goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーの まかないランチ

ミッチーは相棒の分まで含めて、毎日昼食を作っています。その昼食を1週間に1回ぐらい写真と文で紹介します。

No92 カルボナーラ(9月24日(木))

2009年09月24日 | パスタ
 朝のテレビ番組でカルボナーラの作り方を放送していたので作ってみました。
 予め玉子(2個)、パルメザンチーズ(大2)、牛乳(大2)黒コショウ(少々)をよく混ぜて、玉子液を作っておきます。
 フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニク、トウガラシ、ベーコンをいれて、弱火でベーコンがカリカリになるまで炒め、火を止めます。ここにゆで上がったスパゲティーを入れよく混ぜ、スパゲティーのゆで汁で味を調えます。
 玉子液を入れ、弱火で玉子液とスパゲティー馴染ませながら火を通すと、カルボナーラのできあがり。玉子液に火を通すとき、フライパンに玉子がくっつくので、ゴムべらを用いると上手くゆきました。
 いろどりにカイワレをトッピングし、コクのある本格的なカルボナーラでした。 

No85 ツナとシソの冷スパゲティー(7月31日(金))

2009年07月31日 | パスタ
 菜園でシソがとても食べきれないほど成長し、ツナ缶と合わせて冷いスパゲティーを作りました。
 ベーコンを細切りし、ニンニクと共にオリーブオイルでよく炒めてオイルに味を移します。
 シソの葉を細切りし、10分ほど水にさらします。
 細めのスパゲティーをゆでて、冷水に取り、良く冷やして水を切ります。
 ペーパータオルでスパゲッティーの水分を充分にとって、ツナ缶、シソの葉、ベーコン炒めたオリーブオイルをベーコンと共に加えて良く混ぜ合わせ、アジシオで調味して粉チーズをふりかければ冷スパゲティーのできあがり。
 コクがあって、美味しい冷スパゲティーでした。
 

No72 海鮮スパゲティーホワイトソース(3月31日(火))

2009年03月31日 | パスタ
 冷凍海鮮ミックスを使って、ホワイトソース・スパゲティーを作りました。
 バター、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作っておきます。
 玉ねぎの粗みじんと冷凍海鮮を炒め、昆布茶で味付けしました。ここに茹でたスパゲティーとブロッコリーを加え、エノキダケとホワイトソースを加えて和えるとできあがり。
 マイルドな味のスパゲティーでした。

No65 スープスパゲティー(1月11日(日))

2009年01月11日 | パスタ
 寒い季節にアツアツのスープスパゲティーを作りました。
 鍋に水を入れて、ここにキャベツ、ベーコン、カマボコ、半分に折ったスパゲティーと、調味料としてダシの素とコンソメの素を加え、加熱します。
 沸騰してからスパゲティーの表示時間だけゆでますが、ゆで終わる1分前に一口大に切った鮭の切り身を入れます。
 ゆで終わったところで塩で調味します。
 ウドンともラーメンとも違うスパゲティーの食感が良くて、美味しいランチとなりました。

No57 ブロッコリーのスパゲティー(10月29日(水))

2008年10月29日 | パスタ
 ブロッコリーのスパゲティーです。
 ニンニク、トウガラシ、細切りのベーコンをオリーブ油でじっくりと炒め、ゆでたスパゲティーとブロッコリーを入れ、粉チーズふりかけ、アジシオとこぶ茶で味付けして、ブロッコリースパゲティーのできあがり。
 あっさりとして美味しいスパゲティーでした。

No55 マイタケ スパゲティー(10月11日(土))

2008年10月11日 | パスタ
 知人から天然栽培のマイタケが届きました。
 毎年頂いているもので、スーパーで売っているものより一回りも二回りも大きくて、良い香りがします。
 このマイタケを使ってスパゲティーを作りました。
 ニンニク、トウガラシ、ベーコンをじっくり炒め、マイタケとスパゲティーのゆで汁を加えて強火で手早く炒めます。
 ゆで上がったスパゲティーを加えて塩で味を調え、風味程度にしょう油を加えました。
 皿に盛ったところで粉チーズとバージンオイルをふりかけてマイタケスパゲティーのできあがり。
 マイタケの食感がよく風味もあって、美味しいスパゲティーでした。

No47 夏野菜の冷スパゲティー(8月12日(火))

2008年08月12日 | パスタ
 わが家の菜園で採れたゴーヤやオクラを使って、冷スパゲティーを作りました。
 ゴーヤの種をとって2ミリ厚さくらいに小口切りし、塩を振りかけて10分ほどおきます。出てきた水分を良く絞り、歯ごたえが残る程度にゆでます。
 オクラも2分ほどゆでて斜めに切り、トマトを湯むきしてざく切りします。
 スパゲティーを標示の時間より2分前後余分にゆでて冷水に取り、冷えたところで水分を良く絞ります。
 スパゲティーをボールに入れ、ゴーヤ、オクラ、トマトとシーチキン1缶を加え、オリーブオイル、パルメザンチーズ、タバスコと塩で調味して和えると、夏野菜の冷スパゲティーのできあがり。
 あっさりとした夏向きのスパゲティーでした。

No37 そら豆のスパゲッティー(5月23日(金))

2008年05月23日 | パスタ
 自家菜園からそら豆がたくさん収穫できたのでそら豆のスパゲッティーを作りました。
 ①そら豆のさやを剥き、1分半程ボイルして甘皮も剥く。
 ②ニンニクをつぶし、トウガラシの種をとってオリーブオイルで炒める。
 ③ここにベーコンとタマネギを加えて弱火でじっくりと炒める。
 ④ボイルしたスパゲッティーとそら豆を加え、コショウと塩で味を調える。
 ⑤パルメザンチーズとオリーブオイルをかける。
 そら豆がホクホクとして、美味しいスパゲッティーでした。

No32 海鮮ファルファーレ(4月19日(土))

2008年04月21日 | パスタ
 冷凍シーフードミックスを用いてファルファーレ料理を作りました。
 オリーブオイルでニンニクのみじん切りとトウガラシを炒め、ここにシーフードミックスとワインを加えてシーフードに火を通します。
 ピーマンともやしを加え、アンチョビペーストとコショウで味を調えます。
 ここにボイルしたファルファーレを加え、パルメザンチーズとオリーブオイルを振りかけて和えればできあがり。
 チーズとオリーブオイルでイタリアンな味になりました。

No30 ニラとツナのスパゲティー(4月6日(日))

2008年04月06日 | パスタ
 ツナ缶を使ったスパゲティーです。
 フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク、トウガラシ、細切りのベーコンをベーコンがチリチリになるまで弱火で炒めます。
 ここにゆであがったスパゲティーとツナ缶、ニラを加え、軽く炒めあわせて、塩、コショウで味を調え、パルメザンチーズを振りかければできあがり。
 ニンニク、トウガラシ、ベーコンだけでも美味しいスパゲティーができますが、ツナ缶とニラを加えることでソフトな味になりました。