goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジティブでいこう!!

最近は撮影に出る余裕が無く・・・・ネタ作りに苦労してます。

感じるモノ

2009-01-27 23:33:18 | 季節物

  先日の日曜日は、久しぶりに天気が良く、
  風も穏やかでまさに撮影日和でした、

  どうしてもメインは「鳥」になってしまいがちですが(笑)
  「専門」ではないので、違う「構図」も探したりします、
  鳥撮影にしても「定点」で待つのがもともと苦手なので、
  広い広いフィールドを歩き回って撮るのが好き、
  だから(経済的な理由も含んでですが)望遠レンズも大砲にせず
  バズーカ位なのがちょうどいい・・・・・なんて思ってます(爆)


  森の中の木々の様子に季節が映り、
  「出来具合」は関係なしに見上げて撮ったり↑

  ↓パッとひらけた場所で名も知らぬ植物にホッとしたり

  


  完全休日は、仕事用の携帯も電源を切って部屋に置き去り、
  許される時間を「没頭」できるモノに費やし、
  ほんの少し汗ばむくらいに動いて、撮れたモノに満足すれば
  ちょっとの筋肉痛も心地よかったりします(笑)

季節の終わりに

2008-11-23 22:22:31 | 季節物


  さて、2週間ぶりの投稿です・・・・・・、

  様々な事情が絡んだ2006年3月を一ヶ月空けた事がありましたが、
  たぶんそれ以来でしょう、
  
  2週連続日曜日の天気が最悪だった事も理由の一つ(爆)

  で、毎年11月23日といえば「勤労感謝の日」はもちろんですが、
  とある被写体に会うべく、今日で3年連続同じ場所に行きました、
  一昨年は感動の出会い、昨年は肩透かしをくらい、
  今年の結果は・・・・・、一瞬現れてくれて何とか一枚・・・・、
  しかも・・・・合わせて撮ろうと思った「紅葉」もほぼ終わっていて、
  ↑はなんとか風景に収めた一枚・・・・・、
  ただ、いつもの鴨達はワンサカ来ていました(笑)
  そのあたりは「ネタ」として少しずつUPしていきます


        ↓2枚は、
        戻ってきてから撮った「終わっていた紅葉」を
        太陽光線の具合で「演出」したもの

        シャープさが足らない・・・・・
  
        紅葉とは別の雰囲気を出してみました


  結果、今日は3箇所のポイントを巡り、
  2箇所目はダメ・・・・、
  3箇所目でなんとか「鳥達」に会えて、
  ここぞとばかりにシャッターを押してきました、
  せっかくの連休、でも、明日の天気は崩れる模様・・・・・・、
  2週間ぶりの投稿、文だけ長くなりました、
  明日雨でダメだったら・・・RAW現像三昧かな(笑)
  

穏やかな秋の日Ⅱ

2008-10-22 23:49:52 | 季節物


  「季節物」はタイトルが思いつかない(笑)
  「20日締め」作業がちょっとしたハプニングでバタバタになり、
  ネタはあったものの、2日ブログをお休みしちゃいました・・・、


  

  季節の色は様々で、
  本格的な「紅葉」を前にしても、楽しませてくれます、
  温度に敏感なミツバチは、冬の準備か、
  コスモスの上をしきりに舞っていました、


        気温は26℃まで上がりつつも、
        日差しは柔らかくなり、  
        秋の陽にキラキラと輝くススキも綺麗ですね


        銀色に輝くススキ



  季節も変わってフィールドも少々広げなきゃ、
  と、思っています、
  昨年の11月初旬にはジョウビタキを確認しています、
  ますます楽しみな季節到来ですね。

散策路

2008-10-18 21:55:11 | 季節物


  10月も半ばを過ぎたってのに、
  最高気温がまた上がってきてしまいました、
  本日は25℃・・・・・また夏日じゃん・・・・・・、


  でも明日も良い天気らしいし、
  散策しながら、少々汗をかいてこようと考えてます、
  冬鳥にはまだ早いけどね(笑)


  ↑↓は先週からの画


  表題はススキやセイタカアワダチソウが混在してやかましい画です(爆)




        ↓以前もUPしたアサギマダラ・・・・・・、
        バックが抜けたのでこのカットは数枚撮ったんだけど、
        どうしても羽を広げてくれなかった(残念)


        どうしても羽を広げてくれないんですよ・・・・・


  今週は珍しく投稿が続きました、
  明日撮れるかどうかで・・・・さて来週はどうなるやら。

もう少し

2008-10-14 22:36:11 | 季節物

  日中も「夏日」が無くなり、
  スッポリ秋がきました、

  今の時期、撮影フィールドでは季節の小鳥はまさに「入れ替え中」、
  現場で聞こえてくる話もさびしい限り、
  私にとっては、まさに「冬の小鳥」が現れるまでの谷間です・・・・・、
  まあでも、周りには「模様替え」し始めた色が目につきました。




