goo blog サービス終了のお知らせ 

旧あぁ!カリフォルニア生活(にゃーゴと離れて暮らす)

アメリカ番外編、そして帰国後の出来事&ニャンコを迎えて
気ままな不定期更新と思い出しまとめて更新!

生落花生を茹でた

2022-09-18 23:42:00 | グルメ
落花生の収穫期に入手出来るのが、生落花生。
これを茹でて食べる。
美味なのです。
ただ、完全に季節限定でなかなか手に入らないんですが、最近は農産物直売所やモールなどでも直売的なお店もあるので、以前より手に入れやすいかもしれません。
今回は道の駅で売っていたので購入。
塩茹していただいた。
豆の甘みと食感がたまらない。



薄皮もそのまま食べられます。



ピーナッツが苦手でも、茹落花生は食べられるって言う人もいますので機会があれば是非。
オススメです。

追記:この落花生の品種は、おおまさりと言うもの。実は大きく甘いので、茹でて食べるのに最適とのこと。



久々の出張

2022-09-13 21:01:00 | グルメ
家で仕事する日々で、会社に出社するのも月に1回あれば多いくらいな状況。
ですが、どうしても出社対応する事は当然ですがあります。
そんな中、久々に外部への出張をする機会がきた。
茨城県のとある場所へ
茨城は美味しい食べ物、自然もたくさんある。
今回の出張は、先方の参加者が偉い人が多いので、少々気を使う。
午前の打ち合わせが終わり午後の現場確認前にランチタイム。
打ち合わせが若干長引き、余り時間が無かったが、同行した同僚が知っているお蕎麦屋さんで昼食。けんちん汁蕎麦。
このあたりでは、つけ汁にけんちん汁と言う組み合わせを好む?
蕎麦の甘みを堪能した。
長野では胡桃ペーストをつけ汁にした胡桃そばを出張したらよく食べます。
お店によってクルミのペーストが違うので、これも楽しみたい。
そば湯も長野ではドロッとしている。
茨城のお蕎麦屋さんでは結構あっさりしたそば湯が多い様な気がするが、今回けんちん汁のつけ汁にそば湯を入れて頂いたが、これまた美味しい。
ちょっと塩分が気になったので、全部は飲まなかったが...
午後からの現場確認も乗り切れました。
出張はツラいけど、いつもと違うランチが食べられるので、それが唯一の楽しみだったりする。

水出しコーヒーの季節到来

2022-07-03 15:58:00 | グルメ
勢い余ってCostco Onlineで購入したファウンテンコーヒーメーカー。
色々難ありで使ってなかったけれど、節電要請に応えるために水出しコーヒーメーカーとして活躍する。
ただ、recipe通りで作ると美味しくなくて、どう考えても薄い。
氷を入れてしまうとただの香りが付いている色水状態。
そこで以前冷蔵庫で一晩抽出して作っていたcold brew coffeeのrecipeを参考にしながら、短時間で抽出するための最適な分量をカットアンドトライした。
水とコーヒー豆の重量割合は1:0.11

抽出時間は30から40分。
600ml抽出したら大体450mlくらい出来上がるので、大体1日分のアイスコーヒーにできる。
足りない分だけネスプレッソを飲む。
まぁ、ネスプレッソの方が美味しいんだけどね。



銚子で海鮮を食す  〜短期間で2回も行くとは...〜

2022-04-24 07:33:00 | グルメ
3月末、そして4月中旬に銚子旅行を敢行。
銚子はここからだと結構遠いので、あまり行く機会がなく、今回は美味しいイカ刺しを食べたくなったので朝早くから出かけた。
自宅から犬吠埼灯台までは150キロ以上ある。
途中道の駅さわらで地元で有名な濁酒(十富
禄酒)が売られている。
これも今回の目当てだったりする。

数量限定品なので、売ってない事もあるようだが、2回とも購入することができた。

さて、佐原まで来ればあと1時間くらいで銚子に行ける。
目的は有名な海産料理屋さんの一山いけすさん。
この時期の限定品である活いか。
これが絶品です。




少し残念なのはイカの肝が付かないことかな...
これだけ新鮮なイカなら肝も美味しいハズと思いながらも身は透明で甘みがありとても美味しい。


そして船盛のお刺身。
これも美味しい。
これは2回目にいった時に頼んだ方です。
ヒラメ。

初回に頼んだのはこちら。

鯛。

そしてイカの丸焼き。



なめろう



活イカのゲソは別途焼きか天ぷらで調理してもらえます。
焼いてもらいました。



美味しくいただき、近くにある練り物屋さんで、ちょっとしたブーム?になっているカレーボールやさつま揚げを買った。
ポートタワーそばにウオッセ21に行き、ビンチョウマグロの半身を購入。
最後にマズい棒やぬれせんべいでお馴染みの銚子電鉄の直売所、ぬれ煎餅駅へ行く。
初回行った時は平日だった(火曜日)ので、定休日。ここではなく、犬吠駅の売店に行った。
ぬれ煎餅だけでなく色々なあられなども売られています。
いっぱい購入して帰路に着いた。

