つぶれ梅の花いじり草いじり

5年ぶりの再開…いつまでもつか不安です( T_T)\(^-^ )

春の準備を始めましたが…

2016-02-23 13:03:49 | 



冬を越せず枯れてしまったプランターを整理しました。サルビアは葉が赤茶色になり無理と判断。土を処分しようとすると、あらま幼虫が3匹転がり出ました。
形からすると甲虫やろね。カブトムシの幼虫に比べるとかなり小さい…おそらく大阪で見る甲虫といえばカナブン。大阪ではブンブンと言います。




処分するのも可哀想なんで プラの虫入れを探し出し入れてやりました。おそらく 普通の培養土やったと思うんですが 腐葉土を入れてやった方がええんかどうか…時々の霧吹きは必要なはずです。

黄色い甲虫

2015-11-18 15:39:33 | 



初めて見る虫です。体長5ミリ。あざやかな黄色が目をひきます。「ん?なんやろ」てんとう虫にしては小さい。早速 ネットで調べました。『キイロテントウ』って名前のようです。
て事はてんとう虫の仲間なんやろね。益虫らしいです。なんでも うどんこ病の菌を食べるとか。美味いんかね?

サナギになりました。

2015-10-24 21:02:32 | 



左から1日ごとの変化です。最終形態には ゴールドの突起がつきます。
9日前の写真ですが 今も変わりなくぶら下がってます。





移動経路。まずA地点で中ぐらいのを発見。ここには スミレがタネをとばして一株ありました。まず、それでは足りません。僕は近くにあったスミレの鉢をB地点に移動。もし ヤツがたどり着いたら食べてもいいよという事です。
登るんやね。ここのを5株くらい平らげて でっかくなりました。数日後サナギが見たいとおもって探すと 思わぬところにぶら下がってました。それがC地点です。
このまま越冬するんか?羽化して もう一世代子孫を残すんか?どうなんやろね~
(その後、11月1日に抜け殻となっておりました。早朝 無事に飛び立ったようです)

珍客、来る。

2015-08-28 08:47:43 | 



こんなん発見しました。カマキリ。ちょっと可愛いハラビロカマキリです。
手前の金属は水差しの先。



手乗りカマキリの図。よく見ると口から水滴をだしています。興奮してるんかな?
オンブバッタを探してきたんやと思います。これが2、3匹警備に来てくれたら 葉っぱの食害は無くなるやろね。

スミレの葉が食われとる。

2015-07-08 18:48:44 | 



庭先の端の方に置いていたスミレの葉がご覧のとおりです。



犯人はコイツラです。少々毒々しいですが これはまだ 地味。最終幼齢の幼虫はもっとエグいです。
試しに 『黒に赤 ケムシ』で検索してみてください。ケムシの苦手な人は見ない方がええかも…
全部で7匹いました。そのままにしてます。



これが 親の姿です。ツマグロヒョウモン。誰でも見たことはあると思いますが、名前まで知ってる人は少数派やろね。個人的には好きなデザインやね。
飛び方は頼りなげで 大丈夫か?と思わせますが 生命力は強く 年に4、5回発生するそうです。
追記:アップして気づいたんですが 腹の先をビオラの茎側にもっていってるようにみえます。産卵中か?