goo blog サービス終了のお知らせ 

pro・lix・i・ty

毎昼毎夜夢心地

戦利品

2007-12-24 | プラモ系
世間ではクリスマスとかいうらしいです

イベント好きな人間ちゅーものはいるものでして、それにあやかれるのはうれしい。
今年の戦利品は以下のとおりです。



どうせいっちゅーんじゃ私に。

新たな誘惑

2005-11-15 | プラモ系
英会話スクールの予約時間まで少々余裕があったので、日常の買い物をすべくビックカメラに行きました。
必要なものはすぐに見つかったんですけどねーまだまだ時間があったからですねーついついホビーコーナーに行ってしまったのです。
いやーエウレカセブンのターミナスtypeR909があるんじゃないかと思ってー。見るだけー。
ありました。
安い。
んでやっぱりエヴァンゲリオンっぽい(禁句)
こういう爬虫類めいた流線的なデザイン(なんかいかにも樹脂で出来てそう)って好きじゃないんだけど、今は主流なんでしょうか。ガンソードで「鎧」と呼ばれているメカもこんな感じ。うーんぴんとこないなー。ガンダムも今ではそんな感じですよね。SEEDのMSはなんとなく虫っぽい感じがします。カマキリがびらっと腕を広げているようなそんな感じ。華奢で面白いけどもデザインがごちゃごちゃしすぎ。私が好きなのはもっとこう、大河原な感じの無骨な…(注:私は別にメカ好きではありません)

と思っていたら、発見。見なけりゃ良かった。1年くらい前まで必死で廃盤プラモを漁ったのに最近では怒濤のように再販されており私を悔しがらせているボトムズのプラモが。うーんやっぱりカッチョいいなー。この重量感がたまらんなー。1/24リバイバルデュアルモデル欲しいなー。何より外箱のデザインが男気に溢れていてイイ。アニメのプラモというよりは、タミヤから出ているミリタリーのプラモに近いムードです。ああ…欲しい…外箱だけでもいいから欲しい。
しかし、なんでも来年の3月には1/18スケールのタコ君も出るとか。イヤー!(1/12にはどうにか手を出さずに済んでます)また誘惑に耐えねばなりません。全ては今手元にあるタコ君の色を塗り終わってからの話です。ていうかまだ組んでないのが3つくらいあります。早くやろうっと。

ところで以前、鋼鉄の1/1スコープドッグを作った方がいらっしゃいましたが、その雰囲気でどっかの奇特なメーカーさんに鉄製1/24スコープドッグを製造してもらえんものでしょうか。自宅に飾っているうちに風化して錆びてゆく…ってのもちょっといいと思うんだな~。

復活中

2005-01-26 | プラモ系
徐々に回復中です。お騒がせしました。
月曜と火曜日、大人しく寝込んでおりました。おかげさまで睡眠不足まで解消した気がします。
パソコンをいじることもほとんどなく、プラモをいじることもありませんでした。
プラモ。うう…いやなことを思い出した(発熱中)。仮組を始めたWAVE製の1/60のスコープドッグ君、いきなりジョイント部分が5箇所も折れました。ファイブイージーピーセス。(違)
プラスチックが劣化している気もしましたが、何よりも、最初から凸と凹がきちんとかみ合ってないのです。やすりで削って入れてゆけばいいのですが、チャレンジャーな私は、ひとまず「ん?入るかな?やってみよ」と突っ込み、すぐにパキッと可愛らしい音が…。しかも学習能力の無い私はそれ以降もパキパキと折りまくったわけなのです。しかもフォローの効かない部分ばかり。むむう、どうしてくれよう。全部接着剤で固定するか。また玄人に怒られそうです。

なおボトムズプラモを出しているWAVEは既に製造中止、タカラはプラモデルの事業自体から撤退しているそうなのですが、このたびDVD-BOXが出るに伴い、バンダイがついにプラモを出すとか出さないとか…いや、私が勝手にそう期待しているだけなのですが…そんなことないかなぁ。出ないかなぁ。出たら買う。…全てをこの手に。もう止められる者はいない。(CV銀河万丈)

また次へ

2005-01-19 | プラモ系
一つ完成したのでもう一個、今度は同じサイズのスコープドッグ君(本命)を組もうかと箱から取り出しました。
…うむう…また違う色がいっぱい必要だ…。半分以上違う色じゃないか。めんどくさ。
しかしそんなことを言っている場合じゃないのだ。私が組まねばならないのはこんなにあるのだ。気合いを入れるために書いてみます。

・1/60 スコープドッグ
・1/35 ダイビングビートル
・1/35 ブルーティッシュドッグ←中古のため色指定の紙がない…(涙)
・1/35 スコープドッグ(限定クリアタイプ)
・1/35 スコープドッグ・ラウンドムーバータイプ
  以上が装甲騎兵ボトムズもの。
・1/72 レッドテイル(COWBOY BEBOP)
・1/72 ソードフィッシュII(COWBOY BEBOP)

全部塗装が必要なものばかり。気合いが入るどころか怖ろしくなってきました。この中で超本命は1/35スコープドッグ・ラウンドムーバータイプ。ここに至るまでは全て練習です。でも本当に筆塗りできるんかいな?あんなでかいのに?

全く関係ありませんが、昨日、ようやく文庫化された福井晴敏氏の「終戦のローレライ」IとII を買いました。読むのが楽しみだぁ。久しぶりに新刊が楽しみな作家さんです。直木賞の候補にもなった「6ステイン」も買いたいのですが…プラモに金を費やしすぎたためにハードカバーが買えません。何かが大いに間違ってます。

完成

2005-01-17 | プラモ系
よーやくさっき(2:20AM頃)完成しました。接着剤や塗料が必要な類のプラモ完成品第一号。そしてついに私がガンプラ以外に手を出してしまった第一号でもあります。
装甲騎兵ボトムズのスタンディングトータスMk.II。近くで見るとムラだらけですが、そんなこたあ全然気にしない。


チョコラBBの脇に立つスタンディングトータス氏

なおこいつの高さは煙草の箱の背丈ほどもありません。ふへー。
1/60スケールというやつですが、私はこのほかに1/35スケールのものをいくつも組み立てねばなりません。ふへー。

とりあえず、寝ます(笑)
なお、昨日書いた開かない水性ホビーカラーの蓋は有沢三郎氏(仮名)に開けていただきました。
ていうかわざわざカフェバーに持参して「これ開けてください」と頼んだ私って。