goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

涙雨に無気力な罠

2006-02-27 01:20:21 | 家庭教師はつらいよ
2/26 Sun.
天気:


昨日の晩は寝ようと思ったところで、アルペンの男子回転で日本人が健闘しているという話を聞いて、ついつい見入ってしまった。一番注目された佐々木は失格になってしまったが、皆川が1回目で3位。2回目にその順位を死守したいところだったものの、0.03秒差で4位…惜しい。今回の日本チームを象徴するかのように、またもや4位。アルペンとしては4位ですらものすごい快挙だけれど、やっぱり無念さが残るね

今日でトリノも終了。総括してみると、結果云々の前に、やっぱり五輪はいいなと思った。女子カーリングをはじめ、メダルを超越して素直に楽しめた部分も大きかった
ただ、どうしてもメダルを期待してしまうのが愚かなナショナリズムの性ですね。幾度となくあと一歩、コンマ何秒で逃すのが多かった少し勝負弱いというか、ここという場面での集中力がどうだったか。やっぱメダルという結果で言えば残念な五輪だったのかなぁ。そんな中、荒川はやっぱり素晴らしかった
まあ選手は国の代表として選ばれるわけですが、本質的には五輪は個人競技だからね。それぞれがベストを尽くした競技を見せてくれればいいわけですよ。だから安藤が4回転に挑戦したのは無謀だとか何とかいう話はお門違いである。代表として送り出した以上は、本人の決断を見守るのが我々なのだ。ぜひとも今後に期待したい。
トリノ、ありがとう


で、現実に戻ると、今日も出勤させられる。こんな大雨の中
しかも量はやたら多いし、時間はかかるし。理科は天体の動きとか何とかいう範囲だが、実はこの辺は俺はけっこう苦手なんですよねやっぱ立体的思考に欠けるからかな地球惑星科学専攻にいる俺がこんな発言したらマズイんだろうけども
範囲終わってないけど終わらせてきました。あーあ、今日もこんな感じで終わった。

で、いろいろとやることが山積しているのはわかっているけど、そんな時に無気力な感じなのがよくない。極めてよくない
とりあえず明日の準備はしとかないとな~。


競馬。
クラフトワークはひどかったみたいね。一方、悪い馬場で急遽予想に組み入れたバランスが圧勝。メサイアは3着までか。ワイドだったかなぁ。ダイワメジャーはある意味本物かも。
阪急杯、一応的中です。あと1頭は有終の美の松永幹夫だったか。こっちもワイドにしとけばよかったな。一応、単勝各200円、複勝各300円、馬連500円とすると、370×3-1500=-490円。…って赤字やんっ
まあいいですよ。予想の筋は良くなってきてる。10戦2勝。

The earth never goes around for me

2006-02-26 02:01:50 | 家庭教師はつらいよ
2/25 Sat.
天気:ときどき


…などという名言はないか。
要は思うようにはならないなっていう嘆きなんですが…


結局、エキシビションは布団をかぶりつつ見ていたわけですが、予想通りという形で就寝に至るそりゃまあそうなるよな。なら最初からテレビ消して寝ろって話なんですが。こういう寝方は非常によくない。眠りの質としてよくない

今日はカテキョでした。それは想定内だが、テストを控えたこの時期にあまり進んでいないこともあって、明日も来ることを要求されてしまった。そう、是が非でも拒否すると言っていたヤツである。
結果…拒否できず
誰か、助けてくれ
来週からの過酷な日々に備えて、セミナーのパワポ作りとES書き等々、やることは山積なんだけど…。結局俺の都合なんてまったく加味してくれないもんね。

とか言いつつ、帰ってきてから特に何もしてませんが。逆にやる気が起きんわ。

花粉症対策に、柿葉エキス入りの粉末を購入してみた。1日1回水に溶かして飲めばいいらしいが…。効果はいかほどに?


競馬、ようやく予想が当たる
3通り、500円ずつ買っていたとすると1730×5-1500=7150円か。買っとけば良かったか?
まあこの調子で予想ができるといいねぇ。8戦1勝。

2/26 中山記念(GⅡ)
◎11.クラフトワーク
○12.エアメサイア
▲ 6.バランスオブゲーム

雨で相当悪い馬場になるだろう。となると俺が期待していたカンパニーは脚質的にちょっと苦しそう。休み明けは気になるけど好調時の力強さが出ればクラフトワーク。馬連ボックスで。

2/26 阪急杯(GⅢ)
◎10.オレハマッテルゼ
○13.コスモシンドラー

オレハマッテルゼ、マルカキセキが回避で俄然重賞奪取のチャンス。馬場状態に関係なく、安定感があるのが買い。
相手は上がり馬のコスモシンドラー以外に思いつかない。
2頭単複と馬連1点。

着やせ?

