goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーの まかないランチ

ミッチーは相棒の分まで含めて、毎日昼食を作っています。その昼食を1週間に1回ぐらい写真と文で紹介します。

特9 ゼリー飲料(11月2日(月))

2009年11月03日 | その他
 ビールス性胃腸炎にかかってしまいました。
 日曜日の午前中に吐き気、腹痛、悪寒が起きて病院に行くと、ビールス性の胃腸炎だろうと診断されました。それ以降全く食欲がなく絶食して薬を飲んでいましたが、翌日の昼にたべたのが写真のチューブ入り食品です。
 正式名称は「ゼリー飲料」となっており、栄養補給用で、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンなどが含まれており、熱量は160キロカロリーとなっております。
 キャップを開いて、チューブを押しながら口で吸うと簡単に飲み込めました。
 りんご味が付いていて美味しかったです。
 3日目の夕食になって、ようやく普通食に近いものが食べられるようになりましたが、この間、このゼリー飲料の世話になり1㌔ほどはダイエットになったと感じております

特8 プレートランチ(9月15日(火))

2009年09月20日 | その他
 横浜の山手から港が見える丘公園を散歩したとき、山手十番館で摂った昼食です。山手十番館は観光客の人気スポットで、昼食時は混んでいることが多いのですが、この日は天気が良くなかったせいか空いていました。
 ワンプレートランチで、皿に載っているのは、かぼちゃのポタージュ、生野菜サラダ、鮭のムニエル、ジャガイモとブロッコリー、パン、バターです。
 どれもほんの少しずつですが、年寄りには充分です。
 

No64 モチのお焼き(1月6日(火))

2009年01月06日 | その他
 正月の残ったモチを使って「お焼き」を作ってみました。
 モチをゆでて、それに一つはネギと下味を付けた豚肉、もう一つはネギとジャコテンを混ぜて、フライパンで焼きました。
 豚肉とジャコテンに味があるのでそのままでも食べられますが、ほんの少ししょう油を付けて食べました。
 外側はぱりっとして香ばしく、内側はモチモチで美味しかったです。
 料理法としては、ゆでたモチの粘りが強くて具材と混ぜにくく、ボールなどの容器にモチがくっついて、一工夫が必要だと思いました。
 

特3 せんべい汁(12月15日(月))

2008年12月17日 | その他
 青森の古牧温泉に行って来ました。
 この時、八戸の駅でせんべい汁定食を食べました。せんべい汁の他イカの刺身、イカの塩辛、漬け物、ご飯がついて1260円。
 せんべい汁はトリ肉に白菜、ゴボウ、ネギ、ニンジンなどの野菜と高野豆腐の入った鍋の汁に、小麦粉で作ったせんべいを割って入れ、数分煮てせんべいが柔らかくなってから食べます。
 せんべいはウドンでもなし、モチでもなし、どちらかといえば焼麩のような感じで、美味しかったです。 

(特)お花見ランチ(4月8日(火))

2008年04月10日 | その他


 椿山荘のお花見ランチバイキングに行きました。写真はその時の料理で、今回は私が作ったものではなく、椿山荘の料理を紹介します。バイキングなのでたくさん並んだ料理を自分で皿に取り分けたのが写真です。
 写真の左は和風煮物とから揚げに、多分、ダイコンを用いて作った大きな花びらを添えたものです。
 中央はサラダ。ご飯の小さな俵状のおにぎりとパン、リーフレタスにドレッシングをかけたもので、おにぎりにドレッシングをかけて食べるのが面白く、味もなかなかでした。
 右はちらし寿司で、ユリ根を花びらのように細工して散らしてありました。
 その他にもたくさんの料理があり、たくさんのスイートがありました。
 体重が気になっている私として全部の料理を食べることはできませんでしたが、どの料理もさすがと思わせる味でした。
 写真のように、花見ランチと言うことで、花びら状の物を散らす等、日本的な繊細なお花見ランチバイキングを楽しみました。