       もう少しだね~~


       ↓セイタカアワダチソウにとまったツマグロヒョウモンの♂
       黄色にオレンジが鮮やかすぎます(笑)
       この黄色い花が枯れ始めると本格的な冬がきます

 
       うまくバックが抜けてくれました



  連休は思いのほか「撮れず!」・・・・・、
  在庫の中を探してUPしなきゃです。

コスモス

2008-09-25 22:28:15 | 季節物

 
  前ページ「カマキリ君」を撮った場所
  遅ればせながら、ようやく『秋桜』です、
  一応12月までは咲いているようでうが、
  この場所では、少々盛りを過ぎている雰囲気でした、

  
  天気がよく午後から暑くなりそうでしたので、
  午前中の撮影ですが、日差しが強かったかな、


      ↓は続けて3枚


      
      
      


  コスモスの原産地はメキシコ、外来種ではありますが
  日本の季節に溶け込んでいますよね、
  花言葉は「乙女の真心、愛情、たおやかさ」
  色ではピンクが「少女の純潔」
     赤が  「調和」
     白は  「美麗」「純潔」「優美」だそうです

  毎年撮っていただけに、なんとか間に合ったかな。


  

晩夏の森にて

2008-09-16 22:07:51 | 季節物


  連休が明けたら急に涼しくなりましたね、
  今週末から来週で「彼岸」が明ければ、
  いっきょに秋が来るんだろうな、


  
    ↑森の中では「秋を告げるセミ」ツクツクボウシが大合唱、
    一匹だけすぐ傍で鳴いていました、
    ところで調べてみてビックリ・・・・セミってカメムシ目なんですね、





    ↓は「餌もってないの??」と近づいてくる、
    いつもフレンドリーなヤマガラ君
    
    
  
    今日は餌を持った人が来てないんですよ~~


    乗っているのは、私が足元に置いていたシューティングバッグ
    いきなり来たんでギリギリ撮れました、
    (顔だけにピントが近いですね・・・・・)
    なぜか・・・・置物っぽく見える?・・・けど本物ですよ~(笑)

    これから季節が動いて・・・被写体にも変化をつけたいですね。


中秋の名月

2008-09-14 20:12:55 | 季節物


  今日は『中秋の名月』です、
  夜に入っても天気がもったので、
  思い出して撮りました、


  徐々に雲が出始め、切れたところで写しましたが、
  まともに撮ると光が強くてダメなので、
  シャッタスピードを調整しました、
  ↑表題の画は1/200、




       ↓1/1000

       




       ↓1/2000

       


  3枚目は少々雲がかかりました、
  
  今日が中秋の名月とはいえ、
  月齢カレンダーを見ると、満月は明日なんですね、
  天気が崩れそうで、ちょっとダメそうです。


緑の中

2008-08-21 23:40:29 | 季節物

  う~~ん、
  やってしまった、
  何が影響したのか、パソコンがおかしくなってしまいました・・・・、
  電源は入るんだけどWindowsが起動しなくなっちゃって、


  今まで撮った「写真」はそれなりに外付のハードに移してあったけど、
  「お気に入り」のは写真管理ソフトにあったり、
  (昔の古いデジカメで撮ったのはすべてそこでした)

  様々な他のデーターがドキュメントに置いてありましたしね・・・・、
  まあ、消えてしまってとてつもなく困ってしまう物はないですが、
  あくまで個人的な部分だし(爆)
  ただメイン機が動かないとどうしようもないので・・・・・、
  しかたなく「リカバリー」、

  ソフトをいろいろ再インストールして、
  やっとネットに繋ぎ直して、
  コツコツとBookmarkの整理をしております、
  これからはバックアップもコツコツとしておかないといけませんね、
  


  ↑の画は、
  田圃に現れ始めたコサギ君、
  (今回のタイトル)
  これから集まってくる季節になります。


連日の猛暑

2008-07-21 17:59:38 | 季節物

  学校が夏休みに入り、
  公園も子供達の声が多くなりました、

  ただ、この連休は猛暑日が続き、
  シューティングバッグの中にはペットボトルの水を用意して散策、


  ↑夏はあまり見かけないイメージのメジロ
  実はこの下に小さな池があり、水浴びに来ていたようです


  暑い中にも咲く花があり、  
  「ムクゲ」の仲間ですかね


    暑い中に爽やかな白




  葉の名前は分かりませんが、
  「マメコガネ」 大きさは10㎜前後


    身体が虹色に見えますね


  
  前ページまでの水場へも行きました、
  あまり良くは撮れていませんが・・・・、
  一応UP予定です。