goo blog サービス終了のお知らせ 

CubとSRと

ただの日記

覚え書きコピー(乗り物速報から)

2018年11月03日 | 日々の暮らし
 今朝はコピーだけ。
 昨日「乗り物速報」にあったものだから、大方の人にとっては既知のことかもしれないし、言い方は違っても似たようなことは何度も聞いているし。でも、何となく覚えているけど、文字にして残してはいない。
 
 で、いつか忘れていって、何かの拍子に
 「そう言えばそんなこと、聞いた覚えがあるな」。
 直面しなければ「そう言えば・・・」ってことはない。
 そしてその時には既に遅い。対応が間に合わなくなっている。
 逆に
 「日々直面してるから忘れないよ」
 ってのは、かなり危険な運転を自身がやってるってことだし。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (引用始め)
ワイが長年バイク乗ってて大した事故やってないのはマジで教官のおかげや
「車に乗ってるやつを信じるな。一ミリも信じるな。やつらはいきなりブレーキ踏むし、
ウィンカーなしで曲がるし車線変更する。足首から先を失ったり、指を何本か失ったりしたくなければ、
車間距離だけは取り過ぎるくらい取っとけ」
この言葉のおかげで何度も命拾いした。
>>25
先生や師匠のおかげって言える人はドMらしいで
>30
SでもMでもなんでもええ
事故らんことこそが大正義や
>>32
せやな
>>25
>車に乗ってるやつを信じるな。一ミリも信じるな。
分かる

 (引用ここまで)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 自分が車を運転している時もあるし、何だか「憎しみの奨励」みたいに見えるのでどうも…と思ったこともある。
 「乗ってる奴」ではなく、「車を信じるな」とすれば、もっと広い範囲で納得できる。
 「車」、ならば見ただけで分かることが一杯。
 痛車だったり、DQN車だったり、ママ車だったり、汚れ加減とかからでも・・・。
 人と同じく「見た目が9割」「見掛けが大事」、かな。
 「見た目で判断するな」「要は中身だ」
 、なんて言うけどね、それ、外れること、多いし。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神は細部に(転ぶこと) | トップ | ブレーキレバー(或いはクラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の暮らし」カテゴリの最新記事