
RX-10 全画素超解像ズーム×400mm
シャッタースピード1/125
F4.0
ISO80
せっかくなんで収めておきました。
脳内BGMは、ドビュッシーの月の光で

以下、コピペです。
旧暦8月15日は十五夜。この日の月は「中秋の名月」として知られており、お月見をするのがならわしとなっている。今年の中秋の名月は9月8日で、満月前夜となる。ふだん星や星雲星団を観察するときには嬉しくない月明かりだが、この日ばかりは名月を眺めて楽しもう。旧暦9月13日にお月見をする「十三夜」は10月6日。
カメラを使おう!
って事で、地元の花火を撮ってみました。
港の写り込みが綺麗でしたが、曇っていてテンション⤵︎。
花火の写真は初めてだったので記録としてデータ残しておこうと思います。
機材はRX10にて
F3.5 ISO80 シャッタースピード4"
F3.2 ISO80 シャッタースピード15"
F2.8 ISO80 シャッタースピード13"
F4.0 ISO80 シャッタースピード15"
いや~、手探りの撮影でしたが曇り空のなか、頑張った方だと思います。
尚、F値が小さいのは港を明るく撮りたくてで。本来花火の写真はF8.0~F11なんかを使うらしいです。←カメラの良し悪しで違う様な、センサーサイズかな?すいません良く理解してません。
m(_ _)m
是非pcから開いて頂きたいサイト↓
https://www.flickr.com/photos/123748422@N03/sets/72157645783272171/
コレだ!って自慢出来るくらいのやつが撮れる様になりたいですね。
梅雨ですね。
ジメジメした中、ロマンチックな話を。
自分の地元から車で1時間位走った所にホタルが見られるとこがありまして、行ってきました!
写真撮ってみたかっただけですけどね。
鳥川←とっかわってよむらしいです。
初めて行きましたけど、川沿いのいいとこでしたよ。
良さそうなスポットは人が結構いたので、ひとけのないところで撮影開始っす。
ISO800、F2.8、シャッタースピード15秒位からお伺いをたてていきます。
ホタル映ってるのわかります?周り真っ暗なんすけどね、明るく撮れちゃう。絞り開け過ぎかな。
15秒とか露光してると、クルマのライトで台無しになります。
F3.0で30秒。これくらいがいいのかな?
何枚も撮ってますけど、8時過ぎ位からだんだんと飛ばなくなりますね。
接写は。。。
僕にはまだレベルが高すぎます。
枝にジャスピン。
まあ、なんとか映ってたら上出来ですよ。
また、つぎ頑張れば良し。
でも、カメラ持ってなかったら来てないかも。
カメラが私を未知の世界へ導いてくれてる今日この頃っす。