在を気にして泳ぐのが嫌だったので、「水コテデッキから出て水コテにもどる」というコースを取ることにした。

手始めにラグーンを巡ることに。
泳ぎ始めてすぐ魚の群れを目にする。後で調べたらあのときの魚、ギンガメアジというらしい。
このお魚は午前中、水コテの桟橋の下を回遊しているし、リーフエッジ付近にもたくさんいた。

こいつにもよく出会いました。この子は「ムラサメモンガラ」というらしいです。ちょっと歌舞伎顔でおちゃめでしょ?

他にもいろいろ出会いましたが、この日1番の衝撃的な出会いもありました。
なんと!ウミガメがいたの~~~~!!!
しかもラグーン内に。・・まぁ、これがそもそも今後苦労する羽目になる一因なんだけど。
気づいたら珊瑚の塊のところを突付いていたの。お食事中だったかな?
ダーが発見してくれました。
うふ。これで2つ目達成。ウミガメとのはじめての出会い♪
ウミガメは見れると聞いていたので期待してたんだけど、なんとしても見たかったものの1つだったから、もう胸がバクバクした。
しかも逃げないのね、余裕で珊瑚を突付いている。・・・私たち舐められてる?
でも何でもいいのだ~!ウミガメを眺めている間、本当に優雅な時間を感じた。

あー!さかな~~~!
あー!!また違うさかな~~~!!!
あー!!!またまた違うさかな~~~!!!!

シュノーケリング最高!!!!
水コテに戻った時にはすでに2時間ほど経過していた。
ふと指を眺めるとしわくちゃにふやけてる・・・
あたしってこんな海好きだっけ??


***南の島日記⑥につづく***

南の島日記 -④

2005-03-15 14:44:36 | 旅行
2月20日(日) リゾート第1日目午前の部

リゾートの天気は晴れ
気持ちいい風が流れて暑いけど過ごしにくくはない。

レセプションで若い金髪の女性が私たち3組の対応をしてくれた。
全て英語。。。久々の英語の発音は耳慣れてなくて聞き取りづらいが、何とか内容がわかったのでよしとした。
宿泊カードの記入が終わると早速部屋に案内してくれるという。
うふ。憧れの水上コテージ♪
さっき、水上飛行機のステーションになってる浮島から眺めたあのお部屋に移動なのね♪

小さな島の真ん中に通路というか道があって、そこをぬっていくと水上コテージ郡への桟橋へと続いている。この道は軽くジャングルのよう。ブーゲンビリアが咲いていたりして、南の島情緒たっぷりだ。

私たちが案内されたお部屋は153。
ラグーンが見えるお部屋だった。
あれ?リクエストしたのに??と思ったけど、このお部屋も意外と隣の様子などは気にならず、快適に過ごせたので、結果オーライだ。
アンガガの水上コテージは構造上、ちょっぴりお隣が覗けてしまう。
でも使用してみて、昼間部屋にいないから気にならないと思った。
私たちはヒマさえあれば海へ出かけていたので、ほとんど部屋にはいなかったから。
プライベート感を重視したい方は160か161がおすすめ。

ルームボーイがお部屋のなかの説明を一通りしてくれた。
お魚が覗けるガラスのテーブルの説明も、各種電源の場所も、いろいろ教えてくれる。
冷蔵庫もあるし、冷房もきちんときくし、タオルなどもばっちりある。
荷物はあとからもってきてくれるとのこと。
時計をみるとまだ8:30。
今日は半分移動で終わりかと思っていたけど、朝が早かったおかげで1日儲けた気分だった。

・・・がとりあえず昼寝。
飛行機でろくに眠れなかったし朝早かったので、このまま海に行ったら帰ってこれなそうだったから(笑)
萱のかかった雰囲気たっぷりのベッドで、ハネムーンで来たのに、二人してぐっすり寝た


起きたらシュノーケリングセットを借りに行かねば!!!
海が呼んでいる~~~~ッ

という声を横にやりつつ、とりあえずお休みなさい。

***南の島日記⑤につづく***