ちょいの間、久方ぶりにREGZAテレビでアマプラでもと思い
UHD HDR10+の作品
firetv stick for 4Kを通すと4K映像でなくてもアップコンバートしてくれ
テレビアプリよりはこちらのほうが映像も綺麗だと思っていたので
HDMI eARC接続のYAMAHA RX-V585に挿しているfiretv stickから視聴をしていて
その後何気なく映像/音声データを見てみようと思い、いつもの感じでリモコン[画面表示]で
HDR10+でなくHDR10になっている
えっ、ではテレビのアプリではどうだろうかとみると
なんとHDR10+で対応している
4K映像ではREGZA テレビアプリの方が対応している
系統を調べると、YAMAHA RX-V585がHDR10+に対応していなかったのである
それが気になり、メインで見ている
Apple TV 4K----YAMAHA RX-A2A------Xiaomi TV A pro 2025
の方の同映像を見ると
何とSDRになっていて、HDRでみていない
HDRにならない件は過去に
アンプやテレビのHDMIケーブルの変更やHDMIの設定変更
Apple TV 4Kは設定変更
などで解決済みだったはずなのに、どこが変わったのか?
Xiomi TV には映像情報が観れる機能がない
ピクチャーなどの設定にもHDR関係のものは出てこない
テレビのアマプラアプリで見ると、どうもUHD HDRで観れている
アンプのRX-A2AのHDMI設定、スループット設定の確認をみても変わっていない
Apple TV 4KはHDR10対応の設定よりもDolby Vision対応設定を推奨しているので
確認してみるも変わっていない
もう一度、視聴を始めてRX-A2Aの信号を確認してみる
今度はHDR10で観れているがHDR10+ではない
Geminiにこのことを聞いてみると
*************************************************************************
Apple TV 4KがサポートするHDRフォーマットは以下の通りです。
Dolby Vision HDR10 HLG
そのため、Amazon Prime VideoでHDR10+のコンテンツを再生した場合
Apple TV 4KはそれをDolby VisionまたはHDR10に変換して出力します。
Apple TV 4Kの設定について:
Apple TV 4Kの「設定」→「ビデオとオーディオ」→「フォーマット」は
通常は「4K Dolby Vision」に設定しておくのが最も推奨されます。
これは、Dolby Visionに対応しているテレビであれば、Dolby Visionコンテンツをそのまま
HDR10コンテンツはDolby Visionに変換して(またはHDR10として)、最適な画質で出力
するためです。
*******************************************************************************
と答えてくれて、この件の不安については解消
REGZAテレビ、Xiaomi テレビ共にHDR10で観れることの再確認にもなった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます