goo blog サービス終了のお知らせ 

変人技術士の備忘録(別称:すいりき板改)

技術士の日々の思いつきを列記。
すいりき板は、出身研究室の掲示板(現在閉鎖)
専門用語を不定期掲載

software(プログラミング)

2012-11-11 01:47:03 | 仕事
機械の開発に携わっていると、
ソフトウェアをどう使うかが非常に重要になってくるように思うことが多い。

自分の場合は、遠心圧縮機である。

遠心圧縮機等流体機械の空力性能の改良には、
現在は数値流体力学(CFD)が必要不可欠になっているように思われる。

CFDの場合、精度に限界はあるが、
実験よりも安価、短期間、手軽、詳細に評価できる利点は大きい。

よもや、計算格子の生成、ソルバーの作成、計算の実行、結果の確認まで、
自分で開発したソフトウェアを使うようなことはしないだろう。

とはいえ、市販のソフトウェアを使っても、良い結果が得られるかは別問題なので、
ある程度習熟する必要が出てくるように思う。

実測との対比による簡易モデルの精度の確認が重要でないだろうか。
実測が不要なほど、厳密な数値計算は、現状、相当な知識と経験が必要だ。

とりとめがなくなったので、これでやめておく。

TOEIC, information

2012-09-17 21:13:50 | 仕事
来月社内のTOEICがあるが、全く独習をする気がない。
週刊東洋経済の"脱TOEICの英語術"という特集記事を見たせいもある。
どっちかというと、FEの試験勉強や英語の専門書を見るのに時間を割いた方が、良いと考えているだけかもしれない。

しかし、圧縮機の空力関係に限定しても、日本語と英語では情報量が全然違うので、
基礎知識や応用を学ぶなら英語の本を読んだ方がいいかもしれない。

abolishment 廃棄

2011-09-03 22:51:29 | 仕事
日本人が勉強嫌いと書かれていた記事を見ていて、考えていたことがあった。
継続学習の重要性は、論語や荀子から、アメリカのPEまで説いていることではあるが、
日本ではあまり実践されていないようにも感じる。

よくよく考えてみると、継続学習というのは、知見を新しいものに変える
作業である。
あまり意識していないが、継続学習では、古い知見を捨てたり、重要度を下げるということが避けられないと思う。

例えば、遠心圧縮機の設計に三次元のCFDを多用すれば、従来の一次元的な手法は、その重要性は相対的には
下がってしまう。

そう考えると、日本人の勉強嫌いは、古いものを捨てられない気質につながっているようにも思う。
少し脱線するが、技術士の部門と選択科目ごとの受験者数を見ていると、統廃合はしてもいいのでは、
ないかと思う。

ドラッカーの経営者の条件では、
古いものの計画的な廃棄こそ、新しいものを強力に進める唯一の方法である
と書かれている。

少し話が発散気味であるが、
時宜に適すよう、古いものを廃棄して、継続学習を進めることが肝要だろうか。

optimization

2011-08-18 22:59:36 | 仕事
数値解析の講習会に行くと、最適化の話が出てきて、使うとよさそうなので、現在試行している。
習熟には程遠いレベルではあるが、何とか使えそうなレベルにはなってきた気がする。

あまり関係ないが、パソコンを乗り換えたはいいが、ブラウザをどうするか悩んでいる。
IE9は、firefoxより速いらしいし、windows標準なので、便利がいいかと思っていたが、
あまり速くないが気がかり。
これを機に別のブラウザにすべきだろうか。

arrangement 整理

2011-07-20 23:46:25 | 仕事
色々試験や数値解析をしていると、整理すべきデータが結構たまっていたりする。
整理は実入りの悪い作業という印象があるので、したくならないので、困ったものだ。
後は、好みの問題もあるけど、流体解析を優先して、構造解析やモーダル解析は
後回しにする傾向がある。

7/20は23時過ぎ就寝、7時過ぎ起床、20時過ぎ退社。

analysis

2011-02-10 23:43:09 | 仕事
仕事で、三次元の静的構造解析や流体解析をする機会が多いが、
データの整理が結構大変である。
急ぎでいろいろ計算をしたので、整理しておかないと禍根を残しそうだ。

2/9は0時過ぎ就寝、7時過ぎ起床、8時半前出社、20時前退社。
2/10は0時過ぎ就寝、7時半頃起床、9時前出社、22時前退社。
計測歩数は両日とも約5500歩。

business trip

2010-08-31 23:45:14 | 仕事
今日は大阪に出張。
フリーのソフトの説明を聞いたが、ただより高いものはないというだけあり、
導入は大変そうだ。

軸流機械は、半径流の機械より大流量低圧力比に適す。
流路が簡素なため、軸流の方が最高効率は高い。
ただし、流量が小さいと、摩擦損失が大きくなり効率が低下する。

8/31は0時半頃就寝、7時半過ぎ起床。