goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーの まかないランチ

ミッチーは相棒の分まで含めて、毎日昼食を作っています。その昼食を1週間に1回ぐらい写真と文で紹介します。

No94 朝食(10月27日(火))

2009年10月28日 | ご飯物(洋風)
 私の朝食を紹介します。
 私はずっと朝はパンで、玉子、ハム、レタス、牛乳、果物が基本です。
 この日はブロックから切り取ったハムを使ったハムエッグに、チーズを載せたトースト、自家菜園で採れたリーフレタス、温かい牛乳にみかんでした。このあとインスタントのコーヒーを飲みました。

No77 チキンピラフ(5月19日(火))

2009年05月19日 | ご飯物(洋風)
 テレビでピラフの特集をやっていたので、そのレシピでチキンピラフを作りました。
 フライパンにバターを溶かして鶏肉を炒め、続いて玉ねぎ、米を炒めます。
 米が透明になってきたら、米と同量の水を加え、コンソメスープの素、シイタケを入れて塩、コショウで味を調えます。
 ふたをして強火で加熱して沸騰してきたら、弱火で10分ほど煮て火を止め、10分ほどそのまま蒸らします。
 全体をかき混ぜたらチキンピラフのできあがり。
 バターの風味がきき、香ばしいお焦げもできていて、美味しかったです。

特2 ポール・ボキューズのランチ(12月4日(木))

2008年12月05日 | ご飯物(洋風)
 国立新美術館のポール・ボキューズでランチをしました。 ポール・ボキューズはフランスの著名な三つ星レストランで、2007年国立新美術館に日本での1号店を出しました。開店当時は大変な行列で、食べる気になりませんでしたが、先日ピカソ展に行ったとき、20分ほど並んでランチを食べることができました。

メニューはランチコース(3060円)で栗かぼちゃの冷スープ(写真左)、牛肉のブレゼ粒マスタードソース(写真中)、デザート(ゴーフル 写真右)、コーヒー、パンでした。 どれも美味しかったです。

No25 パエリア(2月23日(土))

2008年02月24日 | ご飯物(洋風)
 以前トルコを旅行したとき買ったサフランがたくさん残っていたので、パエリアを作りました。
 ①ニンニクとタマネギを炒め、そこに無洗米をそのまま加えて米が透き通るぐらいまで炒めます。
 ②鶏ささみと冷凍海鮮を別のフライパンで炒め、色が変わって来たらピーマン、シメジも加えて軽く炒めます。
 ③サフランを浸した水を炒めた米(①)に加えます。 
 ④サイコロ状に切ったトマトと炒めた具材(②)を加え、塩で調味して、軽く沸騰する程度で15分程煮ます。
 ⑤煮上がったものを鍋ごと新聞紙とバスタオルにくるんで10分程火蒸しします。
 サフランの香りがよく、美味しいパエリアができました。
 

No23 ご飯ピザ(2月7日(木))

2008年02月09日 | ご飯物(洋風)
 残りご飯でご飯ピザを作りました。
 1、ご飯を温め、卵、小麦粉、オリーブオイルを加え、塩で薄味を付けてよく混ぜます。
 2、オーブントースターのプレートにクッキングシートを敷き、この上にご飯を薄くのばします。 
 3、タマネギのスライスとツナ缶の中味を良くまぜあわせ、ご飯の上にうすくのせます。
 4、さらにハムの細切り、ゆで卵の輪切りをのせ、とろけるチーズをトッピングします。
 5、オーブントースターで6~7分焼いて、ご飯ピザのできあがり。

 写真は3等分して皿に盛ったものです。
 マイルドな味でそれなりに美味しかったのですが、ピザとしては味にパンチがかけている感じでした。ご飯にピザソースを塗ったり、トマトをトッピングすれば良かったように思います。

No22 ドライカレー(1月31日(木))

2008年01月31日 | ご飯物(洋風)
 タイトルを「ドライカレー」としましたが、カレー風味のチャーハンと言った方が適当かもしれません。
 ベーコン、ちくわ、ネギ、シメジを粗みじんに刻みます。中華鍋でサラダ油を熱し、溶き卵とご飯を入れてざっと混ぜ、刻んだ具材も入れて炒め合わせます。塩とカレー粉で調味し、最後に醤油を少量鍋肌にたらしてできあがり。
 カレー風味のぱらぱらチャーハンです

No8 チキンライス(11月2日(金))

2007年11月02日 | ご飯物(洋風)
ハワイへ旅行していたりして、まかないランチの追加が遅れてしまいました。
今回はチャチャットできるチキンライスです。

 ①粗みじんのタマネギをじっくりと炒め、ここに鶏のささみを加えて火を通し、 アジシオとこしょうで味を調える。
 ②中華鍋に大さじ1杯ぐらいのサラダ油をいれ、煙が出るぐらい熱したところに溶き卵とご飯を入れて炒める。
 ③②に①と粗みじんに刻んだ大根のつぼ漬け、トマトペーストを加えて炒め合わせる。
 ④アジシオで味を調え、最後に風味付け程度にしょうゆを鍋肌に加えてできあがり。

大根のつぼ漬けがあったので入れてみましたところ、味に深みが出て美味しかったです。