2006-02-19 01:24:27 | 家庭教師はつらいよ
2/18 Sat.
天気:のち


寒い土曜日。
カテキョ。
先日もらったピーコート、今日着て行かないと何を言われるかわかったもんじゃないので、着てはみるものの、やや小さい。ってか、かなり小さい。パッツンパッツンだまあピーコートならピッタリしてるのは悪くはないかもしれんけど、若干苦しい感じすらある。

途中で昼飯。入ったマグロ丼屋では、寒ブリ&大トロの丼を薦められて乗ってしまった。昼飯に1000円はけっこう痛かったりもする。まあ美味かったからいいか。大トロはえてして脂ばかりが強調されるためにあまり好きではないけど、今日のは割とさっぱりしていてよかった。

着ていったコートについて母親にアピールしようと思ったが、今日は結局会わなかった。これで明日着て行かなかったらまた文句言われるじゃんまた苦しい思いをする羽目になるのか…。
そうです。明日もカテキョなのです。そんなに暇でもないのに。

トリノ五輪、カーリングはスキップの小野寺が絶好調だった。難しいダブルテイクアウトとかも決めて、強豪カナダに勝利。ぜひ予選突破を目指してほしい。
ジャンプはこれからかな。予選は全員突破したので、少しは楽しませてもらいたいね。

競馬はやっぱりハズレましたね。コイウタは強かったけどアサヒライジングは軽視しちゃったし、同様にシックスセンスも2着と読んだのがマズかった。ことごとく裏目に出ている…。明日は久々ウインズで買う予定ではあるけど、何だかひどく当たらなさそうな予感。でもこんな時ほど当たるのかもしれん。7戦0勝。

サッカー日本代表のvsフィンランドもあったな。W杯に出場しない向こうのチームにモチベーションがあったのかはまったく不可解だが、日本のコンディションはアメリカ戦に比べてずいぶん上向いていた。内容云々より、小野が実に楽しそうに動き回り、テクニックを存分に出していたのが印象的だったな。

晩のSmaStationには日産のカルロス・ゴーン社長が出ていた。あの人、やっぱりすごいね。1年で6000億円の赤字を3000億円の黒字に変えてしまうんだから。強いバイタリティを感じた。自分が就活なんぞする身になって、改めて見ると素直に尊敬の念を抱きますね

お金にまつわるエトセトラ

2006-01-29 17:36:17 | 家庭教師はつらいよ
1/28 Sat.
天気:


今日はカテキョ。通常業務は久々かも。

しかし、行く途中の新宿で中央線快速が止まってることが判明
人身事故だそうで…orz
仕方なく各停で行ったけど、周りもかなり被害を受けた人が多かったようだ。近くのネエちゃんはこれから学校のテストなのに間に合わないとかいう話をしてた。やっぱ電車ってのは確実に動くことをみんなが前提として行動しているだけに、安全を遵守しつつ、正確な運行をするということが大事ですね。わずかな遅延が人の人生を左右したりしてしまうわけですから。

カテキョ先では、ヤツがもうすぐ誕生日という話題であった。
まあプレゼントを要求されるのは毎年の話であるワガママに育ったヤツはこっちが学生だとか、少しは遠慮とか、そういうものがまったくないわけで、非常に厄介なのである。
今回は原宿に売ってる靴とか何とか言いやがったが、話の展開で現金よこせってことになった。
確かに俺がわざわざ原宿やら109やらに買いに行くのはめんどくさいし、精神衛生上もよろしくないんだがね。
ってことで、結局キャッシュ渡しましたこんな形で人にプレゼント渡したのは初めてです。ってか、プレゼントが現金っていう形になるような人には俺はプレゼントなんて渡しませんよ、普通は。

