こないだの燕岳で電撃デビューを果たしたsnow peak LAGO 1←テントの名前です。ですが、グランドシートがオプションで出てないんです。
自分は今までテントというと必ず下にシートをひいて使っていた(キャンプの師匠にそう教わりました。)のでちょっと抵抗アリなんです。


シート無しだと直接テントが地面と接してしまう為、石や砂利、小枝などが干渉してテント自体を痛めてしまいます。汚れにおいても然り。
実際、ポールを差し込むところが直接地面に接していたので泥で汚れてました。

なので、今後とも末長く使用していきたい私としてはグランドシートが欲しいんです。
なので、作りました。作ったというより、ビニールシート切っただけですが。
LAGO 1の寸法は縦横90cm×225cm。なのでそれ位のビニールシートをホームセンターで仕入れます。
良いのがありました。180cm×270cm、カインズで680円。←メーカーが一般的に作ってるグランドシートの約1/10のコストですね!まあ、強度とかデザインはそれなりですが。

最悪、ブルーシートになるかなと思ってたので半透明のシートがあってよかったです。イエローのテントにブルーのグランドシートではセンスないですもんね。
一応テントと寸法合わせてカットしたかったので一旦テント張りました。以外と大きいです。

ちょっとわかりにくいですが前側の寸法は丁度ハトメがビンゴで合いました!まあ、90cmなので当然ですか。



あとは、適当にハサミでカットします。あ、テントより少しはみ出る感じで。


この、手づくり感。大切にしたいですね。

グランドシートの完成です。

畳んだ感じ。

荷物がまた、1個増えてしまいました~。
自分は今までテントというと必ず下にシートをひいて使っていた(キャンプの師匠にそう教わりました。)のでちょっと抵抗アリなんです。


シート無しだと直接テントが地面と接してしまう為、石や砂利、小枝などが干渉してテント自体を痛めてしまいます。汚れにおいても然り。
実際、ポールを差し込むところが直接地面に接していたので泥で汚れてました。

なので、今後とも末長く使用していきたい私としてはグランドシートが欲しいんです。
なので、作りました。作ったというより、ビニールシート切っただけですが。
LAGO 1の寸法は縦横90cm×225cm。なのでそれ位のビニールシートをホームセンターで仕入れます。
良いのがありました。180cm×270cm、カインズで680円。←メーカーが一般的に作ってるグランドシートの約1/10のコストですね!まあ、強度とかデザインはそれなりですが。

最悪、ブルーシートになるかなと思ってたので半透明のシートがあってよかったです。イエローのテントにブルーのグランドシートではセンスないですもんね。
一応テントと寸法合わせてカットしたかったので一旦テント張りました。以外と大きいです。

ちょっとわかりにくいですが前側の寸法は丁度ハトメがビンゴで合いました!まあ、90cmなので当然ですか。



あとは、適当にハサミでカットします。あ、テントより少しはみ出る感じで。


この、手づくり感。大切にしたいですね。

グランドシートの完成です。

畳んだ感じ。

荷物がまた、1個増えてしまいました~。

