goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジティブでいこう!!

最近は撮影に出る余裕が無く・・・・ネタ作りに苦労してます。

雪柳

2008-03-29 21:48:25 | 花色々


  なかなか余裕ができず・・・・・、
  ようやく投稿にこぎつけました、

  写真は3月23日になんとか撮れた『雪柳』
  ※別名:小米花(こごめばな)というそうです

  撮影時は↑のように、まだツボミがありましたが・・・・
  今はもう満開ですね

  
  ↓へもう二枚


   
   


  いつのまにか「桜」も咲き始め、
  毎年の事ながら“年度末”はドタバタです・・・・・・、
  明日(30日)は日曜日ですが、少々仕事、
  でも、天気予報が曇り後雨だし、
  「撮る」のもタイヘンそうだから・・・・まあ・・・いいか。

ジョウビタキ(♂)

2008-03-24 22:22:53 | 

 3月16日の日曜日撮影の画から、
 何度も書きますが、今シーズンはたくさん会えたジョウビタキ&ルリビタキ、
 とくに♂には、ほぼ同じ場所で会えることが多かったかな、

 彼らはこれから旅にでます、
 ジョウビタキは北の大陸に帰りますが、ルリビタキは標高の高い山に
 とどまります、
 越冬のために低山や公園などに現れるのは11月~3月頃、
 昨シーズンになかなか撮れなかった事に反省して、
 今シーズンはそれなりに撮影フィールドを広げました、
 その甲斐もあってか?たくさん出会えたことは嬉しいですね、


 見かけて・・・・↑なんとなく興味津々な顔
 こちらが一歩近づくと・・・・、
 ↓ちょっと怪訝な表情になります(笑)

  瞬間「警戒心」がうまれるため表情がかわります



 ただ、しばらく眺めていると・・・・・余裕をみせます(笑)

  一挙に緊張感がとけて、毛づくろいなんか始めちゃいます


 こちらの気配を気にしながらも、すぐに逃げない度胸はすばらしいですね、
 やっぱり可愛い奴なんです、
 たぶんこれが今シーズンは最後の撮影になると思うな・・・・。
  

辛夷のツボミ

2008-03-24 21:47:51 | 花色々

  
  油断していたわけではありませんが、
  突如、年度末の慌しさが津波のように押し寄せました、
  もちろん、日曜日はお休みできるように・・・・無理しましたよ(笑)
  ただ、余裕がなくていただいていたコメントにレスが遅れて
  すみませんでした、

  さて日曜日の23日は雲っていてまともに撮れませんでしたので・・・・、
  何とか撮れた前の週の16日の画をUPいたします、
  
  去年は撮らなかったな・・・・、
  もう咲いているのを見かけますが、ツボミのときに撮った
  辛夷(こぶし)です ↑のはバックがやかましくて(笑)

  ↓はなんとなく寂しい画になっちゃいました


   もう白い花がたくさん咲いていますね


  さて・・・・・・、
  今週中にはなんとか遅れていた画をUPしたいですが・・・・・、
  できる限りで(爆)

ようやく梅

2008-03-16 19:03:20 | 花色々

  
  撮れてはいたものの、先週までに撮っていたものはボツにして
  今日撮影の物でようやく「梅」のUP、


  天候はまさに『春』、いつものフィールドコートで出かけましたが、
  インナーは2ランク薄くしました・・・・それでも少々汗ばむ位で(笑)
  
  何度も訪れている公園の「梅園」
  人も多くて、「梅に鳥」なんて・・・・・無理でした(爆)

  さて↓に4枚続きます


  
  
  
  


  梅園に行ったのは午後の部にて、
  午前の部は毎度の森散策で鳥撮影、
  やっぱり少なくなっていますね・・・・・、
  ただ、まだジョウビタキやルリビタキが確認できました、
  次回以降でUP予定です。

ジョウビタキ(♂)

2008-03-15 22:26:40 | 

  
  今シーズンは、
  昨シーズンよりも冬の小鳥達に多く出会えました、
  撮影フィールドを広げたのもあるかもしれませんが、
  やっぱり運不運もあったりするわけで、

  先週この子を撮った同じ公園のちょっと離れたエリアで見かけた
  ♂です。


  ↑↓2枚は同じ子です


   尾羽の裏もお腹と同じ色なんですね


  一定の距離を保ちつつ、撮影に協力してくれました(笑)



  撮っている際に・・・・・ふと気配が・・・・、
  テリトリーがあるため、同じ種類が近くにいることはないと・・・
  思っていましたが


   「私も撮ってください」・・・・とか言ってます?(笑)


  もうこの時期になるとテリトリー争いもない・・・・・?
  なんてのは、人間の勝手な考えですかね・・・・、
  運良く出会えることって、こういうことです(爆)

トラツグミ

2008-03-15 17:26:08 | 


  今シーズン、3回目、
  こちらの記事の一週間後の全く同じ場所

  三脚を構えた位置、アングルもほぼいっしょ、
  ですから、同じような画になっちゃいました(笑)

  やっぱり同じ場所には現れるって事ですね、
  少し離れた所でも見かけたのですが、撮れた子とは違うと思います、
  と、いう事は・・・・・、
  こちらも入れると、
  同じ公園内で3羽は居るってことですね。


  前回同様、ちょっと暗いのは葉の下で日影になっているから・・・かな




   今シーズンは3回目の撮影に成功しました


  野鳥図鑑を見ると、トラツグミは“漂鳥”“留鳥”とダブルで表示が
  あります、
  暑くなってくると避暑で山に行っちゃうって事でしょうね。
  

エナガ

2008-03-13 21:47:08 | 


  なぜだろう???
  マウス・オンで記事を作ったのですが、
  投稿すると反映されない・・・・・、
  最初の投稿でご覧になった方、失礼いたしました、

  
  載せたかった写真は、
  普通に2枚UPします


  ↑↓コマの間隔は一つ空きましたが
  ほぼ連続(爆)

  
  ヒョコっとこちらを向いた画はこちら

   ちゃんと撮ってくれていますか~~?


  正面から見ると・・・・「犬顔?」なエナガ(笑)
  丸い身体もフックラ可愛いでしょ?

ジョウビタキ(♀)

2008-03-12 20:58:08 | 


  まだ会えました、
  ジョウビタキ(♀)です、
  いつもの公園で見かけなかったので、
  日曜日(9日)の午後の部に、以前行っていた別の公園に行きました、


  ↑最初は離れた場所で影になってしまい・・・・・・


  ↓ちょっと追いかけて・・・・個人的には好みな場所


   そろそろ最後の撮影になるかな・・・・・



  ↓もう一枚は追いかけすぎて(笑)遠くの木


  また来シーズンもよろしく


  全体的にボケ気味ですが(爆)
  今シーズンは沢山会えたジョウビタキ、
  同じ日に♂にも会えています、
  今週中にはUPの予定ですよ。

先週の鳥達

2008-03-10 21:08:23 | 

  せっかくなので、
  ここまでは先週撮れていた「鳥達」をUPします、
  (残りは3枚でした)


  ↓ここと同じ場所です、
  この時はあまりかたまっていませんでしたけど、
  木にいる場面で撮れました

   アトリ科の特徴、三角嘴がよく見えますね


  ↓先週はまだけっこう見られましたルリビタキ
  (写真は♀ですよ)


   いつも可愛いルリビタキ・・・今シーズンはいっぱい出会えました


  ↓はツグミ
  実はこの時鳴き声を聞きました、
  ツグミが鳴くときは・・・・「渡り」の寸前だと聞きましたが・・・、
  まだまだ他の場所では見かけますね


   けっこうヤカマシイ声で「ギャア~、ギャア~」と鳴いていました


  先週までは沢山の鳥達と出会えました、
  今週(撮影は9日)はやっぱり少なかったです、
  でも、撮らせてくれた子はそれなりにいますので、
  次回からUPいたしますね。

後ろ姿

2008-03-09 19:12:56 | 


  まだまだ先週のからの画が続きます・・・・・・、

  ↑↓  ルリビタキ(♂)
  二枚とも後ろ姿ですが・・・・・同じ子です、

  光のあたり方の違い

  青に見えるか蒼に見えるか・・・・・・
  年齢によっても違うそうですが、それだけ美しい羽ってことですね

  撮影日は3月2日
  今日(3月9日)はまったく見かけず・・・・・・、
  もう移動しちゃいましたかね、

  と、もう一枚はこちら

   蒼に見えますよね


  え?影になっているだけだって?
  まあまあ、もしそうだとしても・・・・、
  冬の定番、会える楽しさ、撮れる楽しさ・・・ってことです(笑)