goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE IT EASY

☆のんびり、ごろごろ日常日記☆
※愚痴満載blogになりつつあります(泣)

本屋は癒しの場所。

2005-05-10 13:36:03 | 
凹み持続中。
本を読んでるときだけ何も考えずにいられる。
本屋で立ち読み三昧。←迷惑ですから

『失踪日記』
無理!あそこまで逃避したら普通戻れないよ。
人間の尊厳ってなんだろう・・・。
何度やっても仕事が来るというのは、才能でしょうか?

『ダーリンは外国人』
明るい家庭だ。
なごんでしまった。
習慣の違いとかって楽しめればうまくいくんだね。

『強気な小心者ちゃん』
「あーあるね、これ」ってことは小心者なんだ・・・。
面白いんだけど、軽く凹む。
こうやって多少でも気にするところがもう「小心者」ですから!残念!


こうやってみると全部漫画ですか・・・。
小説も読んだんだけど、何読んだか覚えてない
そんなことより、全部読むんなら買いなさいよ(笑)


「暗黒館の殺人」

2005-05-04 19:21:36 | 
4061823884暗黒館の殺人 (上)
綾辻 行人

講談社 2004-09-10
売り上げランキング : 25,795

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


綾辻行人 著『暗黒館の殺人』上・下
「館シリーズ」最新作です。

綾辻さんの「十角館の殺人」に出会ったのは大学1年の時でした。
すでに文庫化されてました。
その館シリーズの1冊目を読んでから、すぐにシリーズの既刊を全部読みました。
で、待ちに待った(え~と8年?)最新作です。

な・が・す・ぎ です!!

しんどかった・・・。
何この厚さ。上下なのに・・・。京極さん並みだよ。
読む前にいろんなとこの書評で賛否両論というか、わりと批判的なの見てしまったんで、覚悟(?)して読んだ。「こんなの有りか?」とか書かれてましたが、こんなのが有りなのがこのシリーズだと思うんですけどね~(笑)
ちょ~っとグロテスクすぎて耐え難いとこもあり、削ってもいいんじゃないの?ってとこもあり(連載物なんだからしょうがない)、それでもおもしろい作品でした。
建築家 中村青司がどうして奇妙な館を作り続けたのか、その原点が垣間見れる。
仕掛けいっぱい
収集つかないまんま終わっちゃってる感もあり(笑)
あ、装丁は京極さんなんですね。いろんなことできるんだね。

不思議すぎることがおこるのが「館」です。
次が楽しみです。

あの方生きてるんですかね・・・。もうミステリーじゃないよ、オカルトだよ。本格推理小説ってなんだろう(笑)

「どいつもこいつも」

2005-05-02 21:39:46 | 
4592142306どいつもこいつも 3 ワイド版 (3)
雁 須磨子

白泉社 2005-04-28
売り上げランキング : 1,007

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



女性自衛官(WAC)がメインで、自衛隊の活動や内部での訓練などが良く解る漫画です。
ギャグなのか恋愛なのか、真面目なお仕事漫画なのか・・・分類は難しいですが、全てが内包されてるということかな。
『メロディ』という白泉社の出している漫画雑誌に連載されていて、花とゆめコミックスでコミックス化されていたのに、最終巻がいくら待っても出ない。
で、いきなりワイド版で全3巻になった。

今まで買った4巻までのコミックスはどうしてくれる!
4巻とワイド版の3巻が(当然だけど)被ってるし!
しかも高いよ!

等と内心文句も言いつつ、どうしても最後が気になるので買った。
最終巻だけね。(勿体ないから)

乙犬君と朱野ちゃんの決着にほっとした
自衛隊の皆さんは本当にこんなテンションで仕事してんのかな~
体力仕事で大変だね。
本当にレンジャー訓練って蛇食べるんかな・・・?


最初にこの話を読んだ当初、自衛隊に入ろうかと思ってた事は内緒です(笑)
行っとけば良かったかな・・・と思います。
給料いいし。
そのぶん仕事は何処行ってもハードで死にそうですけど。


「工学部・水柿助教授の日常」

2005-05-01 11:15:58 | 
4344405889工学部・水柿助教授の日常
森 博嗣

幻冬舎 2004-12
売り上げランキング : 20,117

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



読んだつもりで読んでなかったことが判明したので読んだ(笑)

ミステリーではない。
小説だと書いてあるので、どんなに実話っぽくリアリティに溢れてても、ノンフィクションのエッセイではないらしい。
そう言われても、作者本人のことにしか思えないけど(笑)
読んでいる時間は微笑ましく、のんびりした感覚に浸れる。

大学の教官って変な人多いんだなぁ…。実際自分とこもそうやったなぁ。
こんな面白い夫婦が近所にこないかなぁ。

そんなホワホワな心地の一冊でした。

「Φは壊れたね」

2005-04-30 11:35:43 | 
4061823922Φは壊れたね
森 博嗣

講談社 2004-09-10
売り上げランキング : 3,639

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



昨年の秋に出たものですが、さらっと読み流してたので再度読んでみた。

…よくわからん。

タイトル名が意味するもの、動機、結果が曖昧。
「はっきり書かなくても解れ」と言うことか(^-^;)
どうも最近の「理由がない」もしくは「あまりにも短絡的」「ゲーム感覚めいた」殺人事件が頭を過ぎった。
同じ森さんの「数奇にして模型」を思わせる内容です…。
快楽でも恨みでもない、何かの「完成」のための殺人。
淡々と進む展開と、起伏に乏しい感情の人物が、ある意味ホラーかな…。



「第二十七部 地流」

2005-04-28 20:01:07 | 
4829117028風の大陸 第二十七部 地流
竹河 聖 いのまた むつみ

富士見書房 2005-04-20
売り上げランキング : 3,456

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


中学生の頃から続いている連載小説の最新刊を買いました。
いいかげん惰性以外の何物でもない気持ちで買い続けてます(笑)

広い意味でファンタジー小説、狭く言えばオカルトといえるかも。
帯にある《クライマックス》の文字に「長かったなぁ」と感慨深く思いながら読んでたけど、読み進みながら「終わるにはページ足りなくない?」と。
案の定おわらない(笑)
完結は半年後って…。
まぁいいよ。
一年後でも待つし。
ただ、これだけ長く続いてバッドエンドはイヤだ(涙)
ラクシには幸福になってほしい!

無理矢理なハッピーエンドもイヤだけど(笑)

筋肉痛になったわけ

2005-03-31 23:40:23 | 
両腕の上腕部が筋肉痛です。
よく揉んで明日に残らないようにして寝ようと思います。
筋肉痛の理由は・・・ 立ち読み です。

ちょうど会社帰りに買い物をして本屋に立ち寄ると、好きな作家さんの新作が出てたのでそのまま読んでたら、左に通勤のカバン・右に買い物した荷物、で負荷が掛かったわけですよ。
一時間近くいて1冊全部読みましたから(笑)
兄がシリーズで買ってるから「コレも買うでしょ」ってことで、勿体ないから買わないけど、いつ読めるかわからないし読んだ。
迷惑な客でごめんなさい


読んだのは茅田砂胡さんの本。
SFなのかファンタジーなのか・・・ジャンル分けは不明ですが、面白いです。
総合的にいうと「モノの見方はいろんな角度で見るべきで、それでも譲れない所もある。何をどう大切にするかは人によって違う。理解しようとしない人を相手にするのも大変だよね~『めざせ一般人』なのにね」って話(かな?)。
この方のシリーズでは、まず自分ではできない事をやり遂げられるというスポーツ観戦にも似た爽快感が味わえます。
それでいてちょっと泣けたり。
女の人がいろんな意味で男前(笑)憧れます(ヅカファンみたいだ)



*画像入りで携帯から送った同じ内容のはどこいったんだろう・・・?
 


「名建築に泊まる」

2005-03-30 20:18:42 | 
4104415022名建築に泊まる
稲葉 なおと

新潮社 2002-11
売り上げランキング : 123,782

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夜中の衝動買い本の二冊目が届きました。
今回も帯び付きで割と綺麗。
やや折り目とか付いちゃってんのが残念かな~
でも本屋に売ってたのより綺麗(笑)

先日のと違って、今回は日本国内のホテルのみなので行こうと思えば行ける。
ま、会員制とかは無理だけど。
すぐ行ける所では兵庫・京都ってとこか。

一番近いのは「舞子ホテル」。
大正時代に建てられた洋館と和館。昭和に建てられた数寄屋造りで構成されるらしい。
外観だけなら何度も見ているけど、近くでじっくりと見たことは無い。
お昼の会席を食べるプランなどを良く見るけど、「昼ごはんにそこまでお金かけるのもなぁ」と思ってた。でも建物の見学ついでだというなら安いのかも・・・。

この本で取り上げているホテルでは「十和田ホテル」が一番興味があるかなぁ。
東北って行った事ないし。
宮大工の細工とかすごく綺麗なんだよね~
あとは「雲仙観光ホテル」。
ハーフティンバーの外観がすっごくかわいい
この本の表紙写真でもあります。
以前から行きたいと思ってるんだけど、雲仙って行きにくいんだよ・・・。
熊本から行くにも長崎から行くにも時間が掛かる。
ホテル自体は宿泊代金もたいして掛からないけどね。

いつか行きたいホテルが日本にもたくさんある。
奈良の「奈良ホテル」や箱根宮ノ下の「富士屋ホテル」、日光の「金谷ホテル」。
ちょっと高級だけど出せない金額じゃない。
死ぬまでには泊まりたいね(笑)

「遥かなるホテルへ」

2005-03-27 18:56:27 | 
4532164354遙かなるホテルへ
稲葉 なおと

日本経済新聞社 2003-01
売り上げランキング : 260,352

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昨日ネットで購入した本が1冊届いた。
状態は申し分なくいい本でした。帯までちゃんと付いてるし。
さっそく一気に読んだ。