平日火曜日に行った時は犬吠埼灯台そばのお土産屋さん、犬吠テラステラスさんは臨時休業...
練り物屋さんの嘉平屋さんは定休日。
銚子電鉄のぬれ煎餅駅も定休日。
お出かけの際はご注意ください。

リベンジした2回目は土曜日で、行きたいところは全て行けました。











今年はたくさんいただきました

2020-11-01 10:54:00 | グルメ


今年はこれ、メロンをたくさん食べました。
最後になるだろうと、鉾田市のふるさと納税の返礼品としていただいたメロンを食べました。
甘くて美味しいメロンでした。
今年は7月に鉾田市へ行き、プレミアムメロンも買って食べたなぁ...




これまた美味でした。
来年も鉾田市のメロンを買いに行こう。
ただ、ちと遠い...

小玉スイカが...

2020-08-11 01:32:00 | グルメ





あぁ、なんてこった...
大切に育てていた小玉スイカ、もうすぐ収穫かな?って時にやられました。
多分カラスだと思う。
まだそんなに美味しくないだろうに...無残な姿になってしまっていた。

4日前に撮った写真が上の写真。
そしてこれが被害を受けたあと...



ショックです。
長梅雨の天候不順でなかなか実がつかずやっと付いた一つでした。
この数日後別の一つが小さく実付してるのを発見し、直ぐにセリアに行き、大きめのザルを買ってきて実を保護しました。
それを無事に昨日収穫しました。
今年から復活させた野良作業、痛い洗礼です。

今年はインゲンもゴーヤもヘチマも不作です。
唯一オクラが豊作です。

8/16追記
収穫出来た小玉スイカがこれです。



肝心の中身は...



立派なスイカです。
味はジューシーで甘い。
おぉ良かった。

そして今日、先日受粉させた実が少し大きくなってきたのを発見。
もしかしたらもうひと玉収穫できるかもしれません。


IN-N-OUT Burger

2019-05-05 17:21:43 | グルメ

カリフォルニアのハンバーガーと言えば、ここが代表的なお店でしょうね。
インアンドアウトバーガー(インアウトバーガーと呼ぶ人もいる)。
基本的に注目を受けてから作るスタイルで、お昼にはどの店舗も混む事でも有名。
このバーガーショップ、数多くの注文にも応えてくれる。
裏メニューとも呼ばれてます。
アニマルスタイルバーガーを注文。
そしてアニマルスタイルフライズとノーマルのフライドポテト。
アニマルスタイルフライズは、フライドポテトにチーズ、炒めた玉ねぎ、特製ソースがのっている。
美味しいが、結構ガツンとくる食べ応えです。
バーガーのアニマルスタイルは、炒めた玉ねぎとピクルス、特製ソースが入っており美味しいです。
パティを何枚でも追加出来るのですが、大抵の人は1枚か2枚でしょうね。
チーズも追加可能。
例えばフォーバイフォロー(4x4)と頼むとパティとチーズが4枚入ったバーガーを作ってくれます。
メニューにはダブルダブル迄しか出てませんけどね。
私はダブルダブル迄しか食べたことありません。
ポテトと一緒に食べると結構キツイと思います。
沢山の特殊な注文が出来るそうなので、興味がある方は調べてからチャレンジしてみてください!

Sea urchin

2019-04-22 12:55:13 | グルメ


土曜日にハーフムーンベイにまたまた行きました。
どうもダンジネスクラブは禁漁になった(?)と言う情報もあって、実際売ってない状態でした。
けどね、ウニが売られていました。
このウニ、デカイんですよ。
とりあえず漁師さんと話すと、この日は1ポンドあたり$9ということでした。
可食部はすごく微量になるから、やはり高級品。
料理法はよくわからないが、とりあえずウニ丼を目指して購入した。




