goo blog サービス終了のお知らせ 

ファクトリーギア豊橋店で…

2015年07月26日 | 雑談
今日もcooさんに誘ってもらって豊橋の工具ショップさんに行って来ました!

結構急なお誘いでしたけど久しぶりに東三河メン全員(cooさん、マッキーさん、りおみおさん、コウキさん、自分)集まりました~(^o^)
…さすがcooさん、人徳があります。

サークルKからの



3分くらいで着きました。
factory gear 豊橋店。

きょうは豊橋のピンストライパーLainy kool kreative の伊藤氏によるピンストイベントやってました。

僕実はヘルメットにピンスト入れたらカッコいいよな~ってずっとあこがれてたんすよ…。
で、職人さんとピンストの金額の話とか聞いてるうちにやってもらいたくなっちゃいまして………。

お願いしちゃいました。
事前にここのお店のブログでみていいなって思った感じで。
画像お借りしてきました。
こんなイメージ↓

カッコいいでしょ!
これそのままだと左右で8000円らしく、ちょっと小さくていいので6000円でお願い出来ないかと問い合わせた所快くやってくれることに!
あざーす!!伊藤氏!!

ああ、グラチキステッカーが見られてる…。
この人グラチキ知ってるかな。
とかなんとか考えてるうちにどんどん作業は進みます。
下書き~

なんかクレヨンみたいなのでパパッと

そしてすぐ、ペイント~ この人…うめえっす!
当たり前ですかね。

スラスラ~っと

あ、なんかすみませんマッキーさん、俺の為に待たしてしまってm(_ _)m

20分くらいだったかでハイ完成!
あ、皆さんすいません待たせてしまって。

右側

左側(Lainy '15のサイン入りっす)

いやいやいやいや、もーテンション上がりまくりです!おかげでまたバイク熱が上がっちゃいそうな予感!

↑りおみおさん写真撮らせてしまってすみません本当。どっかでプロフ写真で使わせてもらいます!

こりゃもう、このヘルメットに恥じないカスタムをしなきゃですね~!


皆さん暑い中お疲れ様でした。

cooさん企画ありがとうございましたー。




追憶のソロツー

2015年07月14日 | 雑談
乙様です。
セブンのコーヒー美味しいですよねー。

いきなり悪い話なんですが、ゼッケンが割れました。

前からヒビが入ってたんすけど、こないだ倉庫で引っ掛けてしまい割れてしまいましたー。(T_T)
唯一のウリだったんで残念っす。
Akiさんごめんなさい。
とりあえずしばらくは無しで行きます。

あとそうそう、こないだのステーこんな感じで取り付けましたよ。

コレでへッドライトグラグラ症とサヨナラですわ。、わかりにくい?
アレです、ステムのボルトとヘッドライトステーのボルトの所を固定したんすけどね。

ちょっと強引に締め付けちゃったんでステーは歪んでメーターもずれちゃいましたけどいいんです。それよりもヘッドライトがグラグラしなくなった事のほうが大事っすから。

本題に戻ります。
えと、今日は会社休みだっんで行ってきました。
新緑ツーリングの時の帰り道、Tsuyoshiさんが先導してくれてたんですけど僕的にどーしても気になった場所があったんです。
気になりすぎて今日一人で行ってきました。
豊田と岐阜の境目くらいの八王子神社ってとこなんすけど。

蒲郡から248号でハマりました。
豊田スーパー渋滞(泣)

なめてましたね。
平日の248がこれほどとは。
天気が良いのはいいんですけど、気温は上がる上がる…。

豊田抜けるまで2時間もかかっちゃいました。
疲れた~。

伊勢湾岸道を潜り、153方面へ…。
といっても、ナビ任せですが。
今日結構良い道引くんすよグーグルマップさんが。

ナビ通り進んで国道153から県道355に入ったんですけどいーとこがあったんでちょっと止まりました。
廃線の三河広瀬駅(知る人ぞ知る)ですね。



草ボーボー。
いやー、なんつうかロマンっすねぇ(意味不明)

このまま線路辿って歩きたかったですけど、そうそう時間もないので。
てか、眼下には川が流れててとにかく気持ちいーとこでしたよ、三河広瀬駅。

そして、国道419号を北上して363号と出会う場所。
それが


わかります?
このオーラ。

ここの狛犬はですねー、ただの狛犬ではないんですよ。


平成元年、瑞浪市と高浜市によって作られた世界一の狛犬っつうことですわ。

で、僕がなぜ気になったかというと来たことがあったんですよ。子どもの頃に、親の車で親戚の家に行く途中立ち寄った記憶がありまして。
アレはどこのなんていう神社だったかなんて当時子どもの僕には全く知る術がありませんでしたから。
びっくりしましたね~。
まさかねぇ。新緑ツーリングの帰りにTsuyoshiさんの選んだルートによって完全フラッシュバックした次第であります。Tsuyoshiさんありがとうございます。そして狛犬さんお久しぶりです。
ちゃんとお賽銭あげてきましたよ。

それにしても凄い数の狛犬が…


コレで狛犬っていうんですから。


それにしてもいい天気で気持ちが良かったですよ~。
帰りは恵那経由で得意の257回って帰って来ました。

稲武に寄って。


いや~、たまに田舎走らないとダメっすわー(意味不明)

浜松プチツー

2015年06月28日 | 雑談
どうも!

今日は風が強かったですけどいー天気でしたね。

会社の同僚に誘って貰って少し走りました(^-^)

23号パイパス~1号(浜名バイパス)

同僚のO君(GSX-R1300←多分こんな名前のバイク)
次元が違うバイクなんでね、グラとは。
ええ。

ナップス行って

近くのラーメン屋さんでお昼


ラーメンの写真撮り忘れました。
一蘭は名古屋にもありますけど浜松にあるのは知りませんでしたねー。
美味くて替え玉頼んじゃいました。
んで、なぜか近くのアウトドアショップ行って、

R257の山越えで



↑道の駅三石、ここは風が気持ち良かったですねー。


で、豊川に抜けて帰りました。
O君お疲れ様でしたー。先導あざした!


…グラトラの写真が無いや(笑)

あ、ナップスで買ったステーでこんなん作りました。

ま、僕の作れるものなんてこんな程度ですよ。今のグッフェラの人に見せたら笑われるでしょうね~。

禁煙~半年ちょい

2014年09月28日 | 雑談

タバコ辞めてから、変化といったらコンソメが旨いって事っすかね。




グラトラの配線を改めて処理しなかんなって事でホームセンターに必殺ザクチューブみにいったんです。
ですが、ザクチューブは買わず1080円のアナログテスター買ってしまいました。
そして、このテスターは無意味な買い物に終わります。


yoneさんのブログに影響されて、
http://ameblo.jp/yon--q/entry-11903908953.html

ヤフ○クで汎用のキーシリンダー落としたんすけどね、ちょっと引っかかる事がありまして。

4極ありますよね。

赤黒のON、OFFはわかるんすけど、緑と黒白の配線てなんなん?って話です。

もしかして、抵抗入ってんのかなって思いまして、それなら調べないことには気がおさまりませんので、テスターでΩ測ってやるかと思い、買ってきたすけどね。
少しバラしたら、抵抗など入って無いことが判明いたしました。

以下、汎用キーシリンダーの中身。
玉の下にはバネがあって、鍵を回すと接点ごと回転し、ON、OFFを切り替える構造でした。←ミニスイッチのウインカーのやつと似てます。まあ、なんとなくわかってもらえたら




…すげぇ原始的。
ちなみに赤黒はシリンダーのON、OFFに繁栄されますが、緑、黒白は常時ON、シリンダーをONに回すと通電OFFになります。←なんでやねん。

なのでキーシリンダー改善は少し保留にします

 

 

 

 

 

あ、土曜日に同僚とツーリングしてきました。

峠道寒かったすけど気持ち良い道でした(^-^)

http://youtu.be/YSDaTC58H48