goo blog サービス終了のお知らせ 

pro・lix・i・ty

毎昼毎夜夢心地

ワールズ・エンド

2013-09-16 | 映画/ドラマ系
ご無沙汰しております。

いきなりですが
したまちコメディ映画祭の秘宝まつりで上映された「ワールズ・エンド」にいってきました。
イギリスの三馬鹿大将ことエドガー・ライト、サイモン・ペッグ、ニック・フロストの最新作なわけですが
若者の頃に未完に終わった「町にある全てのパブ(12軒)を巡って計12パイントのビールを飲む」
というバカバカしいチャレンジに20数年ぶりに挑む40代のオッサン5人を描いた物語です。

いやコレはアレですねたぶん20代くらいの若者にはこの苦さはわからないね
30代なりたてでも無理かもしれない。
「いい年(アラウンド40)になるまで独身でフラフラしており、ふと田舎に
帰ってみたら、所帯を持った昔の友だちがみんな一戸建てとか買っている」
的な経験をしてないとたぶん真のほろ苦さはわからない。あっコレ私ですねハハハ
地元に帰るといっつも自分の都合にあわせて友だち招集してるし
サイモン・ペッグの演じている主人公のテキトーすぎる言動は、
笑える以上に痛みを伴って迫ってきました(笑)
これ以上自分の人生に何かドラマチックなことが起こるとは思えないな、と
わかってきた(わからざるをえない)年代の胸にはど真ん中で刺さってくる作品ではないかと。
ネタバレ同然なことをもうしますと最終的に
ボンクラな生き方をしてきた人間は
いまさら華々しい活躍などファンタジーでしかありえない
」と言っているようでもあり
ボンクラ賛歌のようでいて、ほろ苦さのほうが後味に残る作品でもあるように思えました。
(ビールを飲みまくる映画なだけに)



あっあとこれ大事なところですがニック・フロストが
ニック・フロストが
ニック・フロストのBAMFっぷりがカッコよかったです。
心臓とまんないか一部心配になったけど。

来年の春には公開らしいんで詳しいことはアレですけど
この三馬鹿大将の過去の作品では、
「ショーン・オブ・ザ・デッド」でゾンビ映画ラブ
「ホット・ファズ」で刑事アクション映画ラブ
といったふうに彼らの愛する(どうでもいい)ものが熱く描かれてきたわけですが、
今回は宇宙からの侵略者もの(←B級の)ラブということで、
昔のその手の映画が好きな人にはまたたまらん作品ではないかと思います。

過去の作品にも登場したキャストが多かったり、過去の2作品と被ってくる
セリフや場面(またフェンス飛び越えてます)があったり、と、これまでの2作品を
見てきた人たちにはまた別の楽しみ方があると思います。
だけど、これで三部作完結って本当なんだろうか。なにか寂しいなあ。
*まあ「三部作」というアイデア自体、テケトーなノリだと思いますけど。
エドガー・ライトのインタビュー見ると。(笑)

あああ

2012-08-23 | 映画/ドラマ系
みなさんお元気で(以下省略

オリンピックですねとか書いてますけど
オリンピックも終わってしまい夏もそろそろ終わってしまう…(ま別に残念じゃないけど)
しかし暑い!暑すぎる!
かつ仕事が忙しすぎる!

体調もよくないので医療保健を見直して死亡保障を手厚くしようかとか思う今日この頃
いや葬式代くらいは親に残したいじゃないスか。
あと最近なぜか新聞と一緒に入ってる広告が墓石とかなんとかメモリアルパークとか多すぎます。
(まあお盆前だったからかもしれませんが)
しかし私この年でもマンションは買えませんけど墓なら敷地込みで買えそう。とか真顔でじっくりそのチラシを読んでいます。
生前のすみかは買えんが死後のすみかなら買えるぞフフフ

(とくに鬱になってるわけではなく
 体調不良ですがそれほどひどいわけでもなく
 私は元気でやっております)

映画も見たいけど見に行けない。金は(まあ映画代くらいは)あるけど暇と体力がない。
頭空っぽにしてアベンジャーズがみたい。プロメテウスがみたい。あああ
今一番みたいのはコレですね



そもそも映画じゃないし。

ところでNHKの土曜ドラマすごいですね。
吉田茂=渡辺謙ですか。すごいですね。
というよりデヴィッド・モース=マッカーサーだって!
誰がキャスティングしたの!このチョイス!見る!

