「国盗人」を観に行って来ました。
世田谷パブリックシアターです。
満員御礼という感じでした。
シェークスピアの作品「リチャード3世」を下敷きにして日本風にアレンジしています。
ですが、主役の野村萬斎の実力なのでしょうが、なかなかおもしろかったです。
筋書きは有名ですが、姿が醜く足も不自由で周囲から疎まれていたリチャード3世(この劇では野村萬斎ふんするアクサブロウ)がそのずるがしこさ(要するに頭がいいのでしょうが)を使って周囲の人間を巧みに自分の味方にしていき、さらに、自分に都合の悪い人間は次々に殺していって、王座を射止める話です。もちろん、最後は正義の力に倒されるわけですが・・・
客席と一体となった演出で、非常にうまいなと思いました。
時々、眠くなっちゃってお金を返してもらいたくなるような劇もありますからね。
その点、この作品は観に行って良かったと思いました。
以前、市村正親の「リチャード3世」を別の劇場で観たときも、市村さんの観客に対する意識のしかたというか盛り上げ方がうまいのに感心しましたが、そのときのことを思い出しました。
暑い中でしたが、一時的に外の世界を忘れられました。
世田谷パブリックシアターです。
満員御礼という感じでした。
シェークスピアの作品「リチャード3世」を下敷きにして日本風にアレンジしています。
ですが、主役の野村萬斎の実力なのでしょうが、なかなかおもしろかったです。
筋書きは有名ですが、姿が醜く足も不自由で周囲から疎まれていたリチャード3世(この劇では野村萬斎ふんするアクサブロウ)がそのずるがしこさ(要するに頭がいいのでしょうが)を使って周囲の人間を巧みに自分の味方にしていき、さらに、自分に都合の悪い人間は次々に殺していって、王座を射止める話です。もちろん、最後は正義の力に倒されるわけですが・・・
客席と一体となった演出で、非常にうまいなと思いました。
時々、眠くなっちゃってお金を返してもらいたくなるような劇もありますからね。
その点、この作品は観に行って良かったと思いました。
以前、市村正親の「リチャード3世」を別の劇場で観たときも、市村さんの観客に対する意識のしかたというか盛り上げ方がうまいのに感心しましたが、そのときのことを思い出しました。
暑い中でしたが、一時的に外の世界を忘れられました。