goo blog サービス終了のお知らせ 

月夜の上機嫌

こんにちは。水島努といいます。なんとなくの日記です。アニメに関するはなしが、若干多いかも。

たまに見る人。

2009-10-29 | 全般
大人というのは大概、スカシていることが多いので、
たまに周囲を気にせずに、あわてている大人を見ると、ものすごく素敵に思えます。

例えば、立ち漕ぎで現場に急ぐ、おまわりさん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいし、周りが良く見える。

2009-10-26 | 全般
ビニール傘って、偉大だな。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25ルーブル。

2009-10-23 | 全般
新潮文庫から出ている、ソルジェニーツィンの「収容所群島」は、もう何年も前に廃刊になっていたんですね。
探してみたらハードカバーはブッキング社から出ているみたいですが、あのような大傑作こそ、文庫本として出し続けてほしかったと思います。
光文社の新訳文庫あたりで出してくれないかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふむ。

2009-10-09 | 全般
やりたいことと向いていることは違う、ということを認識する、
それが問題だ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のにおい。

2009-08-26 | 全般
ラフレシアのにおいは、ものすごーく、臭いらしい。
かいでみたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白かった錯誤。

2009-08-18 | 全般
ラジオでNHKのニュースを聞いていたら、面白い言い間違いがありました。
「フランスのサルコジ大統領は」と言うべきところを、
「フランス人のサルコジ大統領は」と言ってしまったのです。
「みんなは知らないかもしれないけど、サルコジはフランス人なのだ」っていう念押しみたいですごく、面白い。
そうだったのか。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BALLAD 名もなき恋のうた」

2009-07-28 | 全般
自主映画時代の先輩、山崎貴監督の「BALLAD 名もなき恋のうた」を観ました。
スタッフのみのゼロ号試写にもぐりこませてもらいました。
「戦国大合戦」の春日城が完全再現されていてびっくり。
空想してたものが、現実に出てきたかのようで、びびりました。
ネタばれになるのであまり書けませんが、とてもさわやかになる映画です。
そして個人的に、なんか、悔しい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレーター。

2009-07-26 | 全般
「階段」の部分と「手すり」のスピードが、微妙に違うのが気になります。
たいていは手すりの方がちょっと早いですね。
同じ速度には出来ないんでしょうか?
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美須々ヶ丘高校。

2009-07-16 | 全般
母校である美須々ヶ丘高校にはもう何十年も行っていないし、今、どんな感じになっているかもわかりません。
でも、この時期、高校野球の長野県予選が始まると、どんな強豪校よりも真っ先にチェックします。
勝てばうれしいし、負ければがっかり。ま、普通の卒業生のごく普通の反応だとは思いますが。
で、今年は初戦を突破したものの、二回戦突破はなりませんでした。
来年は応援に行きいたいな。ひっそりと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にっぽん」か「にほん」か。

2009-06-30 | 全般
個人的には「にほん」の方が、奥ゆかしい感じがして好きです。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ今もニンニク。

2009-06-20 | 全般
もう何日も風邪が治らず、むしろ悪化するいっぽうだったので、
病院に行って注射を打ってきました。
「風邪で注射」は三十年ぶりです。
とりあえず安静にしときます。
最初から、こうすりゃよかったのかも。

病院に面白いおじいさんがいました。
受付の看護師さんにむかって、
「注射してほしい」
「注射以外は必要としていない」
「ただ、注射するために診察が絶対必要だというのであれば、
診察するのはかまわない」
という主張を、大きな滑舌よい声で、されてました。
でも、いったい何の注射なんですかね?
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はニンニク。

2009-06-19 | 全般
風邪がなかなか治りません。ここ数年、一回ひくと一週間くらいぐずぐずします。
「一日休んだらもうすっかり!」
だった昔が、懐かしや。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンポ。

2009-06-16 | 全般
「ホームランはアウト」、というルールにしたら、
野球はもっとテンポがよくなるかもしれない。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よんでますよ、アザゼルさん。

2009-06-11 | 全般
ベルゼブブが好きです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイへの旅。

2009-06-08 | 全般
日曜日の夜、携帯電話が行方不明になりました。
あちこち探していると、長野の実家から電話がかかってきました。
なぜかわたしの携帯を持っているとのこと。
わたしは、携帯をもとめてクルマで東京と長野を往復しました。
のべ450キロ、六時間もかかりました。
今の政府の政策は、全く納得がいってないのですが、
この日だけは、「高速が千円」で、本当に、良かった。

何で親がわたしの携帯を持っていたかというと、
その日、両親がクルマで上京していて、少しだけわたしが運転をしたのです。
んで、その時に携帯を置き忘れ、何も知らない両親はそのまま長野へ旅立っていったのでした。
自分のマヌケさよりも、自分が重度の携帯依存症になっているという事実がこわい、ちょっとした事件でした(汗)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする