goo blog サービス終了のお知らせ 

夢みるpocoの昼と夜☆

不惑を過ぎても煩悩だらけ。
映画に音楽♪ドラマに舞台にスポーツetc...
自由気ままに感じた事を綴ったブログです。

ユ・アイン『カンチョリ』写真公開!

2012-12-13 | ユ・アイン(映画)
映画クランクアップした途端、情報が飛び交う!
あちこちに記事が掲載されていますね。
それだけ、関心が高いって事でしょうね。

どうなの?
どうなの~~~???
絵的には、いい感じそうっ。
↓↓↓

ユ・アイン『カンチョリ』でキム・ヘスクと母子呼吸
<記事出典元:マイデイリー>



俳優ユ・アインとキム・ヘスクが
映画『カンチョリ』(監督アン・コンテ)で母子呼吸を合わせる。

『カンチョリ』は主・助演級キャスティングを確定して去る4日クランクインした。

今回の映画でユ・アインは病のお母さんの治療費を儲けるために孤軍奮闘するカンチョル、
キム・ヘスクは痴呆にかかったがカンチョルに向かった愛だけは限りないお母さん役を担った。

公開されたスチールカットにはユ・アインがキム・ヘスクとバイクに乗ってデート中である姿が含まれていて
2人の俳優がリリースする演技のアンサンブルを期待させた。

また、チョン・ユミが単独で旅行中立ち寄った釜山(プサン)で偶然に力に住んでいく
カンチョルに会って希望をあたえるスジ役で出演する。

この他にも釜山(プサン)組織暴力団親分であるサンゴンと彼の弟フィゴン役をキム・ジョンテ、
キム・ソンオが引き受けたカンチョルの竹馬の友であるジョンス役にジョンス役、
日本ヤクザ、ヤガミ役にシン・ジョングンなどが加勢した。

『カンチョリ』配給会社であるCJエンターテインメント関係者は
「『カンチョリ』の主人公カンチョル役にユ・アインより適格な俳優はない」として
「"忠武路(チュンムロ)を代表する演技派俳優らと『マイ・ブラザー』を通じて胸ジーンとした演出力をリリースした
アン・コンテ監督との組合がとても期待される」
と明らかにした。

『カンチョル』は釜山(プサン)を背景に明確な職業なしでかろうじて生きていくカンチョルが
闘病中であるママの病院費を用意するために組織暴力団と編集されながら広がる話を描いた映画だ。
来年下半期封切り予定.

[映画『カンチョル』'スチールと現場写真. 写真= CJエンターテインメント提供]
(キム・ミリ記者km8@mydaily.co.kr)





ユ・アイン映画『Antique 西洋骨董洋菓子店』PR番組

2012-06-27 | ユ・アイン(映画)
『よいではないか』を観ていたら、
昔の映像を観たくなりまして…
ユ・アインのファンになって間もない頃に
ネットで色々と映像を漁っていて、随分前に観た事があったのを思い出し…
探した出した『Antique 西洋骨董洋菓子店』PR番組の映像です。
ユ・アインはあまり映ってないし、コメント少ないんですが
かなり面白かったのでお気に入りに入ってました。

懐かしい方もまだ観ていない方もお楽しみ下さい
#映像のすぐ下のコメントは、お借りしたmarlbororrrさんのものです。
↓↓↓
チュジフン&キムジェウク@遊びにおいで 1(Japanese sub)

2008年10月放映分映画「Antique 西洋骨董洋菓子店」PRのため、4人でゲスト出演。
ジェウク初バラエティです。ジフンとジェウクの仲の良さがつたわります!Part1
<marlbororrr さんよりお借りしました>

チュジフン&キムジェウク@遊びにおいで 2(Japanese sub)

2008年10月放映分映画「Antique 西洋骨董洋菓子店」PRのためゲスト出演。
ジフンとジェウクのエピソードがかわいい必見です。!Part2
<marlbororrr さんよりお借りしました>

チュジフン&キムジェウク@遊びにおいで 3(Japanese subtitle)

<marlbororrr さんよりお借りしました>




この映像を初めて見たのは、
映画『Antique 西洋骨董洋菓子店』のDVDを観た後。
まだユ・アインのファンになる前で…
映画が良かったのと主演のチェ・ジフン&キム・ジュウクが素敵だったので
少しネットで映像を探していた時に見つけたものです。
その時は、ほとんど2人しか目に入っていなかったもので
ユ・アインのファンになった時に思い出して探しましたよ。
まだ映像が残っていて良かった。
何度、観ても面白いです



ユ・アイン映画『よいではないか』

2012-06-25 | ユ・アイン(映画)
やっと観れました韓国映画『よいではないか』

ありがたい事にyoutubeにUPしてくれた方がいましたので、
観る事が出来ました。

なかなか面白かったです。
『俺たちに明日はない』と同じ時期の映画ですが、
まったく違うタイプの青年を演じているのでユ・アインの演技力に脱帽です。
相変わらすの彼の存在感!!!

ある映画業界の関係者のコラムでユ・アイン君の事が書かれていましたのを以前読んだのですが、
『俺たちに明日はない』では、感じなかったが、『よいではないか』をご覧になって、
こんな巧い役者だったかな?という印象を持たれたそうです。
ファンとしては、嬉しい感想ですね~
周りの役者さんも素敵です。

英語字幕も付いてないないし、細かい内容は分かりませんが
お薦めです!!!

まだ、ご覧になってない方は是非!
↓↓↓
Shim's Family Part1 Eng Sub & Türkçe Altyazılı



Shim's Family Part2 Eng Sub & Türkçe Altyazılı
<GumihoTsukino さんからお借りしました>


* おまけ *

Shim's Family (2007) - On The Set #1

<wokuszko さんよりお借りしました>

Shim's Family OST. - Yoo Ah In

<abcdefghiJayKen さんよりお借りしました>
Shim's Family OST. sung by Yoo Ah In and various actors
2007 movie





『ワンドゥギ』観て来ました!

2012-05-07 | ユ・アイン(映画)
やっとこさ、『ワンドゥギ』を観に行けました!
新宿武蔵野館!
何年ぶりだろうかこの映画館で映画を観るの。

韓国映画やドラマに興味のある友人が居ないので、
誰か無理矢理誘おうかと思っていましたが…
ちょうど仕事で東京の本社に行かねばならぬ予定が出来たので、
独りで観に行って来ました。
寂しい~

初回を観て、そのまま本社へという慌ただしいスケジュール。
新宿へ出るのは、本当に久しぶり。
劇場のHPで混雑状況をチェック
初回は多少混雑するようでしたので、早めに家を出ました。
<上映時間の30分前くらいに来場をとの劇場側からのアドバイス>

映画館に着いたのが10:15くらい。
整理券番号は、005番。
皆さん、早いですね~。びっくり。
<上映10分前から、整理番号順に入場との事>


いつもパンフレットは買わないのに購入しちゃいました
昔は、400円くらいだったのに、1000円もするんですね~
しかも『ちりも積もればロマンス』と一緒のパンフ。
まるまる『ワンドゥギ』のだったらまだこの価格で許せるが…
ちと納得いかないなぁ~。


観終わってから、お昼を食べる時間がないので、すぐに近くのマクドナルドへ。
映画館でもサンドイッチなども販売してました。
劇場の中でも飲食0Kですが、私は、落ち着かないので外へ出ちゃいました。
もうちょっと時間があれば、カフェでパスタでもと思ったが間に合わない。


上映15分前くらいに劇場へ戻って、
少し前に観に行った『裏切りのサーカス』の記事などを読んで時間を潰す。

ーーー周りには、アイン君ファンらしい方があまりお見かけしなかったです。
連休明けだったから、少なかったかなぁ~???
座席も半分くらいしか埋まってなかったです。


ーーーで、映画『ワンドゥギ』
率直に面白かったです!!!

不思議と高校生にしか見えないアイン君。
めっさ可愛かったし
今よりの細く感じる。
キム・ユンソク氏の存在感と役柄のユニークさ
とにかく周りの役者さん達がいい味出していました。

キックボクシングのシーンは、かなり観ていて痛々しかった
練習試合でワンドゥクがKOされる場面なんて、観てられないっ
ワンドゥクがキックボクシングに打ち込む姿は、とても清々しかった。
体を動かしたくなったし、頑張ろうって思えました。

ワンドゥク達の住んでいるボロアパート?の造りが独創的な建築物で
それがまた、物語にマッチしていました。
建築物好きとしては、チェックが入ってしまいます。

ホロっとさせられたり、くすくすと笑わせられたりと
韓国でも大ヒットしたのも頷ける秀作でした。
もう一度観たいと思わせてくれる作品でした。
親子で観るのがいいかもね~。
優しさにあふれた、ほっこりさせてくれる映画です

もっと大きな劇場で公開されてもいいような作品なのに
もったいない!って思います。残念
はっきり言って、ハリウッドのCGを駆使した超大作でも内容のない作品より
遥かに見る価値あると思いますよ~。

横浜に来ないかな~。
それが駄目なら、DVDまで待つか。
ドラマもいいけど、スクリーンのアインは、やっぱり魅力的
もっと映画に出演しないかしらん?

そして、今晩は、『ファッション王』
今日は、<アイン祭り>ですな





* おまけ *

どど~~~んっ!!!
凄いですね~。
この映画もまた観たい。