裏切りのサーカス

2012-05-01 | 映画/ドラマ系
見た。
そして燃えさかっている。
モエじゃないよ燃えだよ。たぶん。

先週末に「裏切りのサーカス」見てきました。
センチメンタルな邦題のセンスのなさはともかく
かつ
おそらく若いであろう監督の、2時間ちょいにモリモリっと盛りすぎな作品づくりはともかく
(昔アレック・ギネス主演でドラマになったそうですが、連続ドラマであれば
 どうにか原作の容量が収まろうって感じです)
今年度の映画ライフは私これで終わったと思っている。何か色々ありがとう映画の神様。
だってゲイリー・オールドマンが…ゲイリー・オールドマンが…!
 私彼を語ったらちょっとうるさいですよ「レオン」以前のイギリス時代に限りますが…

俳優としての彼にものすごく失礼な話ですが
私は彼のイギリス時代(30代前半頃まで)がとても好きでして
一般的に知名度があがったと思われる「レオン」以降は、<使い勝手のいいイギリス人俳優(の一人)>として
ハリウッドで消費されてゆくように思われた彼を見るのがたまらなく苦痛になって、
それ以降ほとんど出演作を見なくなっていたのです。
近年、クリストファー・ノーランの「バットマン」シリーズとハリポタで彼の姿を久しぶりに見て、
ほのかなノスタルジーをおぼえる以外は特に何も感じていなかったのですが
なにかこの映画ではグッときました。
シワ深くなったなあとか
こんな穏やかな役を演じているのを見るのは初めてかもしれないなあとか。
他にこういう役あったかなあ…そういえばないよね…とか記憶をたどっていると
なおのことグッとくるというか。

いや…彼の映画を追いかけまくっていた若かりし頃を思い出したんですね要するに。
私の青春時代と共にあった映画スターなんですよね彼は。


当時ものすごく好きだった(今でも好きな)
「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」のワンシーン。
ゲイリー・オールドマンがボケ、ティム・ロスがツッコミ、という
二度とお目にかかれないであろう(いやそんなこともないか)ゴージャスな
取り合わせでした。
何故かDVDが廃盤になったままなんだよなあコレ。

アレなにか映画の感想まったく書いてませんね。
とりあえず明日もう一度見に行く。「裏切りのサーカス」。
そして私もベネディクト・カンバーバッチ@忠犬ピーター・ギラムと一緒に、
最後の彼の姿を見てsmirkしたいと思うのだ。
いや私も仕事するよね。あのおっさんスマイリーに見込まれたら。
「私の名前は出すな」とか言われたら歓びに打ち震えるよね。マジで。

遅い

2012-04-24 | 映画/ドラマ系
速報!『SHERLOCK』シーズン2 この夏放送決定!

遅い!遅すぎる!
まあ私はBBC放映二日後に某動画サイトで見てDVDも1,2シーズン共に買ってますけど。PAL方式ですけど。

前回の日本語吹き替え版はあまりに元と違うので(←翻訳も声優も)アレだったんだけど
放映されるともうちょっとアレな方面で日本でも知名度がアレになるんじゃないのかな…
でも夏っていつなの一体。
たぶん夏コミには間に合わないだろう。いや いいんですけどね別にハイ。


ところで相変わらず私は週末には3時まで寝ている生活です。
いや 先週はちょっとはやくて2時だったけどね。

実は映画とかもボチボチ見ているのですが感想を書く気力がありません。
それもどうかと思うので思い出すままに書いてみる。


「ドラゴンタトゥーの女」
スウェーデン本国版よりもグラマラスでゴージャスな作品になっている。
リスベット役はノオミ・ラパスの硬質さのほうが好きだけど、
ダニエル・クレイグの弱っちさには萌え萌えしまくった。

「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
メリル・ストリープがひたすらすごかった。
最後のシーンの静けさがとてもよい。
しかし、激しく闘い続けた女性の人生のたそがれ時、だいじなものを失い始めたときに
ようやく心に平穏が訪れる、というような解釈もできて、
サッチャー女史ご本人はこれを良しとしないかもしれないなあ、とも思う。

「アーティスト」
犬。とジャン・デュジャルダン。とやっぱり犬。犬よ。

「戦火の馬」
馬。あとベネディクト・カンバーバッチ。と、トム・ヒドルストン。


ほぼ意味不明です。いやほんと…最近は思考停止状態で…

Lenny Von Dohlen Interview

2012-04-05 | 映画/ドラマ系
えーと宣伝です。
エンタメ情報サイトによる俳優・Lenny Von DohlenのロングインタビューがUstreamにアップロードされています。
埋め込もうと思ったらgooブログはいまだにブログパーツが対応しておらぬウムム

Actor Lenny Von Dohlen and host Cerris Morgan-Moyer

インタビューしているのは"Legacy of Light"でレニー君と共演した女優さんです。
合計でほぼ1時間、生い立ちから現在の活動まで幅広く語っています。オモシロイ。
「柔和」という表現がぴったりの、穏やかな語り口。
というか冷静に考えたら私初めてこんな長いインタビュー見たかもしれん(雑誌は経験アリですが)

で「リンクすればいいと思うよ(ニコ!)」とメールで教えてくれたレニー君なのですが
このインタビューの最後のほうで私のファンページのことにチラッと触れてくれている。
つーか私のあの貧相なトップページを垂れ流すのはやめなさいactorsentertainment.comよ。
アニマリスティックな叫び声をあげたのは言うまでもない。

これはやはり…仕事で死にそうとか言ってる場合じゃなく
HTMLタグ手打ちの貧相なファンサイトをおしゃれにリニューアルすべきかもしれん。
いやむしろ「しろ」と言われている気がする。レニー君に。