天童市立成生小学校   みずきっ子ブログ

成生小学校の何気ない一日の様子をお伝えしています。ぜひご覧ください。

バイキング給食 6年生

2008-12-13 | Weblog
この前、小学校生活でたった1回のバイキング給食がありました。これは、毎年6年生だけが食べられる特別給食です。

メニューを紹介します。
①ちらし寿司 ②焼きうどんかナポリタン ③たこやきかポテトグラタン ④玉こんにゃく ⑤イカドーナツか星形コロッケ ⑥茶碗蒸しか卵焼き ⑦サラダ ⑧津ルーツゼリー ⑨牛乳 です。 

栄養を考えたバランスのよいメニューです。

当日は欠席ゼロで、全員で完食しました。

クリスマスツリーづくり

2008-12-12 | Weblog
掲示委員会主催の「クリスマスツリーづくり」が11日のロング昼休みに行われました。

大きな紙に書いたクリスマスツリーにいろいろな飾り付けをしていく企画です。

もちろん強制ではなく、「一緒に作ってみたい!やってみたい!」というみずきっ子が対象です。

図工室に約60人くらい集まって、掲示委員の説明を聞いて作り始めました。

どんなクリスマスツリーができるのか、とても楽しみです。

清幸園訪問 6年生

2008-12-11 | Weblog
先日、6年生が清幸園を訪問して、創作劇「戦国絵巻 天下統一物語」を発表してきました。

清幸園のおじいさん、おばあさん達に「演技がすごく上手だったよ」とたくさんほめていただきました。

劇が終わってから、水戸黄門の音楽に合わせて、おじいさん、おばあさんの肩たたきもしてきました。

劇の披露も肩たたきもすごく喜んでくれて、6年生は満足して学校に戻りました。


スキーリサイクル

2008-12-10 | Weblog
6日(土)にPTA保体部主催の「スキーリサイクル」を開催しました。

保護者の方からの提供により、無料で希望する方へお渡しする「スキーリサイクル」で毎年、好評をいただいています。

スノーボードではなく、スキー板、ストック、スキー靴、ウエア、ゴーグルなどのリサイクル品が今年もたくさん講堂に並びました。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。また、PTA保体部の役員の方もご苦労様でございました。

天童高原ではすでに30㎝積雪があるそうです。いよいよスキーシーズンの到来です。スキー教室は3年生以上、2月7日(土)に開催します。

今から楽しみです。

壁画に挑戦  3年生

2008-12-09 | Weblog
3年生が壁画に挑戦しました。

東北芸術工科大学の芸術専門員の方とコラボレーションして、国語で学習した「虫の世界」を書き上げました。

場所は、昇降口の両側の壁です。最初、壁に汚れが付いていたので、白ペンキで丁寧にぬりました。

その1週間後、好きな虫とぼく・わたしのテーマで、一緒に遊んでいるところや虫の背中に乗って飛んでいるところ等、虫とのおはなしの世界を想像してアクリル絵の具で描き上げました。

とても明るい、すてきな昇降口になりました。

6年生 劇

2008-12-08 | Weblog
6年生は創作劇「戦国絵巻 天下統一物語」を発表しました。

6年生は修学旅行でいった「日光東照宮」には徳川家康という殿様がまつられているのをみなさんは知っていますか。

なぜ、この殿様が神様としてまつられるようになったのでしょうか。そんな疑問からこの劇づくりはスタートしました。

6年生は社会で学習したことをもとにして、三人の武将(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)が天下を統一するまでをおもしろおかしく劇にしました。

史実に基づいて実際にあったことを劇としてストーリーにまとめました。台本も全部自分達で作りました。

ステージだけでなく、観客席からも登場するなど、講堂全体を使ってのダイナミックな演出には圧倒されました。

6年生の構成力、表現力には拍手喝采でした。

4年生 合唱

2008-12-07 | Weblog
4年生は「一日一歩の未来」と「出会い」という合唱曲を発表しました。

この2曲は、10月23日の市小学校音楽会でも披露した曲です。

4年生は1学期からこの2曲に取り組んでいて、思いが伝わる合唱をめざして、一言一言の歌詞の意味をよく考えて歌いました。腹筋や背筋を鍛えたり、発声練習をがんばったりしました。

「一日一歩の未来」は明るい希望を、「出会い」は大切な人との別れの悲しみを表現して歌いました。

講堂いっぱいに美しい歌声が響きました。

1年生 劇

2008-12-06 | Weblog
1年生ははじめて劇に取り組みました。

最初は立っていただけの1年生でしたが、せりふを覚えながら少しずつ動きも交えて演技することができるようになりました。

森の中に引き込まれた少年と森の精たちが楽しく遊ぶ様子がよく伝わる劇でした。