さすがに生々しい渡し方なので、帰りに母親に怒られるかと思ったら逆に謝られた。確かに、アルバイトで金もらってわざわざ赴いてる俺が金を払って帰るわけだから、本末転倒だよな
ただ、俺だったら金って形ではプレゼントはもらいたくない。確かに自分の使いたいように使えるのはオイシイけど、何か味気ないというか、切ないよね。というわけで、何となく俺も後ろ暗い思いをしたのだった。まあ本人はまったくそんなことは考えてもいないようだが

帰りには中央線は元に戻っていた。変なオジサンが向かいに座ってるネエちゃんたちにイチャモンをつけていたと思ったら、おもむろに袋からマカロニサラダ的なパッケージを出して、手で食べ始めた。手や口の周りをマヨネーズまみれにしながら。途中で床に落ちたものも拾って食べていた
世の中にはいろんな人がいるもんです。俺は一切関わりませんでしたが。

行く途中に寄ったセブンイレブンにフライデーはなかった。

今日の500円貯金 → 0枚(合計16枚=8000円/45日)

御用納め

2005-12-28 01:08:38 | 家庭教師はつらいよ
12/27 Tue.
天気:


相変わらず、朝から強烈な喉の渇きで目が覚める。でも、嫌な感じはない。チャンポンしたけど量的にはさほどでもなかったからだろーな。

今日は朝からいろいろ事務手続き。ってか家賃振込など。
銀行行って振り込んで通帳記入して気がついた。
ひょっとして先月分の家賃振り込んでなかった??
夜になって親に聞いてみたら、先月分の金が引き出されてないとのこと。じゃあ払ってないんだな…orz
でも、今日までまったく大家サイドから忠告も何もない。実は滞納してても多少見逃してくれたり、あわよくば振り込んでなくても忘れててくれたりするのかなぁ?
と、妄想タイム終了明日また振り込みに行くよ。行きゃいいんだろ。

そんなこんなの後、カテキョへ。
先日クリスマスプレゼントをよこせよこせなどと抜かしやがったガキですが、その挑発には勝ちました。あまり付け上がらせてもロクなことはないので。
どうせ誕生日には何か買わされる羽目になるんですよ
他の人、どうですか?生徒にプレゼント買ったりってするのかな?

今日で数学の宿題を終わらせないといけなかったんだが、意外と厄介。入試問題×3はけっこうハードだったようだ。1時間延長でも、臨時収入はけっこうありがたかったりもする。ここのところものすごい勢いで金が飛んでいるので銀行の残高の減り方がおかしいよ

帰りに向こうの母親と話。やっぱりあのワガママ娘を扱うのは大変みたいですねぇ。でも、ある意味自業自得ですよ

晩は大掃除その2。ガス周りとレンジフード、換気扇。換気扇がありえない。蜂蜜のように油が出てきて超萎えた…
明日の朝も少し掃除した後に、昼頃には帰省する予定です。皆さん、ごきげんよう。明日からは実家で更新したいと思います。では

今日の500円貯金 → 1枚(合計7枚=3500円/13日)

勤労の日

2005-11-24 01:39:17 | 家庭教師はつらいよ
11/23 Wed.
天気:のち


えー、今日は勤労感謝の日ですね、はい。
まあそんなことはおかまいなしに勤労でございます。

ものっすごい眠いです
やる気も何もあったもんじゃない。

普段は問題集なんか解いていても答えがあるもんだから、いざとなったらそれ見ればいくらでも教えることは可能なんだが、今日は答えのないプリントを解いていたら、俺自身が解き方に悪戦苦闘してしまった意外と難しいのあったりするんですよ。
眠いのもありますが、完全に頭は衰えてきてますね
久々に1時間延長する羽目になった。

でもまあこれでも昼頃から出勤して夜の7時8時に帰るっていう、普段学校に通っている時と大差ない生活なわけだし、仮に今日が平日ならこんな感じだったはず。
そんでもって金がもらえるんだから、勤労の日になったとしても休日万歳と言わないわけにはいかないある意味、勤労感謝の日だ。
それにしても、今月はよく働いてる。最初の週はなかったけど、ここ2週間は土日出勤、そして今日も出勤で、次の土曜もだ。だいたい週1で月4回ってことになってるはずなんだけどまあ12月は回数が減りそうな上に何かと物入りになる可能性もあるので、今のうちに懐を温めておくのは悪いことではない

明日は駒場祭準備で、あさってから駒場祭ですか…。じゃあ駒場生ってもう今週は授業ないに等しいわけか。自分も通ってきた道とはいえ、羨ましい限りだな。今考えれば、あの頃は緩かったな。それでもそれなりに授業をマジメに受けてたあの頃。今考えりゃもっと遊んでても良かったのかも。まああの頃遊びほうけてないから今があると前向きに捉えますが。
今年も去年と同じような場所らしいし、けっこうな売り上げがあることだろう。店長も敏腕なはず(?)だしね

この記事にて、ブログ150件目。

15歳も十人十色

2005-11-20 01:15:12 | 家庭教師はつらいよ
11/19 Sat.
天気:


今日は起きたらもうけっこうないい時間。
いつの間にか寝てしまっていたことがすべてである。
目覚ましかかってなかったが、よくこの時間ですんだもんだ。

昼頃外出。
すんなり行けばそれなりに余裕もあるスケジュールなのに、電車が遅れやがって少し遅れて到着。
今日はヤツにやる気がなく、眠いだの抜かしやがってなかなか進まない。
眠がられるのが一番厄介である。説明してもちゃんと聞いてなかったり、やれって言ってもふらふらしてて進まなかったり。
明日も来る羽目になっているわけですが、何と23日までも来いなどと軽々しく言い放ちやがった。俺の相当久々の休みにしようと目論んでいたのに。絶対行かない。
で、最後にお茶休憩していると、ニュースにフィギュアスケートの浅田真央やテニスの森田あゆみの活躍映像が出てきた。どちらも15歳、ヤツと同い年なんですよねぇ
まああんな風に活躍できるのはほんの一握りの人間としても、もう少し素直な人間になってくれればやりやすいんですけど。

筋肉痛は今日のうちに現れているので、まだ若いってことでしょうか?
昨日キャッチャーをしたせいか、ひざ上の太もも内側付近が痛いです。
昨日キャッチャーやりながら、ふくはらぎとか足の指とかつってたしね
若くないですよ、まったく。

昨日、この日記は「忙しいけどまあどうにかなるだろ」っていう感じの記事が多いっていう指摘がありましたが、まったくその通りです。
まあ楽な方楽な方へ逃げたくなる人間なんでしょうね
本来マジメな人間だったはずなんですが
ただ、俺はやることがたくさんになって、そればかりに頭がいっていっぱいいっぱいになるとロクなことがないというのを人生で学んできたつもりなんで、常に心の余裕を持つことは忘れてはならないかと。
実際、俺が生徒会長になった初期の中3の最初とか、初めての試験で緊張してた現役の時のセンターの英語とか、だいたい失敗するのはそういう時です。勉強にしても人間関係にしても。だから浪人時代はとにかくやる時はやって、息抜きの時間も作るっていうのがテーマでした。一応それは成功したのかな、と。
だからどうにかなるだろ精神もただ責められるものではないかな、と。
まあでも頑張らないといけないのは事実ですが。

そういえば、今年も流行語大賞(サークル)の季節ですか。
今年は本家の方もそうですけど、2チャン系の語がけっこうノミネートしそうだな。あとHG系。
あとはVivaかアイモリか。3人娘ってのもあるのかな。
これくらいしか思いつかない時点で俺も中枢からは離れてしまったことを感じるねぇ
ただ、完全にフリーにしてメールで投票って形は本当に有効投票数を得られるのか不安だな。去年のように、とりあえずノミネートを見せないとなかなかみんな投票しない、というか、できないんじゃ…。今後の展開に期待ですが。

腹の虫に負けて

2005-08-29 23:23:37 | 家庭教師はつらいよ
8/29 Mon.
天気:ときどき


今日は朝から学校で作業しよっかな~とか言っておきながら、そもそも昨日寝たのが4時ごろ。
まさか朝起きられるはずもなく、その時点で断念。

起きて昼頃外出。今日はカテキョ。
途中で昼飯食って家へ。
この辺りから、腹の調子がややおかしかったため、途中でトイレに寄ってから行く。まあ大したことはなさそうで。

盆をはさんで久々、3週間ぶりくらいだった。
向こうは今年はニューヨークへ行ったらしく、土産もいただいた。
こっちも土産を要求されていたので、しぶしぶ。
こういう土産の連鎖って、俺は正直あまり好きではないです。
正直、例えば旅行とかしても、他の誰かに渡す土産を探す作業ってのは一番ストレスのたまる作業です
実家に帰る時なんかは特に誰も期待してないし、菓子の1つでも買って帰ればいいので楽なんですが。
まあ「お互い土産とか買うのやめましょう」なんてことは言えるはずもないけど。