建築家 稲葉なおと氏のエッセイ「遥かなるホテルへ」。
以前「まだ見ぬホテルへ」を読んで以来立ち読みでは何度も読んでいた本(笑)
「まだ見ぬホテルへ」同様に世界各地のホテルでの出来事を綴った物で、誰もが知る程の有名なホテルの話もある。
仕事柄ホテル名は知っていても、当然ながらこの本に書かれているホテルには泊まったことはない。
建築様式や歴史的背景から是非泊まってみたいとは思うけど、そういったホテルは宿泊料が高い。
しかし彼はそんなホテルにも足を運んで見学させてもらう。
そこにはただ見学させてもらうだけでなく、人との関わりがある。
彼の著作を読むたびに思う、ただ泊まるだけではない楽しみ方がホテルにはあるのだと。

いつか憧れのホテルへ自分も行きたいと願う。
もう1冊が届くのが楽しみだ。



「日日平安」

2005-03-24 20:48:08 | 
掛かった時間約1週間ってとこか。
私にしては時間掛かりすぎ。通勤の時間にしか読んでないからだけど。

この1冊で痛感したのは「短編は苦手だ」ということ。

この本に関して言えば、短編だからといって話に奥行きが無いわけでもない。
むしろこの短さでこの深さはすごいと思う。
高揚感が足りないわけでもない。

ただ、こう、リズムが合わない。編曲が微妙な音楽のような感じ?(余計わからん)
高揚感が最高潮になりそうなところで途切れる。
私にとって読書とは「その先が知りたい」気持ちの持続にこそあるのだと思う。
あと、読み終わったときの達成感。
短編は消化不良な感じだ。

続きが気になって仕方ないものばかりだった。
「気になるなら想像しろ」ってことか?
実話なら調べようもあるけど・・・。
特に「若き日の摂津守」。この後は?!
「失蝶記」・・・蝶って?誰のこと、もしくは何を指すのか。いろんな物含めてか?


おもしろかったけど、神経がやられる。
やっぱり短編は苦手だ。


がーーーん!

2005-03-23 19:45:37 | 
宣言どおり会社帰りに態々降りなくてもいい駅で降りて、病院にいったんですが、

休診です。  


ちなみに診察券には「水曜午後休診」ちゃんと書いてます・・・。



本屋に寄ると森博嗣さんの文庫 『捻れ屋敷の利鈍』 が出てた。
新書版持ってる分だったんで買わなかったけど。
このシリーズは新書で揃えてないのに何故買ったか?
「ふくろとじ」だったから(笑)
密室本フェアだっけ?で立ち読みもできなくて、萌絵ちゃんが出てるのが気になって買った。
この本は正直トリックが・・・な感じ(笑)
最後の保呂草さんの言葉がどうしてもわからず5回は読んだ。
それでもわかんなくて、「四季」を読んでやっとわかった(鈍い)。
VシリーズとS&Mシリーズは巻のタイトルとかも関連してるから、この巻も時間が・・・。
ああ、それもタイトルに掛けてんのか!
犀川センセが電話でしか出てないのが当時かなり不満でした。
犀川センセは理想の人
・・・ええ、かなりイタイです(笑)
実際にいたら好きにはならないだろうけど(考えてることとかは現実にはわかんないからね)。
ビジュアルは記述から予想すると好みではなさそうだし(美形っぽいけど)。
真剣に何考えてんだ・・・。



立ち読み

2005-03-03 22:59:04 | 
今日会社帰りにPIANOのCDを物色しようとBOOK OFFに行きました。
気がつくと3時間経過してました。CDを見ていたのはそのうち15分くらいなもん。
漫画の立ち読みでここまで店に居座るのはいい大人としてどうかと・・・。
でもそう思いつつも数え切れないくらい繰り返しとりますが(笑)
中古の店での立ち読みは在庫がなくて読めない巻があったり、読みたかったものがなかったりするし、何より足がむくみます(←そこなのか?)
漫画喫茶に行くのは勿体無いというか何時間いるかわからなくなりそうで行ったことないんですが、きっとパラダイスです
でも帰る時が空しいだろうなぁ・・・。

今日はいろいろ読んでたんですが、「キス」を熟読してました。
ピアノ弾きたい聞きたい熱が高まってたのが更に高まりました!
憧れる恋愛じゃなくて、見ているだけでいいというか、映画を見てため息が出る感じ?
24歳でこんなできたイイ男なんていないだろ~とか、こんな女からみても嫌いにならないカワイラシイ女の子いないよ~とか、むしろわきキャラの人たちみたいな恋人が欲しいと思ったり・・・。
変に劇的な恋愛漫画はエロい漫画より無理なんで、こういう甘いだけじゃないけどクドクないし、キャラはかっこいいし色気あるし、な恋愛漫画はイイです。
この方の作品は他のも好き

今日はオタクっぷりを披露なのか?
あ、結局CD買ってない。いいのあったのに・・・。