英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』 | 家庭画報.com|“素敵な人”のディレクトリ
クラシックソムリエが語る「名曲物語365」 難しいイメージのあるクラシック音楽も、作品に秘められた思いやエピソードを知ればぐっと身近な存在に。人生を豊かに彩る音楽の...
〘 … エルガー、ヴォーン=ウィリアムズに続いて英国に登場したブリテンは、幅広い教養と繊細な感性を生かしたオペラなどの声楽作品を数多く残しています。そのブリテンが1962年に発表した『戦争レクイエム』は、第二次世界大戦におけるすべての犠牲者を追悼し、世界平和を願うために作曲された、管弦楽付きの合唱作品です。
初演は、1962年5月30日。空爆による破壊から再建されたロンドンのコヴェントリー大聖堂において行われています。翌63年には、ブリテン自身の指揮による“自作自演”のレコーディングが行われ、発売から1年で20万枚という破格の売上を記録。これは作品の重要性を象徴する出来事といえそうです。
そのブリテンは、1939年に日本政府から「皇紀2600年奉祝曲」を委嘱され『シンフォニア・ダ・レクイエム』を作曲します。この曲の日本初演は1956年2月18日。来日したブリテン指揮、NHK交響楽団の演奏で行われています。
田中 泰/Yasushi Tanaka
一般財団法人日本クラシックソムリエ協会代表理事。ラジオや飛行機の機内チャンネルのほか、さまざまなメディアでの執筆や講演を通してクラシック音楽の魅力を発信している。〙
特集「戦争と平和の音楽」❲2023.08.13(公開予定)〕 ブリテンが《戦争レクイエム》に込めた追悼と反戦への渾身の想い - gooブログはじめました!
Britten:WarRequiemmitJohnEliotGardiner|SHMF1992|NDRElbphilharmonieOrchester戦争レクイエムとは-コトバンク特集「戦争と平和の音楽」|特集G7サミットの広島開催...
goo blog
【PETER GRIMES Britten】兵庫芸術文化センター管弦楽団 第143回定期演奏会 佐渡裕 ブラームス第2番 - gooブログはじめました!
TRAILER|PETERGRIMESBritten–PolishNationalOperaBritten:FourSeaInterludesfromPeterGrimes:I.Dawnブリテン:4つの海の間奏曲(歌劇《ピーター・グライ...
goo blog
特集「戦争と平和の音楽」(2023.08.08)ショスタコーヴィチ交響曲第7番《レニングラード》は包囲戦を生き抜く人々のリアル - gooブログはじめました!
AndrisNelsonsconductsShostakovichショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード》録音年:2017年録音場所:ボストン、シンフォ...
goo blog
死の歌と踊り Songs And Dances Of Death / Mussorgsky - 音楽と言葉
ムソルグスキー Modest Mussorgsky (1839-1881) 死の歌と踊り Songs And Dances Of Death (1875) text:Arsenyi Golenischev-Kutusov 1 子守歌 / 2 セレナーデ / 3 トレパッ...
音楽と言葉
〘 (SCHIRMER'S LIBRARY, Vol.2018 MUSSORGSKY Complete Songs HARLOW ROBINSONとレイフェルクス盤の英訳より)
1969年6月21日ショスタコーヴィチは交響曲第14番「死者の歌」の初演時にこう語っている。
私はひとつには、自分の作品で死というテーマに触れた偉大な巨匠たちと論争しようとしているのですボリス・ゴドゥノフの死を思い出してください。ボリス・ゴドゥノフが死んだとき、一種の光が差し込み始めます。ヴェルディの『オテロ』を思い出してください。すべての悲劇が終わり、デズデモーナとオテロが死ぬと、我々も美しい静けさに包まれます。『アイーダ』はどうでしょう。主人公と女主人公の悲劇的な死を迎える場面で、晴れやかな音楽がその場を和ませます。我々の同時代の者たちに対しても、たとえば、イギリスの傑出した作曲家、ベンジャミン・ブリテンに対しても、私は反論したいのです。『戦争レクイエム』に関して、彼のあら捜しをするつもりです。
こういう死の描き方は、どれほど不幸な一生を送ろうとも、死ぬときはすべてが丸く収まり、絶対的な幸福があなたを待っている、と提唱してきたさまざまな種類の宗教教理から生まれているように見えます。ですから、私は一部には、ロシアの偉大な作曲家ムソルグスキーを踏襲しているのかもしれないと感じます。彼の連作集『死の歌と踊り』は、全部がそうではないかもしれませんが、少なくとも『司令官』は死に対する激しい抗議であり、誠実に、気高く、礼儀正しく日々暮らし、決して卑しい行いをしてはいけないということを思い出させてくれます…(死は)我々みんなを待っています。そのような人生の終焉がすばらしいものだとは私には思えませんし、その気持ちを、この作品を通じて伝えようとしているのです。
(「ショスタコーヴィチある生涯」ローレル・E・フェイ著 藤岡啓介/佐々木千恵訳 アルファベータ2005)
ショスタコーヴィチはこれに先立つ1962年7月31日にこの「死の歌と踊り」のオーケストレーションを終えている。交響曲第14番「死者の歌」はこれがきっかけになって作られたようだ。… 〙
【ムソルグスキー「死の歌と踊り」】「貧乏人は死んでもいい」…ロシア軍死者6万人!それでも戦争が終わらない理由 小泉悠(2024/09/27) - gooブログはじめました!
SongsandDancesofDeath:Lullaby(Lentodoloroso)死の歌と踊りSongsAndDancesOfDeath/Mussorgsky-音楽と言葉https://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/TEXT/SET255.htmモデス...
goo blog
習近平氏 ロシアの戦勝軍事パレードに参加か
中国の習近平国家主席がロシアの戦勝記念の軍事パレードに参加するとロシアの駐中国大使が述べました。中国側はまだ正式に発表していません。ロシアのモルグロフ駐中国大使...
gooニュース
習近平氏、5月にロシアで対独戦勝記念式典出席へ プーチン氏も9月に北京訪問で結束誇示
ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、中国の習近平国家主席が5月にモスクワを訪問し、同月9日にロシアが開く第二次大戦の対ナチス・ドイツ戦勝記念式典に出席すると発表し...
gooニュース
プーチン氏、中国の抗日戦勝80年式典に出席へ 習氏もロシア式典に
ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、プーチン大統領が、中国で9月3日に行われる抗日戦争勝利80年の式典に参加する方針を明らかにした。タス通信が伝えた。ロシアの駐中国...
gooニュース
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます