マイライフ

旅行や観劇、映画などの趣味に関することに加えて、日々の出来事や事件について思うことなどを徒然につづって行きます。

「魂萌え!」を読みました

2007-05-30 17:28:40 | 
 前にNHKのドラマでやっていたので、原作を読んでみました。

 桐野夏生の作品はそんなに読んでいるわけではないですが、筋書きがおもしろいですね。「小説家」という感じです。(うまく表現できませんが)

 主人公は59歳で、夫を急に亡くします。

 ずっと専業主婦で、社会にもまれたことがなく、また、夫を信じきっていた彼女は、夫の死後、いろいろなことを知っていきます。

 まず、信じきっていた夫に十年来の愛人がいたこと、そして、そばうち教室と偽って彼女と度々会い、お金までかしていたこと、そして、アメリカにいた息子が妻子を連れて帰ってきて、同居を希望したり、さらに、その家に対する権利を要求したりと、かわいがって育てた息子に裏切られた気分になったこと・・・

 しかし、彼女も悲しみから徐々に立ち上がり、つきあいを広げていき、自分なりの人生を歩み始めます。

 人生50年と言われた昔に比べて、現在は80年どころか、90いくつなんていう方もたくさんいます。

 昔のように60過ぎからおばあさんだからと甘えていられない時代、いつまでも自分でしっかり生きていかなければ大変な時代なんだなと、将来の自分の時代を思いつつ、いろいろ考えさせられました。

 話の展開が上手で、ちょっと真剣にさせられたり、感心させられたり、引き込まれる感じです。

 この作家は、この小説では59歳の女性が主人公ですが、昨年の朝日新聞の連載小説では20代のフリーターの若者を主人公にしたものを書いていて、よくいろいろな年代や性別の人に成りきって書けるものだなと思います。

 すばらしい想像力の持ち主なのでしょうね。うらやましいです。

大学の入学式に保護者同伴

2007-05-28 00:14:30 | ニュース
大学入学式「保護者ら大挙出席」 少子化影響?入場制限も(産経新聞) - goo ニュース

 大学の入学式に親が同伴というのは、ちょっと前までは(いつの時代だといわれてしまうでしょうか)恥ずかしかったような気がするのですが・・・

 今は祖父母まで同伴というのもよくある話だそうで、それでは会場がいっぱいになってしまうのも当然ですね。

 しかし、大学生になるのですから、最低でも18歳です。

 国民投票法案では、ひょっとしたら、一票を投票できるようになるかもしれない、自覚の必要な年齢です。

 ちょっと前までの、保護者同伴での大学入学式に恥ずかしかった人間としては、「へえーっ」と驚きというか感心してしまいます。

 そんな私はやはり時代遅れ?・・・なのでしょうか。

「死のバリエーション」(演劇)を観ました

2007-05-25 16:49:15 | 演劇・バレエなど
 重いタイトルですが、内容も重いです。

 「娘の死」によって、長い間会っていなかった男女が再会します。

 娘は水死したのですが、女性がその連絡を受けて父親である男性に知らせに来たのです。

 二人はもちろん娘の死を受け入れることができません。

 二人は娘を育てた若い頃を思い出しますが、やはり心がかみ合いません。

 若い頃、貧しい中で恋愛を育んで結婚したのですが、心が通じ合わなくなり、男性のほうが別の女性と暮らし始めたのです。

 そんな中で娘も心を閉ざしてしまい、自分の心の中に生まれた架空の友達とだけ通じ合うようになったのです。

 そしてその架空の友達だけが自分をわかってくれると思いこみ、誘われるように海の中へと入ってしまったのです。

 登場人物の内心の葛藤が表現されているような感じなので、ちょっとわかりにくいところもありました。

 筋の展開があまりないので、演劇にするのも観客にわからせるのも難しい作品だと思いました。

 海の中へ架空の友達に誘われるように入ってしまった娘の、最後の言葉がとても心に残りました。

 彼女が死んでしまった後の言葉です。もちろん、死んでしまったら現実には言葉なんてあり得ないわけですが、「あんなことするんじゃなかった。もっと生きたい・・・」というのです。

 そちらの方が楽で楽しいような気がして、死への道を選んでしまったけれども、本当はそうすべきではなかった、生きていたかった。

 実際、死への道を選んでしまった人たちの多くもそう思っているのではないのかと(死んでしまった人が何かを思うなんてできないのですが)、そういう思いが残っているのではないのかと考えてしまいました。

 

