goo blog サービス終了のお知らせ 

もえの宝石箱

もえが綴る日々の日記&思い出&落書き・・・

『令和』となりましたね!

2019-04-01 23:55:38 | 世間のあれこれ

今日の11時30分過ぎに、次の元号が菅官房長官から発表されて、

『令和』となりましたね!

(ふ~~ん・・・『令和』かぁ・・)と、初めはちょっと意外性があってびっくりしたんですが、

だんだん耳が慣れてくると、品のいい、新しさと懐かしさがある、不思議な響きの元号だと思いました!

『令』という字は、いままで使ったことのない字だそうです。

なんでも、万葉集からとったとか・・

安倍総理の話で、『厳しい寒さを耐えて開いた梅の花のように、日本国民ひとりひとりが、

花を咲かせることのできる時代になっていくように』等というフレーズがあり、

smapの『世界でひとつだけの花』も引き合いにだしていましたが、妙に納得してしまいました。

仏教の言葉に

『桜梅桃李』というものがあります。

これは、まさしく、ひとりひとり自分らしい生き方で花を咲かせるという意味で、

桜は桜、梅は梅、桃は桃、李は李というように、それぞれがその個性を輝やかせて生きていくこと。

まさしく世界でひとつだけの花を咲かせていくことが、『令和』時代の生き方なんだということでしょうね。

しかも、『和』は平和に通じる意味があり、『令』は『そのように仕向けて行くことということだそうで、

平和にしていく、つまり、受け身ではなく積極的に平和を構築していく時代なんだと思います。

なかなか、深い意義のある元号が誕生したなぁとあらためて思いました!

 

 

 


皇室の後継問題は・・・

2019-03-21 10:01:57 | 世間のあれこれ

秋篠宮 悠仁様が小学校を卒業されて4月から中学に入学されるそうですね。

 

いままでの皇族は、全員学習院に進学していたのですが、悠仁様が入学される予定なのは

国立のお茶の水女子大学付属中学校だそうでして。

国立大学付属校に行かれる皇族はたぶん初めてではないかと思いますね。

小学校もお茶の水女子大学付属小学校だったそうですので、そのままもちあがりのようです。

 

国立大付属というのは、教育研究機関としての役割もあるため、公立の教育指導要領のお手本になるような先進的な授業や、

ひとりひとりの個性を大切にするような自由な教育をするのですが、

お茶大付属もそのような教育をしているようで、自分の興味あることをじっくり研究・追求していける教育方針の中で、

のびのびと過ごされてきたようです。

 

ただ、高校は女子校になってしまうので受験をしなくてはならないため、マスコミは今から、どこの高校に行かれるかを

詮索して報道しています。

 

ところで、皇室の皇位継承については、男系のみという法律があるそうですが、かなり厳しいと思いますね。

 

イギリスの王室は、近隣のヨーロッパの国々から戦略的に、王妃となる王族の女性を迎えていますので、

血なんてミックスされまくっていますよ。

 

でも、日本の皇室は、現皇后様が民間出身ということだけで、結婚の際、ずいぶん反対した人が多かったようです。

でもね。

皇室ってもともと、原日本人ではないのですから、そんなにうるさい規定を決める必要はもうないのではないでしょうかね?

たぶん、卑弥呼の時代に大陸から渡ってきて日本を侵略し、原日本人を支配下において統治したのがご先祖で、

もし日本の民間人の結婚させたら、逆襲されるのではと警戒してきたのではないでしょうか?

 

でも、すでにインターナショナル化しつつある日本において、皇室だの一般人だの言うこと自体がナンセンスと思いますよ。

 

イギリスの王室を観てごらんなさいな!

エリザベス女王の孫のひとりは、黒人系のしかもバツイチの女性と結婚しているのですからね。

 

日本の皇室ももしかしたら、悠仁様が外国に留学された際、親しくなった、

外国人のブルーアイとブロンドヘアの彼女を連れてくるかもしれませんよ!

 

皇位継承問題は、だんだん無関心になっていくかもね・・・

 

 

 

 


日記、書くべきか・・・

2019-03-19 23:46:46 | 世間のあれこれ

先日盛会のうちに終わった町会女子会のすぐあとで、今度は町会の幹部(?)の集まりに参加しました。

会計担当の壮年の方いわく、

「みなさんが町会にかかわっていただいている時間を把握したいので」と、町会の仕事や見学会、お祭りなどに参加した

時間を表に書くことになり、へぇ!!とびっくり!

会計担当の方は設計士をされていて、非常に細かい作業をしてきた方だからなのか、

「ぼくは自分の行動については、手帳にお天気からすべてメモしているんですよ」とのこと。

『みなさんがどのくらい町会にかかわってくださっているのかを知って、『働き方改革』をしていこうということになったので』

とのことでした。

そして、日記の話になり、町会のある婦人のかたが、『私は25年間ずっと日記をつけているんですよ。』と言われ、

 

そうだ!

私は独身のときは日記をつけていたけれど、結婚したらまったくつけなくなってしまったよなぁ・・・

とふと思いました。

ブログはつけていますが、本音はほとんどかいていません。

誰かにみられたら都合の悪いことは書きませんので。

ですから、知らず知らずのうちに本音をどこにぶつけたらいいのか、わからなくなっていたんですねぇ・・

どうりで最近、精神的な不満をぶつけるところがなくて、変だったんですよね。

未公開ブログをもうひとつつくって秘密のブログでもかきましょうかね^^

本音をはきだすことができるブログをね!

 

 

 


町会女子会に行ってきました!

2019-03-17 00:16:09 | 世間のあれこれ

今日、町会のおばさまたちの女子会にいってきました!

まあ、元気なことこの上ないですねぇ!

