<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
前節NTTコムに苦杯を喫したトヨタにとって、今シーズン調子に載っているサニックスは強敵だとは
思いましたが、昨年の大勝をユニバで観ているだけに接戦までは行かないと思ってましたが
思いもよらない展開に
Jスポさん、この試合を生放送しないなんてもったいないです
(我慢しきれないで、速報見ちゃったし ^^;)
トヨタはFWで1人平均12kg、高さでも5cmのアドバンテージがあったそうですが、サニックスは
それを克服する見事な試合運び。マイボールスクラムのダイレクト出しやラインアウトの工夫などの
対策はジャパンにもつながると思うんですが、JKの眼中にはないんでしょうねえ
さて試合内容
開始からポンポンとサニックスがPGを決めます。SO:金川のキックって今まで不調だったのに
トヨタ戦に限って調子がよくならなくっても(汗)
12分 トヨタもようやく反撃、CTB:山内が粘り腰を見せトライ。
ただ、SO:アイイのキックが今日は不調
15分 再びトヨタ。WTB:クーパーがトライ。Gはまた外れます (10:9)
サニックスがPGで逆転。トヨタも狙うが、アイイいまだ不調
前半終了直前、クーパーがブラッドビンで水野登場。いきなりの1プレーでトライ
難しい角度のG決まってHT (17:12)
サニックスは、前節のシャトルズ戦に比べ格段に良い動きでした。ホームの強みでしょうか
トヨタも悪い出来ではないのですが、体格のアドバンテージを生かせないところが厳しいです
サニックスは、いつもどおりに後半ヘスケス投入。初っ端から切れのよさを見せつけました
それでも後半になって当たりの戻ったアイイがPGで差を広げます (23:12)
ここからは点の取り合いに
ヘスケスが、トライを奪うと。山内も取り返します
でも再び、ヘスケスがトライで4点差に迫ります (30:26)
トヨタがPGで逃げ切りを図りますが、テンポが上がったサニックスの金川がトライ。
G決まって同点 (33:33)
37分 アイイのPGで勝ち越したトヨタが、そのまま逃げ切り勝利で勝ち点5獲得 (36:33)
サニックスは、7点差いないのボーナスのみ
サニックスは堂々とした試合運びで、底力がついた感じです。次節の三洋でひと泡吹かせて
くれると面白くなりますね
トヨタの次節は、花園ですがアウェイ。近鉄との対戦。花園劇場に付き合うと厳しくなるかも
来週が終わると1カ月近く試合がないんですね。代表戦絡みなので仕方ないですが
いい季節なのに少しもったいないです
グローバルって良いスタジアムみたいですが、真ん中の芝がちょっと残念な状態でした
追加記載:ヘスケス登場に伴い、後半ベンチに下がったマキリと永留が実に楽しそうに
映ってました。日本で一番ラグビーを楽しんでいるチームかもしれないですね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
最新の画像[もっと見る]
-
【ジャパン】 スコットランド第1戦(豊スタ)感想 9年前
-
【ジャパン】 スコットランド第1戦(豊スタ)感想 9年前
-
【TL2015-16】 第6節 町田会場雑感 10年前
-
【女子ラグビー】 東京フェニックスラグビー部壮行会 10年前
-
【RWC2019】 日本大会のロゴ決定 10年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
-
【TL2014-15】 第5節「トヨタ 対 近鉄」感想 11年前
行きたいです。
ですが、芝がひどかった。
試合中に、レフリーの原田さんが、
「懐かしいでしょ。高校生みたいで・・・」的なことを話していたのがマイクで聞こえました。(途中のセンタースクラムでのこと)
それに引き換え、花園はきれいです。
先週行きましたが、キレイでした。
再来週、代表戦行きますが、秩父宮もひどいんだろうなあ。。。
今週は、全ての試合を見ました。
サニックス、やはり自力ありますね。
ヘスケス頼みかと思ってましたが、そんなことはないですね。
もしかしてと思いましたが(あえてチェックしませんでした)、同点がいいとこでした。
あと5分あれば、勝っていたかも。
それでも負けないトヨタは、さすが。
追いつかれてからの、スクラムを取り返すところなんか、まさにそう。
近鉄も調子よくなってきましたし、
面白そうですね。
来週。
でも、放送無いとは・・・。
神戸勝ったけど、あれはひどい。
負けたヤマハは、もっとひどいですが。
コメントどうも
「高校生みたいで・・・」は聞こえましたね
もっとも外国人には通じないんですけど^^;
サニックスは、ヘスケスにつなぐまでの崩し
方が上手いですね。冷や汗でした
来週は近鉄花園劇場に巻き込まれないように
応援行ってきます
確かにメインスタンドの客席も低くバックスタンドのような臨場感でした
試合後も選手が気軽にサインに応じてくれて楽しかったですよ
ただ 交通の便が悪く 思っていた以上に山奥でした 交通や設備を見るとレベルファイブのほうが客は集まりそうです
生ヘスケスは凄いの一言 今後もサニックスから目が離せないですね
トヨタは怪我人が多く心配です 次節近鉄戦を乗り切り ウインドウマンスでリフレッシュしてほしいです
グローバルの感想ありがとうございます
確かに放送でも山の中の印象がありました
ヘスケスは、後半の方が威力アップですね
残念ながら先発した前節は今一でした^^;
怪我人はどのチームも多いので、あとは
層の厚さがものをいいそうですが、トヨタは
まだいい方だと思ってます
サニックスの試合は外れ無しですね
(唯一シャトルズ選が今一だったかも)
スクラムからの球出しの早さは絶品ですね
2003WCの伊藤剛臣より早いかも
FWが弱かった早稲田の時代は・・
実はあまり記憶に残ってません^^;
どっかに映像あればいいんですけど
それとも単にレフリーの癖?
サニックスは、全般的にノットリリースを
とられることが少ない気がします。ボールを
早くリサイクルしようとする意識が高いので
しょうか?
あと、FWの足の速さは半端じゃないです
かつてNZがオールバックスと言われたとの
逸話がありますが、それを地で行ってますね