涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

平城宮跡平城宮いざない館で「石賀直之切り絵展 想影 ~季の風、古に舞う」

2022-08-20 14:04:06 | おでかけ

今日は半ドン。

職場から帰る途中の平城宮跡の平城宮いざない館で切り絵展を遣っているという事で、
歩いて平城宮跡まで。

そうそう、昼食はまだだったので平城宮跡の東側の「丸源ラーメン」で腹ごしらえ。

チャーハンと餃子とラーメンのセット。

チャーハンは熱々の鉄板の上に半熟の卵。
その上に具材の入ったご飯。
これをスプーンで混ぜて、パラパラチャーハンにします。

肉そばと餃子。

平城宮跡まで歩いて行きます。
復元遣唐使船と朱雀門。

せんとくんの後ろ姿が見えています。

いざない館の前には、平城宮跡を発掘・整備した棚田嘉十郎翁の銅像が立っています。

いざない館への入り口には水連や蓮。

 

今回の展覧会のちらしです。
作者は歯科医のようです。

 

玄関ではキャラクター キュートぐみ【宮都組】がお出迎え。

一番奥が会場となっています。

会場前には壬申の乱に関する衣装が展示されています。

 

切り絵、もう凄すぎです。繊細で緻密で。

立体の作品もあったり、

調度品になっているものも。

使用している道具も展示。

 

平城宮跡に関する様々な展示があります。

ここは木簡に関連する展示スペースです。

 

さて、昼の天平たなばた祭りの会場の様子。

ミラーボーラ―。

 

ギョーザEXPO in 天平祭の看板とキッズアートバッグ。

七夕願いの大路の笹飾りと短冊。

 

 

日中みると拍子抜けという感じですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平城宮跡朱雀門広場で「天平... | トップ | 昼の奈良まち遊歩、そしてぷ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事