ホントにトゲが凄くて、受けっとった時には袋は穴だらけ。
保冷バックに入れる前にも更に2重に袋をかぶせるが、気休め程度。
夕飯時、予定通りウニ丼にすべく、解体。
ネットで確認して即実行!
口の部分が柔らかいので、そこにナイフ又はキッチンバサミで口部くり抜く要領で切っていく。
口部分をくりぬいて、中の海水を出す。
左右1箇所ずつ、キッチンバサミで切れ目を入れる。
口部分に利き手の親指を入れて切れ目を中心にパカっと開くと二つに割れる。
ちょっとトゲトゲ君が痛いので、注意する。
中のキモ(黒っぽく、ちょっとだけグロテスクです)を割り箸などで取り除く。
このキモ、手が黒くなる程、着色します。
洋服や床につかない様に注意が必要です。
キモは取りきれないものは無理して取らなくても大丈夫。
身の部分をスプーンかカニ用スプーンでそぎ取る。
この時、口側からそぐと取りやすい。
そぎ取った身を塩水(3%食塩水:海水くらいの濃度が良いらしい)を入れたボウル内でしゃぶしゃぶ泳がせて汚れを取る。取りきれなかったキモも出来るだけとるのですが、結構簡単に取れる。
大方のゴミをとったら、別に用意した食塩水に少し漬ける。この時の濃度も3%くらい(1リットルの水に対して30グラムの塩を溶かす)。
その後、キッチンペーパーなどを敷いた皿の上で、軽く塩水を切る。
これを繰り返す。
ウニ一つあたり5つの可食部がある。
これだけの量で、これしか取れない、という感じで...
とりあえず2人分のウニ丼完成!


食した感じは、色が濃いものの方が美味しく、甘みがある。
美味しくて、たまらない...
薄い色の方は正直あまり美味しくなく、生食には向かないと思う。
うちではこの後取り除いて、ウニチャーハン用へ。
翌日ウニチャーハンにした方も美味しく食べる事が出来ました。

ウニは取り出すのも、
後片付けも結構面倒ですね。
更に保冷バッグ内にも色のついた海水がタップリ漏れていて...しばらく部屋も磯臭い状態でした。
ウニが高級品である理由も理解できた気がする。
そして、買ってきた大半の重さが、不可食部(海水、キモそして殻)ですしね...



Half Moon Bayと海の幸

2019-02-23 23:17:28 | グルメ

シリコンバレーの北西、サンフランシスコの南西方向にハーフムーンベイという港町があります。
サンノゼから大体40マイル。
サンノゼからだと、交通の便が良いとは言えず、時間によっては大渋滞になります。
なんと言ってもアクセスはHighway1号線しかない。
インターステート280から高速92号線を西へ行くと、1号線にぶつかります。
この道は峠道で、1車線の為、混むのです。
ここがハーフムーンベイ。更に1号線を北上します。
ピラーポイントハーバーという場所が目的地。
このあたりの海では、ダンジネスクラブというカニが有名で、サンフランシスコ周辺に来たら是非食べて欲しい。
ここハーフムーンベイでは、埠頭で漁師から直接カニを購入する事が出来るのです。
もちろんカニは生きています。
漁船のイケスにたくさんいる中で探してくれます。
うちは今回で2回目になりますが、ここで4匹の中位サイズを購入した。
大きい方が美味しいと言われてますが...
正直好みの問題かと思います。
今日はこの埠頭そばにある、シーフードレストランに行きました。
クラムチャウダーが美味しいと評判。
ボウルを頼んで奥さまとシェアして...

小分け容器に4杯分くらいの量です。
シーフードパスタ(コンボ)とフィッシュアンドチップスを頼んだが、当然食べきれず、フィッシュアンドチップスはお持ち帰りに。


※写真が青っぽく見えてますが、窓からの日光の影響です。ガラスが青いので...

今日は久々に晴れて暖かく、若干混雑していたが、お腹も満たされた。
更に北上して、アメリカのタコベルで一番景色の良いと言われている店を目指してパシフィカへ。


一見なんの変哲も無い様に見えるけど、
この裏手がビーチになっており太平洋が見渡せるのです。



サーファーが沢山おり、波の音が心地良いです。
帰路はこのまま1号線を北上してインターステート280を使いサンノゼ方面へ。

カニを茹でて2日間かけていただきました。
最後はカニ飯にしていただきます。

もう一度、近々行きたいなって思うのでした。


Gilroy Garlic Festival 2018

2018-07-29 11:05:03 | グルメ


毎年恒例の行事のガーリックフェスティバル。
今年は40回目の記念との事。
おそらく今回が最後の参加となるけど、土曜日に行ってきました。
金曜日に行こうと思ったが、Gilroyの天気予報で気温が36℃の予想となっていたので、34℃予想の土曜日に変更。
今回はグルメコンボプレート付きの入場券を購入。
ガーリックフライ(ポテト)と2種類のプレート、そしてBeer...
Beerを買うにはまずID Checkを受けてリストバンドをつけてもらう。21歳以上の証明をもらった後にチケット購入(8ドル)。
Garlic Beerなるものがあった。
飲んでみるとガーリック臭。そして美味い。
そしてオリジナルカクテル

こちらもニンニク風味

グルメアレイではお馴染みの調理パフォーマンス




のんびりと過ごし...
暑さで飲み物がすすむ。
けど、アルコールも速攻で体外へ出ていく感じ。
フローズンマルガリータやワインクーラーも味わい、2箇所のステージでは生演奏があって時間はあっという間に過ぎてしまった。


追伸:帰りながら、ニンニクの食べ過ぎの為か、胃の痛みと胸焼けに襲われた。