母親を殺害して頭部を切断した高校生

2007-05-22 16:51:25 | ニュース
 福島で母親を殺害して頭部を切断したという高校生のニュースが連日流れていますが、この高校生のやったこととか、その後の行動とか報道されていることを聞いていると、背筋が凍るような感じがして、その気持ちが全然わからないというか、伝わってきません。

 たとえばクラスメートにいじめられていたとか、父親が暴力的だったとか、少しはその行動を理由付けできるような、何かがあるものですが・・・

 確かに高校生から親元を離れて遠くで暮らすのは大変だと思いますし、中学校で一番だったのに高校へ行ったらただの人になってしまって挫折感を味わうというのは、つらいと思います。

 でもだからってどうして、母親を殺して首を切断したり、右腕を切断して鉢植えに飾ったりしなければならないのか・・・

 その後もネットの掲示板に投稿して「お母さんを殺した」などと書き込んだり、暇つぶしにインターネットカフェに行ったり・・・

 この男の子は人間の心をなくしてしまっているのでしょうか。違う世界に行ってしまっているような感じです。

 お母さんのしてあげたことは、何にも伝わっていなかったようで・・・本当にかわいそうです。

 

 

「誰も知らない」(DVD)

2007-05-20 16:34:09 | 映画
 この映画は主人公の柳楽優弥がカンヌ映画祭で主演男優賞をとって有名になりました。

 そして好きな男ができて出ていった母親に捨てられた、4人の子どもの話というので、ずいぶん話題になりましたね。

 自分と長男しかいないと大家に話してアパートに住み始めた母親。他の子どもがいることは誰にも言えないし、誰も知らない。

 題名の付け方もうまいですね。

 でも母親は子どもたちをほったらかしにして、好きな男と出ていってしまう。
 
 長男が母からもらったお金をやりくりしながら、中心になって家事をこなし、4人で生活していく。

 もちろん、4人とも学校にも幼稚園にも行っていない。

 淡々と穏やかに描かれていますが、悲惨な話です。

 それに、この映画の元になった実話は、かなり、深刻な結果になったそうですね。

 この映画が作られたのは2004年ということで、こんなことあり得るのだろうかと思う人も多かったでしょうし、これはめったにない話だと思う人が多かったのではないでしょうか。

 でも、それから数年経って、その頃に比べると十分ありそうな話だと思える人がずっと増えたのではないでしょうか。

 無責任な親が増えたと言われ、時代はだんだん、悪い方向になっているような気がします。

 もちろん映画としては、子役の子どもたちも自然な演技で、とてもいい作品です。

  

赤ちゃんポストに想定外の3歳児

2007-05-15 17:01:10 | ニュース
 「赤ちゃんポスト」を設け運用を始めたばかりの慈恵病院で、早速その「赤ちゃんポスト」に3歳の男の子が置かれて(何という言葉を使ったらいいのかわからないのですが)いたそうです。

 この「赤ちゃんポスト」には、子捨てを助長するとか、赤ちゃんを物扱いしているとか批判がある反面、捨てられる命を救えるかもしれないと肯定的な見方の意見もありました。

 私も最初聞いたときは、赤ちゃんを品物のように扱っているようでちょっといやだなと思ったのですが、確かに、育てられない親に捨てられて失われる命があることを考えると、きれい事ばかり言っていてもしょうがないのかな・・・などとも思い、むずかしいなと感じていたのですが・・・

 実際、このように3歳の子どもが置いていかれるなどとは病院側では考えていなかったでしょう。

 やっぱり、懸念された通りじゃないかと批判していた側の人からは言われてしまいそうで、せっかくの善意が伝わらなかった慈恵病院の方たちには気の毒な気がします。

 しかし、3歳になれば十分しゃべれるし、母親のこともわかり意思の疎通もできるのに、何と言って置いていったのか・・・かわいそうです。

 「赤ちゃんポスト」は赤ちゃんを育ててもらうためのものです。

 何でもそうですが、すべての人に、設けた人の気持ちをそのまま、ゆがめずに受け取ってもらうのはむずかしいことですね。

中国のそっくり遊園地を告発

2007-05-13 00:09:08 | ニュース
 このそっくり遊園地のニュースはテレビでも新聞でも盛んにやってましたが、そっくりというより偽遊園地というべきでしょうか。

 北京の石景山遊楽園というんでしたか、ディズニーそっくりのキャラクターを使っていて、ユーチューブあたりでもその映像が流れ、ついにウォルト・ディズニー社が告発したらしいですね。

 遊園地の園長さんはテレビのインタビューでディズニーのまねじゃないんですかと質問されて、「いや、グリム童話からとったんです」と堂々とおっしゃっていました。

 ここまで、開き直られるとある意味すごいというか、感心しちゃいます。

 やせたどらえもんとか、ひげのねじれたキティーちゃんとかもいましたね。

 傍観者の私は、その映像をテレビで見て、家族と一緒に笑ってしまいましたが、これは、当然、かなりひどい著作権侵害で笑い事じゃないと怒られてしまいそうです。

 しかし、この遊園地は国営なんですよね。

 国によって著作権に対する意識や考え方がどんなに違うのか、黙っているとある人の著作物がどんなに好き勝手に使われてしまうのか、まざまざと見せられたような気がしました。

今度は保育料の滞納問題

2007-05-09 16:49:05 | ニュース
 2、3日前の新聞に載っていたのですが(テレビでもやっていましたが)、公立や認可保育所の保育料滞納額が増えているそうです。

 こういう保育園は親の収入によって保育料が決まりますから、滞納している親は払う気がないということなのでしょう。

 川崎市などは、市長が自ら、払わない親と面談するそうで、結構、深刻な問題になっているんですね。

 また例によって外車を2台持っているのに払わないとか、家や車のローンがあるからという理由で払わないとかいう人が多いそうで、その人たちが払わない分、他の人の払った住民税から補填されるのですから、その自分勝手さを考え直して欲しいものですが、給食費滞納問題と同じで、理屈は通じないのでしょうか。

 でも、義務教育の学校の給食費と違って、保育園というのは親が自分で選んで入れているのですから、同列には扱えないですよね。

 自分で選んで子どもを入れて面倒を見てもらっているわけですから、高校や大学の授業料と同じで払わなければやめることになる・・・のが当然。

 それに基本的に共働き家庭の子どもが入ることになっており、待機児童もたくさんいるというのに、待機している子の保護者が聞いたら、腹が立つでしょう。

 そうなると車や家のローンがあっても、払わない理由にならないような気がするのですが、それを堂々と主張できるところが不思議です。

 最近の世の中は、ひろーい心で物事を見ないといけないのでしょうか。


 

ゴールデン・ウィークが終わってしまいました

2007-05-06 22:53:46 | 日記・出来事・思うこと
 ゴールデン・ウィークの最後はひどい天気でしたね。

 私は1日家で仕事(?)をしていました。

 このゴールデン・ウィーク、一晩泊まりで実家に遊びに行っただけです。(それも片道一時間ぐらいのところ)

 というのも、この時期の旅行には苦い経験があって、ちょっと、考えてしまいます。

 何年か前ですが、混んでいるのがわかっていて、それでも、いさんで、家族で高級(?)ホテルに行ったことがありました。

 ホテルは定員がありますから、その人数以上に混むということはありませんが、その往復が大変。

 車で行ったのですが、渋滞で、本当に動かない。

 ある場所から別の場所へと移動するだけで何時間も費やし、ろくに楽しめなかったということがあり、ゴールデン・ウィークというと、無理に出かけなくても・・・という気になってしまいます。

 それで都心の方がましかと思って買い物ついでに行ってみましたが、今年は何だかそちらも混んでいたようで・・・

 でも、テレビのニュースを見ていると、混んでいるのにみんな、海外、国内と旅行する人の数、すごいですね。

 今度はどこか、穴場を探してみようかな・・・

都知事が「田舎もん」発言

2007-05-02 23:53:07 | ニュース
 宮崎県の東国原知事がブログで東京都知事選の結果に対して批判的な(?)発言をしたことについて、石原都知事が腹を立てて言ったことらしいのですが、「あまり田舎もんが東京のこと、えらそうに言わん方がいい」とおっしゃったそうで・・・

 石原都知事も選挙の少し前はかなり低姿勢で感じが良かったのに、選挙に当選したら、また元のような態度に戻っちゃいましたね。

 あの低姿勢は選挙のためだけだったのかと思うと結構さみしいです。

 でも、以前の「ババァ」発言もそうですが、もう少し、言われる人間の気持ちになってみることはできないものなのでしょうか。

 今回、都知事は東国原知事だけに向けて言ったつもりなのかもしれませんが、宮崎県民はそうは受け取らないですよね。(東国原知事だけに向けてだったとしても問題かもしれませんが)

 石原都知事の決断力のあるところとか、言いたいことをはっきり言うところとかを好意的に取っている人も多いと思いますし、それだから、また当選したのだと思いますが、やはり、自分の言動が多くの人に与える影響をもう少し考えるべきなのではないかと思います。

 でも、当選してしまったから、俺はこれでいいんだと思いこまれてしまったのでしょうか。(そして、変える気もないのかな・・・)

 とりあえず、知事という地位にある人が他人の気持ちを傷つける発言をするのは頂けないです。