Wesco BOSS ←靴の名前です。私が初めてアメカジのショップで注文したブーツなんです。27歳の時に。ハイト←靴の高さ。は本来11インチ←ひざ下位。なんですが、9インチ←すね位。にカスタムしてもらってオーダーしました。なんのこっちゃて感じですが。
いつも履いているブーツなので、これしか持ってないと思われてるかと。
このエンジニアブーツは一生、私の足の形が変わらない限り履き続けて行きたいと思っております。←その位高かったから。

最近手入れがご無沙汰なのでだいぶ汚れてしまってます。泥とか。


ヒールカウンターはキズが目立ちますね。
手入れをしようじゃないか!てことで。
メンテナンスは人それぞれやり方がありますので、私のやり方で。

洗います。レザーに水は禁物ていう方もいますけど水使ってガシガシ洗っても大丈夫な位頑丈なブーツなんです。
洗剤は一応革用のを使いますが。
自分はレクソルを使ってます。

ブラシは歯ブラシでもいいですけど、100均にいいのがあったので。

ゴシゴシやっちゃいます。汚れを落としたいですからね。

水、ビャーって。

ゴシゴシゴシって。

で、一旦干します。
↓日向おいてますが、日陰で干した方がイイですよ。本来、日向はダメです。水分が飛ぶ時に革が硬化してしまいます。

あらかた乾いたら←必ず、乾き切る前に。オイルアップします。
私はWescoのビーオイルを入れて、ビーシールプラスで仕上げます。
本来、布使ってやるんですけどね洗うの面倒なんでキッチンペーパーでやります。

ビーオイルは化粧水だと思ってくれたらイイです。

全体的に塗り広げます。

オイル入れてると、化粧落としと一緒で汚れが浮き出てきます。黒くなってますね。

全体的にオイルを入れたらしばらく休ませオイルが行き渡るのを待ちます。


履き込んでシワが入るんですけど、そこがかっこいいんです。

シャフトもグニャリとしてるのが良し。


オイルが馴染んだら、ビーシールプラスで仕上げます。ビーシールプラスは保湿クリームだと思ってくれたらイイです。


ビーオイルの時よりさらに汚れが浮き出てきます。

ステッチの隙間にもしっかり塗り込みます。

一通り塗れたらまた、少し休ませ。

ブラッシングで最終仕上げ。

ブラシはコシのある豚毛のやつを使ってます。最後ブラッシングすることでオイルがさらに馴染み、表面にツヤがでます。


綺麗になりました。

オイル入れて、ヒールカウンターのキズも目立たなくなって。


また、愛着が湧きました。
半年に一度位は手入れしたいですね。
いつも履いているブーツなので、これしか持ってないと思われてるかと。
このエンジニアブーツは一生、私の足の形が変わらない限り履き続けて行きたいと思っております。←その位高かったから。

最近手入れがご無沙汰なのでだいぶ汚れてしまってます。泥とか。


ヒールカウンターはキズが目立ちますね。

手入れをしようじゃないか!てことで。
メンテナンスは人それぞれやり方がありますので、私のやり方で。

洗います。レザーに水は禁物ていう方もいますけど水使ってガシガシ洗っても大丈夫な位頑丈なブーツなんです。
洗剤は一応革用のを使いますが。
自分はレクソルを使ってます。

ブラシは歯ブラシでもいいですけど、100均にいいのがあったので。

ゴシゴシやっちゃいます。汚れを落としたいですからね。

水、ビャーって。

ゴシゴシゴシって。

で、一旦干します。
↓日向おいてますが、日陰で干した方がイイですよ。本来、日向はダメです。水分が飛ぶ時に革が硬化してしまいます。

あらかた乾いたら←必ず、乾き切る前に。オイルアップします。
私はWescoのビーオイルを入れて、ビーシールプラスで仕上げます。
本来、布使ってやるんですけどね洗うの面倒なんでキッチンペーパーでやります。

ビーオイルは化粧水だと思ってくれたらイイです。

全体的に塗り広げます。

オイル入れてると、化粧落としと一緒で汚れが浮き出てきます。黒くなってますね。

全体的にオイルを入れたらしばらく休ませオイルが行き渡るのを待ちます。


履き込んでシワが入るんですけど、そこがかっこいいんです。

シャフトもグニャリとしてるのが良し。


オイルが馴染んだら、ビーシールプラスで仕上げます。ビーシールプラスは保湿クリームだと思ってくれたらイイです。


ビーオイルの時よりさらに汚れが浮き出てきます。

ステッチの隙間にもしっかり塗り込みます。

一通り塗れたらまた、少し休ませ。

ブラッシングで最終仕上げ。

ブラシはコシのある豚毛のやつを使ってます。最後ブラッシングすることでオイルがさらに馴染み、表面にツヤがでます。


綺麗になりました。

オイル入れて、ヒールカウンターのキズも目立たなくなって。


また、愛着が湧きました。
半年に一度位は手入れしたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます