Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

【サイエンスアゴラ2021】学研の付録性をAR三兄弟と考えてみる

2021-11-03 | お知らせ、報告、日記

【リマインド・サイエンスアゴラ2021】
学研の付録性をAR三兄弟と考えてみる
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/03-a19.html

付録は、雑誌「少年」にあった。
学研の付録で歴史が変わった。

6年の学習、5年の学習でスタートした

小学生のたのしい科学 上級用
これまでは、紙の付録しかなかった

「学研の科学」の誕生

高校物理教師からのアドバイス
科学の面白さを伝えるには、雑誌的手法を応用するのは難しい

虫眼鏡は、駄菓子屋に売っていた
陸路の交通手段:鉄道、雑誌は安い
トラック輸送

1960年代の付録
1970年代
1980年代
1990年代

学研の付録性について
①友達に自慢したくなる
②作るのが楽しくなる
③親を説得しやすい
④立体的に一瞬で伝わる教養
⑤続きを自分でやりたいと考えたくなる

普遍性と未来について

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。