お見苦しい画像なのですが敢えてアップします。
朝の面会時間が7時から8時と決まっている。
食事の介護をしながら、顔を見に行くが
今朝は眠くて眠くて!
頭部に1円玉くらいの穴を開けて、慢性硬膜下血腫の部分を除去
土曜日なのに緊急で手術をしてくださった。(多く用いられいちばん簡単な手術とか)
母の人生長い間には、バイクに乗っていて転倒頭を電柱にぶつけて
出血大量であったが、完治! もしかしてこの時の?
認知症が進んできて判断がつかなくなって
昭和2・30年頃の話が現実である。 聞く側とすると、何度も聞き飽きた。
「この年になってみ~!」という。 何れ行く道? わたくしそこまでいきられないわ!
日曜日朝には頭部に入れていた管を抜いて、縫合、ばんそうこうで止めてあった。
その際なのか? 髪の毛を縛って…かわいい! 看護師さんの心遣いか?
剃毛してその部分が気になるものであるが・・・。
夕飯時、箸がなかなか進まない
おしっこに行ってくる!(まだ歩行許可なし) 暫くして 室内を見まわし
「あそこに産婦が入院してきた、わしが行って声かけると安心する」とまで言う。
一生落ち着かない生活なのか???
明けて7日
7時に病室に行くと顔を拭いていただいていて
「これは娘」と看護師さんに言っている
暫くして、口を濯いで、朝職を待つ間睡魔が襲う
何を言っても目を開けない。
兄嫁さんがきてK.さん!と声が出たが、眠い!
寝ていては飲み込みに障害が出るので、起こす
朝だよ!、昨日は朝陽がきれいであったと言ったが
本日はダメでした。
このような状態で食べられなくなって力がなくなっていくのである。
更けさめがあるがあるので判断に迷うが
不死身の母故、きっとまたおしゃべりが始まるであろうことを期待して
「時間がきたで!」看護師さんにお願いしてICUを後にしました。

朝の面会時間が7時から8時と決まっている。
食事の介護をしながら、顔を見に行くが
今朝は眠くて眠くて!

頭部に1円玉くらいの穴を開けて、慢性硬膜下血腫の部分を除去
土曜日なのに緊急で手術をしてくださった。(多く用いられいちばん簡単な手術とか)
母の人生長い間には、バイクに乗っていて転倒頭を電柱にぶつけて
出血大量であったが、完治! もしかしてこの時の?
認知症が進んできて判断がつかなくなって
昭和2・30年頃の話が現実である。 聞く側とすると、何度も聞き飽きた。
「この年になってみ~!」という。 何れ行く道? わたくしそこまでいきられないわ!
日曜日朝には頭部に入れていた管を抜いて、縫合、ばんそうこうで止めてあった。
その際なのか? 髪の毛を縛って…かわいい! 看護師さんの心遣いか?
剃毛してその部分が気になるものであるが・・・。
夕飯時、箸がなかなか進まない
おしっこに行ってくる!(まだ歩行許可なし) 暫くして 室内を見まわし
「あそこに産婦が入院してきた、わしが行って声かけると安心する」とまで言う。
一生落ち着かない生活なのか???
明けて7日
7時に病室に行くと顔を拭いていただいていて
「これは娘」と看護師さんに言っている
暫くして、口を濯いで、朝職を待つ間睡魔が襲う
何を言っても目を開けない。
兄嫁さんがきてK.さん!と声が出たが、眠い!
寝ていては飲み込みに障害が出るので、起こす
朝だよ!、昨日は朝陽がきれいであったと言ったが
本日はダメでした。
このような状態で食べられなくなって力がなくなっていくのである。
更けさめがあるがあるので判断に迷うが
不死身の母故、きっとまたおしゃべりが始まるであろうことを期待して
「時間がきたで!」看護師さんにお願いしてICUを後にしました。
車椅子の事故、ね。何時どう動くか分からない高齢者です。
入院が様々な障碍に変わって行く事も考えられますね。
他人事でなく吾が身でもあります。
毎日のお見舞いも大変だと思いますが、気をつけて!!
局部麻酔であったのですが
何せ点滴、リスクの高い高齢者故
わが子が解らなくなって、「先生」だけど
息子に似とるな~とも。
車椅子の運転が上手などと褒められて
いきれていたのです・・・。
どうなることやら・・・。 いまできることをやるだけです。
ありがとうございます。
このような事故は仕事をしていた中でも経験がありません。
毎日何が起こるか分からない高齢者とはいえ、驚くばかりです。
手術が成功して良かったですが、胸が痛みます。
今できることをやって祈るしかないですね。
kokoroさんの体調も心配です・・・。
赤裸々に綴り過ぎて、読んだ方にはショックかもね
事実ははっきりお伝えして」、現在の母を知っていただきたく
正直すぎましたかね、もっと優しい言葉で?、なかなか書けません
ご心配かけましたが、99歳なんだから何が起きても怖くないです。
色々手違い等あるのでしょうが、他人事でなく何処にも起こる事なので、誰もが気を引き締めて「事」にあたらないと事故は起こってしまいます。
油断、禁物!
自宅でも言える事だと思っています。
回復の兆しは見えましたか?
術後7日目にしてリハビリ開始
ベット上だけでなく、車いすに乗って、歩行器でトイレまで
リハビリの歩幅、スピードびっくりするほど、これで介護度が3?
心臓の期外収縮など問題ないほどです。
ご心配pかけしています。