goo blog サービス終了のお知らせ 

13th Avenue - One and Only -

This is Life Style.

薩摩ボタン

2015年12月19日 | 薩摩ボタン
薩摩ボタンについて、ちょっとルーツを説明!

1867年パリで万国博が開催され、薩摩藩が出展した薩摩焼きの壺が脚光を浴び、欧米への薩摩焼きの輸出が始まりました。

そして明治に入り、欧米のニーズに応えて、陶製のボタンも作られるようになりましたが、西南戦争以後、鹿児島では多くの窯が壊れたため、生産が京都を中心に全国各地で行われるようになりました。

そうして鹿児島で焼かれたものではなくても"薩摩"(Satsuma)という名称で明示時代から欧米に広がり、一人歩きし始めました。

その一つの形が薩摩ボタンです。

その復刻版を200種類近く展開なのですが、店頭でフルラインナップを見れるのって全国でもなかなか珍しいです。
13th Avenueならではの必殺アイテムだね。

楽しんでもらえたら嬉しいです!

[AKIRA]
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩摩ボタン復刻 | トップ | SKULL JEANS »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

薩摩ボタン」カテゴリの最新記事