
海外のメンバーがまだ練習ができていない
フィジーは若手主体できました。
ジャパンはJK曰く「ベストメンバー」です
かなり暑そうな日差しがTV越でも伝わってきました。現地13時キックオフ
キックオフ早々、右へのキックパスでゴールに迫るチャンスも得点にならず
4分 フィジーはFW、BK織り交ぜた展開でジャパンに迫りペナルティ
フィジーのFBのPGは外れる (0:0)
フィジーの再三のラインブレークをジャパンディフェンスがなんとか
止める
15分 ジャパンの反則でフィジーPGで先制 (0:3)
18分 ジャパンが敵ボールのスクラムを押し込みPTを得るとゴール前の
ラインアウトへ。ジャパン モールから最後はLOトンプソンの
トライ SO安藤のG外れる (5:3)
スクラムは五分、ラインアウトは少々不安な感じです
28分 安藤のキックがタッチをきらない(ちょっと気になります)
30分 ジャパン2本目のPGを決め点差を広げる (8:3)
34分 フィジーのパスミスにFL佐々木が良く絡んだ
ラインアウトからLOトンプソンがゴール前に持ってくるとラックを
連取し最後はFB立川がトライ 難しいG成功 (15:3)
藤島大さんのコメント「フィジーに粘りがない」と言われるとおり
フィジーのミスに助けられた前半でした
後半
フィジーのキックオフボールをフィジーが確保し、ジャパンの反則
フィジーPGで点差を詰める (15:6)
5分 安藤のWTB遠藤へのキックパスがダイレクトになる
この辺からキック精度が落ちてきました
9分 フィジーがラインブレークし始める。
安藤がゴール前PTからキックするがタッチを切らない。
フィジーがすかさず展開し左隅にトライ⑮ G決まり一気に
点差が詰まる (15:13)
13分 再びジャパンの不用意なキックからフィジーのカウンターアタックが
決まりトライ⑦→⑭→⑦ G不成功ながら逆転 (15:18)
ジャパンも連続攻撃で返すがフォローが薄い
フィジーの攻めが早くなってきた感じがするが、相変わらず
ミスが多く助けられる
24分 ゴール前のスクラムを押し込められ、ボールが出たところで
安藤が捕まりそのままインゴールに(キャリーバック)
フィジーボールのゴール前スクラム ⑧→⑨からそのまま押し
込み右隅にトライ G不成功 (15:23)
27分 主将箕内が負傷退場。熊谷が入り、佐々木がNo.8へ
32分 ジャパンのマイボールスクラム回され フィジーの⑪が走りきり
トライG成功 (15:30)
後半に入りスクラムが押されだしたのは辛かったですね
PR相馬は試合中に怪我でもしたのでしょうか?
試合はこのままノーサイド
12点差のリードも終わってみるとダブルスコアの敗戦で、念願の
勝点も得られませんでした。次回のトンガ戦に期待しましょう
それにしてもゲームの流れを変えたミスキックが悔やまれます
昨年はエリサルド体制の中、P5Nで選手達は逞しく育っていきました
今年もそうなる事を希望します
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
アレジが本番ほぼ絶望なだけに、渕上待望論が
いろんなところで噴出しています。
私は先日の関西ラグビー祭りで渕上を生で見ましたが、
即ジャパンに召集してほしいとまでは感じませんでした。
ただ現状の戦力では本大会は厳しいと言わざるを得ません。
JKの最後の選択に期待します。
HBは問題ですね。この4年間日本ラグビー界は
何をしていたのかと悔やまれます
関西ラグビー祭り観た中では、トヨタの馬場か
三洋の入江が良かった気がします。神鋼の森田も
一時期よりは良くなりました。この3人なら
誰が入っても今よりましになると思うのですが
JKも頑固ですからね。あと4戦心配です
やっぱり厳しいですね。
でも、
安藤がんばれ!!
それにしても今日のトヨタは…試合の内容思い出せません…記憶喪失です。
私も今日の午後は一時的に記憶喪失状態でした
来週の東芝戦は、行く気になるかな??
ジャパンは試練のあと4戦、逞しく戻ってくる事を
信じましょう(昨年も出足は酷かったですから)
でも、今年は相手が強いからなあ
愛知ラグビー祭は練習試合ではないんです。トップリーグの試合より観客は多いんです。
瑞穂さんから、カツを入れてください。
観ていて辛かったですね。何度途中で帰ろうと
思ったか。
でも席を立たずに最後まで観ました。この屈辱を
トップリーグではしっかり晴らす事を祈ってます