goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン再登録

フィリピン3年振り100回目

成田空港自動化ゲートの登録しました

2017-10-12 00:42:17 | 日記

私の渡比は主にJAL利用の為、利用空港は成田となる。搭乗時JALチェックインを済ますと、出国審査前セキュリティーチェックの後出国審査に向かうことになる。

ここで問題、出国審査の複数あるカウンターの出国者の列の進む早さの予想が重要だ。スーパーのレジ同様並んだ人の情報を瞬時にインプットしてどの列にするか予想して決定する。さして根拠は薄いが若い人、グループ、お年寄り、子供連れ、中国韓国系、欧米系、アラブ系などを見極める。

私はまず最優先が日本人が多い列に並ぶ。次はアジア系の若い旅行者。これは根拠薄いが欧米人やアラブ系の方々の方が時間が掛かるイメージがある。特にビジネスビザ等で入国している場合もあるので、よってチェック項目が多いのかも。アジア人のシニアの方々はビジネスや個人旅行も多いが、若いグループは旅行目的なので出国は緩い様な気がする。

言うまでも無いが入国は厳しい。


で、以前から友人からも聞いていた「自動化ゲート」の登録。したいのはやまやまなのだがいつも時間ギリギリで入国審査となり登録には時間が掛かる潜入感で登録自体を行っていなかった。登録したその日は夕方出発のJALマニラ行で、なおかつ荷物が多く手続きが長くかかる場合を想定して早めに成田空港に着いたおかげで、入国審査到着時には珍しく時間の余裕があった。


実は結果手続きは簡単で、受付のスタッフが少ないので(この時はひとり)既に手続き中の方がいるときはしばらく待たされるが、他に人がいなければ絶対手続きすべきだ。


ところで後で知る事になるのだが、入管でも手続き出来るのはご存知だろうか。前から成田まで渡航以外の為にわざわざ行く人もいないだろう思っていたのだが、東京なら品川の東京入国管理局の2階再入国申請カウンターで出来る。

これも品川駅からしばらく離れているので結構面倒だが、成田に行くより楽だろう。

(手続き:9時~16時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く))


ちなみに現地入国時に出国スタンプが無いので質問されるかと思いきやスルー。もちろんパスポートの中に自動化ゲートでの出国だと判るスタンプが押されているので心配ない。との事だがいつも大丈夫なのだろうか。やや疑問。


さて成田での手続きも10分もかからず登録終了し早速「自動化ゲート」をトライ。パスポートを所定の位置にセットして両指を指紋読み取り機にセットすれば終わり。

これにて出国審査の列にビンラディン風が居ようがアブサヤフ風が居ようが関係無い。素晴らしい。こうなるとお正月やお盆に超人が多い時に悠々と自動化ゲートを通り抜ける優越感を味わいたい。


早くおいでお正月。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。