goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーの まかないランチ

ミッチーは相棒の分まで含めて、毎日昼食を作っています。その昼食を1週間に1回ぐらい写真と文で紹介します。

No95 わかめラーメン(11月7日(土))

2009年11月07日 | 中華風そば
 わかめがラーメンに合うと聞いて、わかめ入りラーメンを作りました。
 予め付属の調味料で用意したスープに、生麺から茹でたラーメンを入れ、ボイルしたキノコとみずな、半熟ゆで卵、乾燥わかめをトッピングすれば、乾燥わかめがみるみる膨らんで食べごろになりました。
 わかめの入ったラーメンは初めての経験でしたが、食感が良く、美味しかったです。

No93 ラーメン(10月12日(月))

2009年10月12日 | 中華風そば
 私はインスタントラーメンを作ることは滅多にないのですが、生麺を用いたラーメンセットでラーメンを作りました。
 付属の調味液を丼に入れ、お湯で薄めてラーメンスープを作ります。これに生麺を3分ほど茹でて丼に入れ、市販のチャーシュー、ゆで卵、軽く炒めたモヤシとシメジ、きざみネギをトッピングすればできあがり。
 乾めんのインスタントラーメンやカップめんと比べると、生麺を用いたラーメンは嫌な癖が無く、店で食べるラーメンと変わりません。

No88 キノコの冷やし中華(8月25日(火))

2009年08月25日 | 中華風そば
 8月が終わりに近づき、冷やし中華のシーズンもボツボツ終わりになろうとしています。キノコをたくさん使って今年最後になるかも知れない冷やし中華を作りました。
 エリンギ、シメジ、エノキダケを湯通しし、薄焼き玉子、キュウリ、ちくわ、シソ、紅ショウガと合わせて、ボイルして洗った中華メンにトッピングしました。
 めんに付いているスープとごまをかけて中華メンのできあがりです。
 キノコの風味が効いて、美味しくいただきました。

No80 じゃが入り焼きそば

2009年06月21日 | 中華風そば
 栃木県では焼きそばには必ずジャガイモが入る、とテレビでやっておりましたので、真似してみました。
 ジャガイモは一口大に切ってチンして火を通しておきます。焼きそば用のめんをチンしてあたため、しょう油と出しの素で下味をつけ、ほぐしておきます。
 めんに付いている粉末調味料と鶏ガラスープを一人分水50mlで薄めておきます。
 中華鍋に大さじ1ぐらいの油を入れて煙が出るくらいに熱して、ベーコン、めん、ジャガイモを入れ、強火で炒め、油がまわったところでもやしと刻んだキャベツを入れて炒め合わせます。
 水に溶かした調味スープを入れ、水気がなくなるまで炒めればできあがり。味が薄いようだとウスターソースで味を調えます。

 焼きそばの中にホクホクのジャガイモがあって、肉じゃがと焼きそばの合体したような料理でした。


 

No69 スープビーフン(2月24日(火))

2009年02月24日 | 中華風そば
 前回に続いてビーフンを使って、スープビーフンを作りました。
 豚肉、白菜、エリンギ、ショウガ、ネギを炒め、水を加えて数分煮て、酒、しょう油、コショウで味付けしてスープを作ります。ここにビーフンを加えて3分ほど煮たのち、ごま油を少々たらせばできあがり。
 とても暖まりました。

No68 炒めビーフン(2月5日(木))

2009年02月05日 | 中華風そば
 先日、中華街に行ったとき、ビーフンと干しエビ、ザーサイを買ってきました。
 そのビーフンを使って、炒めビーフンを作りました。
 始めに炒り卵を作ります。次にネギ、ショウガ、ザーサイ、戻した干しエビのみじん切りを炒め、ベーコン、シイタケ、ニンジン、小松菜、玉ねぎの千切りを炒め合わせ、炒り卵とスープを加えて分ほど煮込みます。
 スープは酒、砂糖、しょう油、塩、オイスターソースと水で調味したもので、野菜が煮えたら、戻したビーフンを加えてスープとなじませます。仕上げにしょう油で調味して、炒めビーフンのできあがり。
 ビーフンはめん類にはない食感で、スープを吸って美味しかったです。

No58 梅蘭風焼きそば(11月1日(土))

2008年11月01日 | 中華風そば
 梅蘭は横浜中華街にある中華料理店で、近くのショッピングセンターにも出店しています。その梅蘭の焼きそばが人気で、私も梅蘭の焼きそばを真似してみました。梅蘭焼きそばとは、豚肉、ニラ、モヤシ、タマネギなどのあんを良く焼いたやきそばでくるんだもので、表には焼き色の付いた焼きそばしか見えません。
 小さめのフライパンにしょうゆ、ダシの素、酒で下味を付けたに焼きそばめんを広げ、焼き色が付くまでやきつけます。この上にベーコン、豚肉、もやし、玉ねぎ、ニンジン、シメジ、ちくわで作ったあんをのせ、皿の上にひっくり返すと、梅蘭風焼きそばのできあがり。
 カリカリのめんにあんの組み合わせが絶妙で美味しい焼きそばでした。
 

No43 冷やし中華(7月18日(金))

2008年07月18日 | 中華風そば
 暑くなると冷やし中華が食べたくなります。
 市販の冷やし中華メンをゆで、冷水で良く洗って皿に盛り、次のものをトッピングしました。
 ①錦糸玉子②鶏ささみに軽く下味を付け、電子レンジで加熱したもの③キュウリ ④軽くゆでたピーマン(赤、緑)⑤軽くゆでたオクラ⑥ちくわ⑦ショウガの漬け物
付属のタレをかけ、その上にマヨネーズもかけました。
 暑いときは冷やし中華に限ります。

No28 海鮮あんかけ焼きそば(3月17日(月))

2008年03月17日 | 中華風そば
 冷凍シーフードミックスを使って「海鮮あんかけ焼きそば」を作りました。
 ①市販の焼きそば用中華メンに酒、しょう油、ダシの素で下味をつけます。
 ②粗みじんに切ったショウガとネギを香りがたつまで炒め、シーフードミックス、エリンギ、白菜、ピーマン、ニンジン、タマネギ、もやしを炒めます。
 ③水と酒を加えて5分程煮込み、しょう油と少量の塩、砂糖、コショウで調味し、水溶きかたくり粉でとろみをつけて、あんのできあがり。
 ④テフロンコートのフライパンで中華メンをこげ色が着くぐらいまでから煎りし、あんをかければ、美味しい「海鮮あんかけ焼きそば」のできあがり。