そんな話もしつつ、4日後に迫った夏休み明けテストとやらに向けて勉強開始。
しかし、しばらくたたないうちに異変が…。

「うっ、腹痛い…

大したことなければそんなもんは我慢しますが、そのレベルよりは少し上をいく感じ…。
そんなこと言ってたらヤツが下から錠剤の薬を取ってきてくれた。
とりあえずありがたくいただく。
少し痛みも引いてきたので、勉強再開。

1時間ほどしていったん休憩となる。
1人で部屋にいるさなか、またしても異変が…。

「うっ、腹痛い…

今度はさっきの痛みより明らかに上だ。かなりヤバい。
痛みに耐える。耐える。
波があるものの、痛みは引かない。だんだん嫌な汗がにじみ出てきた…
こうなったら仕方ない。

「トイレ貸してもらおう…」

ぶっちゃけ、この家のカテキョを始めてもう3年半くらいになるが、今までこのウチでトイレを借りたことは一度たりともない。
今まではだいたい何かあっても我慢できるくらいのことだったし。

でも、トイレ借りるにもヤツが下から帰ってこない。
勝手に借りるわけにもいかんし。
おい、早く帰って来いよ。もうそろそろ限界が近づきつつあるって。

本当に苦しいところでヤツが帰ってきた。
もう限界ということで、とりあえずトイレ貸してもらう。
セーフ。セーフ。セーフ
痛みに耐えて、よく頑張った。感動…しない。いろいろと萎える

どうも、これは腹が冷えたのとは違う気がする。
昼飯で食ったそばのせいか?はたまたその時飲んだ水のせいか?そんな気がしてきた。
さらに、「ストッパ」をもらって飲む。これでかなりスッキリしてきた。

そこからはまったく体調に問題はなくなり、最後まで。
でも、嫌な借りを作ってしまったようで、微妙な1日だった

俺も家には「ストッパ」あるんだけどね。
これからは常時持っておくことにしよっと。

下劣な話題で申し訳ありません

教育者としての壁

2005-07-24 22:20:46 | 家庭教師はつらいよ
7/24 Sun.
天気:ときどき


結局、深夜まで25時間テレビ見てました。
さんまと紳助が絡むと面白い。互いに突っ込みあったり暴露し合ったり。
あの2人が他の人とタメ口でやり合うのは久々に見たなあ。
だてにビッグじゃないな、と実感。


今日はカテキョでした。
前回、テスト前に行って以来、3週間ぶり。
その結果、見せてもらいました。
理科はともかく、数学がひどかった…
うーむ、不安はあったけどここまでとは。
お母さんもちょっとお怒りでした

難しいもんですね。
本質的に頭が悪い方ではないと思うし、基本的な部分は割と理解してると思うんだけどな。
図形的分野に難あり、なのかな。
図形問題の解き方って、教えるのはけっこう困難ですよね。
数当たってセンスを身につけるしか…、という気が。
俺自身も対策が思いつきません

今日は夏休み気分ということもあってか、めんどくさい感じではなかったことが何より。
ただ、あと数回は1学期の復習等含めて行かなきゃならなくなりそうだ。
そもそも、俺ってそんなに暇なのか?
俺の夏休みはいつなんですか?


帰って、25時間テレビの終わりの方を見る。
鶴瓶の脱走劇、あれ自体が企画だったらしい。
そういう形の総合司会って初めて見たなあ。そんなこと鶴瓶しかできんよな。ちょっと尊敬。
個人的には、少し破天荒だけど鶴瓶はけっこうスキです。
最後はちょっといいこと言って締めてた。
テレビ業界って何かチャラチャラした世界だと批判しがちだけど、その中で奮闘してる人は本気で視聴者を楽しませるモノを作ろうと、熱い想いを伝えようと頑張ってる。
そんなテレビ人の頑張り・誇りを語った鶴瓶。
さすが噺家。軽く感動した

正直、この25時間はけっこうグダグダ企画も多かった気がするけど、終わってみると、
「やっぱテレビっていいなぁ」
と思ってしまう。完全に向こうの戦略にやられているけど。