goo blog サービス終了のお知らせ 

せんちゃんのお部屋

時々ですが更新をしてますから又の訪問お待ちしています。

静岡のうなぎは「石橋」

2006年11月19日 | 日記帳
近鉄布施駅を再出発⇒松原⇒天理⇒名阪道を通行して名古屋⇒静岡に到着。
18時過ぎガス補給中
「静岡の名物と今夜の食事の場所を補給中のタクシー運転手に尋ねたら
「そりゃうなぎの石橋のほかに無い!」
と薦められ補給中の作業員の方も、あそこなら大丈夫と地図を書いてくれた。
丁重に礼を言い、少し離れた場所でナビ検索したら1件該当ありと出た。
未だ雨がやまない駐車場に車を置き店内に入ると満席状態でカップルの1組が待っていた。

次々に来客、カウンターが空き席に着くと調理場が見渡せる席

30歳前後の女性がうなぎを焼いてる、それも生からちゃんとたれ付け焼き上げている姿、保健所からの認可は男性の名前なのに男性の姿が見えない。

女性3人かと思いきや未成年の少し派手な衣装の女の子が手際よく洗い場を手伝っている。(想像だが娘さんだろう)
60歳は過ぎたであろう女性が走り書きしたメモを見ながら配膳の手伝いもしてた、1日果たして何匹ぐらい捌くか尋ねたがはっきりと教えてはもらえなかったが店内には著名人の色紙がずらり並んでるから相当有名店なんだろうと感心しながらいてると、皿からはみだしたうなぎが1匹
ごはんもめんぱに入ってきてる。

お吸い物はすこし南の味には!!と思いながら食した。

静岡天神の湯に電話をして確認
駐車場は雨の為に少し離れた場所じゃないと空いていない。

車を置き1500円を支払ロッカールームに入ると、アロハじゃなく作務衣が湯上り着だったから嬉しい。

うなぎで満腹だからサウナに入り少しお腹の中に水分が入るようがんばって汗を流してビールとおでんでお疲れさんと自分に礼を言って6階に上がり仮眠

元禄寿司本店で御寿司

2006年11月19日 | 日記帳
大阪オートガスで満タンに補給を済ませてから再出発先近くのパーキングに車を置き、布施戎神社のだんじりを見ながら商店街を歩き、
元禄寿司本店で寿司6皿をたべた後「実演手打ちうどん杵屋」が食べたかったからうどん大盛りを注文して食べたが、やはり麺が吸い込めない。
10分以上前にゆでた麺のような気がした。
(ちょっと実演のお店なのになんて)

純喫茶「シャタン」で

2006年11月19日 | 日記帳
11月19日
朝6時から開店していると言う「純喫茶シャタン」コーヒーをすすりながら手持ち無沙汰の女主人さんこの店開店してから35年順調だったんだけれど平成3年からはどんどんと客足が少なくなり赤字が多いのよと悔やんでいた。
椅子は金華山で張られてる、テーブルも磨きこまれている。
でも女主人家族も居ないと言っていたから数年後には閉店の紙が貼られるのかなと思うと寂しくなった。
どんどんコンビニが出来、自動販売機で飲料水が売られ手軽になったけれど椅子に腰掛けゆっくりと茶を楽しむ人がどんどん居なくなってきてる。