goo blog サービス終了のお知らせ 

「こちら、庶民派グルマンズ!!」

将棋にお酒、飲食&労倦。庶民派グルマンズリーダーがお送りする飲食中心の徒然ブログ。

渋谷 桜ヶ丘の 焼鳥屋 鳥ハゲに行って来たよ!!

2007-03-28 | 外食(焼鳥、鳥メイン)
今日は焼鳥を食べてきました。なんというか、最近のマイブームが「ちょい飲み」・・ちなみに、マイブームって言うか、皆も結構「これって、いいかもね!」と、好印象。つまり、夜間が終わる9時15分ぐらいから、飲みに行って、だいたいキッカリ1時間で帰りましょう!!と、言うスタイルです。

これのいい所が、①次の日に響かない・・ついつい飲みすぎると次の日に響いたりするし、明日朝が早い人なんか参加しずらいですよね。でも、大体1時間で終わり!と、決めておけば、そんな方でも顔を出しやすくなります。②金額が安い・・本当に軽く飲んでつまむだけなので、2000円行かない事があります。普通、居酒屋で飲むと3000円ぐらいいくので、これが例えば1500円~1800円ぐらいだと非常にリーズナブルですよね!!

まあ、とことん飲みたい場合には、ちょっと物足りないかも知れませんが、何気に1時間あれば結構コミュを深められるので、いいんやないのー・・って、思っている今日この頃です。皆さんも試してみてください。

んでもって、今日も手軽に「鳥金」にしようかと思ったのですが、何気にここは満席でした。でもって、仕方なく坂をもうちょっと下りた所にあるB1階の店「鳥ハゲ」に入りました。http://www.t-skb.com/torihage/・・店に入ると、そんなに人はたくさんいません。まあ、考えれば週末でもないので、まあ、こんなものでしょう。逆に「鳥金」の方が凄いだけです。(まあ、客席数が少ないというのもあるけどね)http://town.comnit.jp/COMMAND/FriendPage/Friend_Top_Command.php?id=2283

店内半オープンキッチンのスタイルで、ちょっと照明も薄暗く、雰囲気がいい店内です。清掃も行き届いていて、イスもドッカリ座れるタイプです。「鳥金」と比べると、この面では雲泥の差です。早速、「焼鳥の盛り合わせ」「菜の花の天ぷら」「サラダ」「筋煮込み」等を注文。

ミゾベー「では、いかさせていただきます!!」 ガッ←焼鳥を手に取った音

まずは、モモを、

ミゾベー「バクリリリー!!」

ミゾベー「うん、美味い!

なんというか、ぶっちゃけ冷凍物かも知れません。でも、普通の居酒屋よりは、美味しいです。

次に、砂ズリ

ミゾベー「ズリリリリー!!」

・・・・

ミゾベー「うん、美味い!!

でもって、ささみのシソ巻きを、

ミゾベー「バクリリリー!!

うん、美味い!!ささみをシソで巻いた奴は、結構好きだったりします

焼鳥を食べて、なるほぞ!!と、思いました。ここの店はメニューを見ると、揚げ物もあれば、刺身も結構な種類があって、煮込み料理屋、焼き物、おばん菜等もあります。つまり、純然たる焼鳥屋!!って、感じではないんでしょうね。もし、ここが焼鳥専門店!!とか言って、ほぼ焼鳥メインで出している店ならば、うーん、と、思ってしまいます。でも、これなら、まー、こんなものかな。って、味でしょう。

昔友達が、焼鳥居酒屋でバイトをしていましたが、つまり、鳥を少しプッシュした居酒屋・・と、言うスタイルだと思います。その友達いわく、炭を使って焼くので美味しそうに見えるんだけど、使っているのは冷凍モン・・て、言ってました。でも、刺身や焼き物や、他にも色々な料理があるので、鳥は冷凍物で仕入れないといけなかったそうです。

そうか

確かに、「鳥」しか置いてないならば、毎日「鳥」を仕入れて、新鮮なものを提供できますが、「鳥」以外にもいろいろメニューがあるならば、日持ちのしない鳥を生では仕入れられないでしょう。一理あります。

菜の花の天ぷらも美味しかったですが、これなら、まだ「じゃぶかま」で夜に出てくる天ぷらの方がカラッと揚がっていて美味いです。あそこの店はウドンがメインなのに、他の料理もかなりレベル高いんですよね・・ここの菜の花の天ぷらは、ぶっちゃけ、居酒屋で出されるのものと大差ないでしょう。でも、まー、十分これでも美味しかったです。

ちなみに、「鳥金」は、焼鳥は値段の割には美味しいと思います。でも、極端に安いか?って、言われると、そこまで安い店とも思わないんですよね・・「鳥金」で思うのが「ちょっと、寄って行く」と、言うスタイルに非常にマッチしているのではないでしょうか?友達が、立ち飲みをもうちょっと発展させたぐらい。って、行ってましたが、非常にいい表現だと思いました。

もし、どこか食べて帰る時に、「鳥ハゲに行く?」って言われると、ちょっと身構えてしまいます・・

でも、「鳥金」なら、本当に、ちょっと寄って行く!?って、感じで気軽に入って、ちょちょっと食べて帰るのに向いている店だと思います。

それもあって、月曜日から、満席なのかも知れません。まあ、ちょっと寄って行くつもりで、店に入ってから、本当にちょっとで終わるのかどうかはわかりませんが・・

まあ、しかしながら、味わう!!と、言うよりかは、トーキングを楽しむというコンセプトで入った店なので、不味くないなら、それで十分と言う・・逆に混みすぎてないほうがいいぐらい・・

1、ちょっと寄って行く店。「鳥金」見たいな、庶民的な小さい店。

2、あまり込んでなくて、少し腰を据えてトーキングを楽しむ店。「今日みたいな店」

3、味わう店「串串」http://r.gnavi.co.jp/g746900/

まあ、飲食店には色々な使い方があるのではないでしょうかー


最新の画像もっと見る