みなさん、とっくに70代を超えている方が多いのですが、気分は女子高生ですよ!

きゃぴきゃぴ、ゲラゲラ!それはそれはエネルギー溢れる会でした!

もちろん、お酒も入って盛り上がりは最高潮!

お孫さんが何人もいるし、お仕事もしっかりされていて、現役バリバリです。

介護や自分の病気、足腰の痛みがあるのも忘れて、本当にお若いこと!

こういう方たちが頑張ってくださるからこそ、町会が維持されているのでしょうね。

比較的若い部類に入る私も、この元気さに学ぶことがたくさんあります。

あと十年たったら、こんなに元気にすごせるのかしら?

とにかく、仕事に家庭に全力で、いけるところまでいきたいですね!

 



DV、なぜ防げないのか?

2019-02-15 19:49:23 | 世間のあれこれ

小学4年生の女の子が父親に虐待されて亡くなった事件がおおさわぎですね。

実の親なのに、なんでわが子を虐待できるのか、まったく理解できません!!

『ジキルとハイド』ではありませんが、こういうひとは、もしかしたら多重人格の病気なのでは?と思ってしまいます。

他人と接するときは、一見温厚な紳士なのに・・

 

児童相談所や教育委員会の対応が、まったくなっていないと世間では盛んに報道していますが、

肝心の虐待した親について、もっともっと研究したほうがいいのではないでしょうか?

あまり、虐待した側のことについての詳細な情報は報道がないですね。

 

いじめについても同じことがいえると思います。

いじめられる子ともについてはもちろんですが、いじめた側のこどもについてももっと実態や家庭環境、

性格などの研究をしたら、何か防げる方法が発見されるのではないでしょうか?

 

一日も早く、世界からいじめやDVがなくなることを祈ってやみません!

 

 


ドナーの登録が増えたそうです!

2019-02-14 23:24:08 | 世間のあれこれ

水泳の選手で、一番オリンピックの金メダルに近いといわれていた池江璃花子選手が、白血病と発表されましたね。

それと同時に、ドナー登録したいという人が急に増えたとか。

いいことなのでしょうが、日本人って、マスコミで取り上げられたために行動する人が多いですよね。

白血病のドナー登録の数が少ないことは、ずっと以前から問題なっていたので、今更、ブームのように登録したいといわれてもねぇ・・

実際ドナーになる人は、登録した人の3割くらいだそうです。

まあ、これでドナーの数が増えると絶対数が多くなるから、いいことなんでしょうが・・

 

私の身近なひとの中で白血病になった方は、5人もいます。

ひと昔前は不治の病でしたが、今は医療が進んでいるので、早期発見で早く治療すれば完治できることが多くなったそうなので、

少し安心ですが。

でも、どうして白血病の人が多いんでしょうか?

環境に原因があるのでしょうか?

時代によって、いろいろな病気があらわれるものです。

 

医学の進歩が追い付いて、難病と言われる病気を未然に防ぐことができたら、もっと人類は幸福になると思いますね^^)

 

 

 

 

 


レオパレス21、ふざけるな

2019-02-07 22:07:40 | 世間のあれこれ

レオパレス21が、建築基準法に違反しているとして、住んでいる客にでてほしいと言っているとか・・

ふざけるな!!といいたいですよ!

レオパレス21といえば、敷金・礼金なしという触れ込みで単身者向けのアパートなどを提供している会社です。

実は息子が大学に入学したとき、大学の地元のレオパレス21の会社にも行ってみました。

確かに礼金・敷金はなしですが、家賃が高かったのでやめました。

家具付きで便利そうなんですが、よーく考えると家賃が高い割にはあまりお得感がなかったですね。

見た目はちょっと高級そうで若者受けするような外観なのですが、作りがかなりずさんで、それをいままで

目をつむってきた感がありありです!

自分たちのずさんさで改築しなくてはならないのに、たいして謝罪もせずに、「でていくことになりますね」などどうそぶいて

いる担当者のなんと面の皮の厚いこと!!

最近は、厚労省の件といい、黙っていればいままでなんとかごまかしてこられたことも、長く時がたってから表面化することが

多いですね。

もっと早く表にでていたら・・・と思うと、本当に残念で、腹が立ちます!

 


日本の立場は・・・

2019-02-06 22:35:12 | 世間のあれこれ

アメリカが中国に経済的な制裁を加えていて、それが世界に影響をおよぼしています。

トランプ大統領は、いったい何を考えているのか、そして、習金平主席はどうでるのか・・・

そしてロシアのプーチン大統領。

それぞれの国が、ゆとりのない状況でどのような判断をしてくるのかが、今、とても注目しなくてはなならない

事象ですね。

 

そして日本は、アメリカ、中国、ロシア、韓国の四か国にどう対応していくかが、今後の日本の方向を決める

要因になるでしょうね。

 

 

 


現代の駆け込み寺はないのか・・・

2019-02-06 17:31:37 | 世間のあれこれ

父親のDVで、9歳という年齢で亡くなってしまった女の子の話題でもちきりですね。

母親も、見てみぬふりをしていたとか。

なんともやりきれない事件です・・・

地域によっては、DVで逃げたい人の場所を提供するところもあるように聞いていますが、たぶん情報もなかったでしょうし、

行き詰っていたのでしょう。本当にひどい!

こんなことが何度も起きている日本って、何が足りないんでしょうか?

 

お寺や教会のような場所は、江戸時代は駆け込みできたようですが、現代はできないんでしょうかね?

行き場所がない人たちの受け皿がないなんて!

その場所に駆け込んだら「離婚成立!」というところを作った方がいいのでは?

江戸時代の制度のほうが、ある意味進んでいたのかも。

現代は、被害者が生き辛い時代です・・・