<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
今年もシーズンが始まりました。これから毎週楽しみです
両チームのOB ヤマハ:村田、トヨタ:高橋両氏のトークイベント
ラグビースクール、OB戦とイベント一杯の瑞穂会場
夏の甲子園優勝の「中京大中京」も大勢で応援に駆けつけました
河村名古屋市長のキックオフセレモニーでスタート
出足のトヨタは良かったですね。いきなりのFL:中山のジャッカルからチャンスを
つかみ怒涛の攻撃でしたが、トライまでは届かず。SO:アイイがDGを選択し
先制しました(後から考えるとやっぱりトライが欲しかったところ) (3:0)
ヤマハは、FB:五郎丸のPGで追いつきますが、そのすぐ後にSO:太田尾が
ハイタックルでシンビン。トヨタが新加入のCTB:クーパーのPG決めます(6:3)
一人少ないヤマハをなかなか攻め切れず、でもPG追加して6点差に
15人に戻ったヤマハが、トヨタの反則を活かして2PG決めて同点で前半終了
トヨタは、ラインアウトの精度が悪いですね。あと、バックスの決め手に欠けます
遠藤の早期投入に期待しました (9:9)
後半、今度はヤマハがPGで勝ち越し、トヨタもPGを返すシーソーゲームですが
トライに近づけないもどかしさを感じました (12:12)
ヤマハは、SHを岡から佐藤に交代しテンポアップ。トヨタが受けに回りました
ヤマハがPGで再度勝ち越しますが、SH:佐藤に痛いオフサイドでシンビン
トヨタがPGで追いつきます (15:15)
この1人少ないところで攻めたい所のトヨタですが、なかなか決め手に欠きます
ヤマハは、角度のあるハーフライン超えのPGを五郎丸が狙い見事成功
2分後にトヨタもPG決めて同点。トヨタは、PG・DGと狙いますが決まらず
そのままノーサイド(18:18)
トヨタ自動車ヴェルブリッツ | 18-18 | ヤマハ発動機ジュビロ |
勝てない、けれども負けないで良かった試合でしょうか?
これからの課題が見つかった試合だと思います。
大きな点はラインアウト、4/13はトップレベルとしてはいただけない
HO交代する手はなぜ打てなかったのでしょうか?
スクラムも押されることが多々ありました。PRの戦略的交代も必要かと
あとバックスの決定力不足。体調不良と聞いてる黒宮が戻ってきたら、
SO:黒宮、FB:アイイ、WTB:城戸、遠藤に変えると決定力が増しそう
あと、途中で退場した、中山も心配。大事でないといいですが
ルーキー2人、特にFB:城戸はキレがありました。今後に期待です
ベテラン難波もフルタイム出場。試合後の笑顔が良かったです

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
地元の開幕戦はやっぱり難しいのでしょうか?。
全くトヨタらしくない試合で終わってしまいましたね
。
「BK」瑞穂さんの案に賛成です。
と言うか、「SO」今年は黒ちゃんでいくと思っていたのですが、何か故障があったのでしょうか?
遠藤選手の復活はすごく楽しみですね。
~個人的には、早く故障者などが復帰して、「山本・中村・長尾・北川・アンガス・菊谷・中山(ホップグッド)・谷口&麻田・黒宮・遠藤・難波・クーパー・イエーツ(岩本)・城戸」を見たいですね。BKは、一度、クーパー、イエーツを並べて欲しい。果たして、攻撃力アップになるのか?見てみたい。というのも、意外とSOorFBアイイは、他チームには怖くないように感じているからです。~また個人的ですが、3番PR長尾、SO黒宮、FB城戸は固定して欲しいですね(出来れば、NO.8谷口も)。(敬称略)
けんじさん
引き分けですが、昨年の開幕に比べればかなり
いい出来だと思ってます(相手も違いますが)
長い目でみて下さい
好きやねんさん
帰って録画も見ましたが、TVの方がましに思え
ました。会場にいたらフラストレーションが一杯
(両チームともですが)ただのキック合戦になって
しまったのは残念。真剣勝負なので勝ちはもちろん
ですが、ファンに魅せるラグビーが必要ですよね
ベニーヒンさん
アイイの起用については、なかなか難しいところ
です。クーパーは外さないとなると、あと2枚を
どう使うか?イエーツならばアイイがベターかな?
ケートが戻れば、FWで2枚の方がいい気がします
城戸は良いんですが、キックに安定感がないので
WTBの方が向いてる気もします
さて、次節どんな布陣を組んでくるか?
ホンダとのハイブリッド対決・・まさかはないと
思うのですが・・信じます
開幕戦で先制点が欲しかったのはわかりますが、もう少し回してからの方が良かったのではないかと思いました。
あのキックオフ直後では、なにより点数が欲し
かったんでしょうね。でも、最初で最後のトライ
チャンスだったかも
(あと遠藤の独走しかけも有りましたね)
確かに得点を取るパターンがないと厳しいです