なんとなく感じた事を書いていこうかなと。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
子供が生まれたと友人が 写真付きのハガキをよこした
勇気をくれるモノはいつでも 愛を守る人達の強さ
~東京DAYS@槇原敬之~
昔から好きだったこの歌。
ふと今日、それを思い出したりしてました。
某巨大掲示板にある、育児関係の掲示板。
たまたまそこにあるとあるスレッドを見る機会がありました。
そこには、親になった母親、父親。
そんな方々の育児での苦悩、そしてがんばりが書かれていました。
今、うちの姉も妹も妊娠しています。
妹は初の子供で今年末には、姉は三人目の子で来年4月には出産予定とのこと。
ふと、そんな二人の事がだぶって感じました。
自分は育児経験はありません。
ただ、姉夫婦の育児を何度か目にしてきました。
実家でうちの両親や祖父母が孫に甘く接するのを見て嘆いたり、それこそ夜泣きでクタクタになったり。
そういう大変さを見ながら、でもときに子供たちが見せる笑顔や優しさに笑みを見せる。
そんな姿を何度も見てきてました。
やっぱりそこにあるのは愛情で。
だけど愛情だけではなかなかうまくいかない苦悩もあって。
そういう話題がそこにある掲示板に並んでいるのを見ては、大変さに涙しそうになり、そしてでもがんばってほしいと心で応援したりしていました。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
みんなきっと大変だと思います。
「産まれたころはほんとお前は全然泣かないしおとなしくて、こっちが不安になったよ」
と笑いながら母親が話していたことがありました。
でもきっと、当時はその前に産まれた姉の時とのあまりの違いに不安になったりもしたんだろう、と思うのです。
そしてそんな中でやっぱり、愛情を与え続けてくれたからこそ、今の自分はここにいるんだな、と思うのです。
ふとそんな感謝の気持ちなんかも浮かんできて、会社で泣きそうになっていたのは内緒です(苦笑)
でも、そういうことを、記憶になくてもしてもらっていたこと、そういう部分を忘れずに、両親には感謝したいなと。
そして、もしいつか自分に子供が産まれるときは、その時の両親の苦労を重ねつつ、その時と同じように愛情を注いであげたいな、と改めて思うのでした。
子供が生まれたと友人が 写真付きのハガキをよこした
勇気をくれるモノはいつでも 愛を守る人達の強さ
~東京DAYS@槇原敬之~
昔から好きだったこの歌。
ふと今日、それを思い出したりしてました。
某巨大掲示板にある、育児関係の掲示板。
たまたまそこにあるとあるスレッドを見る機会がありました。
そこには、親になった母親、父親。
そんな方々の育児での苦悩、そしてがんばりが書かれていました。
今、うちの姉も妹も妊娠しています。
妹は初の子供で今年末には、姉は三人目の子で来年4月には出産予定とのこと。
ふと、そんな二人の事がだぶって感じました。
自分は育児経験はありません。
ただ、姉夫婦の育児を何度か目にしてきました。
実家でうちの両親や祖父母が孫に甘く接するのを見て嘆いたり、それこそ夜泣きでクタクタになったり。
そういう大変さを見ながら、でもときに子供たちが見せる笑顔や優しさに笑みを見せる。
そんな姿を何度も見てきてました。
やっぱりそこにあるのは愛情で。
だけど愛情だけではなかなかうまくいかない苦悩もあって。
そういう話題がそこにある掲示板に並んでいるのを見ては、大変さに涙しそうになり、そしてでもがんばってほしいと心で応援したりしていました。
みんなきっと大変だと思います。
「産まれたころはほんとお前は全然泣かないしおとなしくて、こっちが不安になったよ」
と笑いながら母親が話していたことがありました。
でもきっと、当時はその前に産まれた姉の時とのあまりの違いに不安になったりもしたんだろう、と思うのです。
そしてそんな中でやっぱり、愛情を与え続けてくれたからこそ、今の自分はここにいるんだな、と思うのです。
ふとそんな感謝の気持ちなんかも浮かんできて、会社で泣きそうになっていたのは内緒です(苦笑)
でも、そういうことを、記憶になくてもしてもらっていたこと、そういう部分を忘れずに、両親には感謝したいなと。
そして、もしいつか自分に子供が産まれるときは、その時の両親の苦労を重ねつつ、その時と同じように愛情を注いであげたいな、と改めて思うのでした。