goo blog サービス終了のお知らせ 

MITOYA ー羊毛フェルトー

ウールで出来た人形や雑貨を制作販売をしております。

てるてる止まりのシナプス。

2014-10-11 00:59:57 | 羊毛 金太郎シリーズ
羊毛『???』



てるてる坊主じゃないよ。



また羊毛『人型』です。

多分、金太郎の母になるハズです!
やっぱりお母さんは外せないよね!


って
これしか進んでないの!!!笑。



アレもコレもソレも作りたいのに!!



馬車馬のように動いてくれ~!!!
シナプスよ繋がれ~!!!

閃け~閃け~!!!


明日は人型になるかな~♪







本日の羊毛のお供。
テレ東の『有吉のバカだからニュースはじめました』
テーマは
・老後のお金について
・集団的自衛権について

北朝鮮による拉致被害者(100人以上)を取り戻せない日本の話にも触れていました。




知らないままだと難解な事も、
少しでも積み重ねると、一気に視界が開けるように色んな事が理解出来るようになるもんです。




気になる人はYOUTUBEあたりで探してみるとあるかも。ぜひ。ぜひ。



他でもない自分達の日本のこと。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)

鹿了×皆既月食×悲劇。

2014-10-09 00:51:15 | 羊毛 金太郎シリーズ
羊毛『ニホンジカ』



こんな感じに相なりました~!





正直、
顔がどうも鹿っぽくないというか・・・
犬っぽいというか・・・




まだ迷走しているのですが、
取り敢えず、完結。

またふと直すかもしれませんが。。。




ちなみに
後ろ姿はこんな感じ。

ニホンジカの特徴でもある、
白尻に黒縁。




今回の鹿は難しかった・・・
ニホンウサギの恐怖再びかと・・・アワアワしてました(笑。




茨城県は愛知県と同じく『鹿』には縁のある土地柄ですし!

(茨城にある鹿島神宮には神使とされる鹿がいます)


完璧に満足いく鹿が作れるように、
またチャレンジしたいと思います!!!




とりあえず、
おしまい、お終い。

きっと
夢に鹿が出てくるのももうお終いかな。




次は、
何にするか決めてなかったので、
資料探しでもしてみようも思います!




余談ですが、
皆既月食の写真を撮ろうと、
懸命になりすぎて、
あろうことか一眼レフを落とし(白目。


レンズの修理確定(涙。
もうただただ呆然。





よりによって、
姪っ子の初運動会目前のタイミング。




家族の中では割と慎重な(筈の)私。
車に引き続き、完全に壊し屋です(涙。







塩まけぇぇぇぇぇえ塩ぉぉおおお~!!








いやその前に、
握力と反射神経を身につけるべきか。。。







私みたいな最低なうっかりなんて
そうそうないでしょうが。。。

皆様、
どうぞお気をつけ下さい。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)


短気は損気×根気は志気。

2014-10-08 00:54:03 | 羊毛 金太郎シリーズ
羊毛『ニホンジカ』



顔先をむしられ鹿だった子。

顔をつけてみました~!




・・・・
何かがシカじゃない。


でも何がシカじゃない要因なのかは・・・



わからーん!!!!







シカのご立腹もごもっとも。

でも
もう少し耐えていただきますけどね!






さて、
本日のニュースは、
日本人がノーベル賞の物理学賞を受賞したそうですね♪
しかも3人で!

私個人的には
物理ちんぷんかんぷんだったけど、
こういう突き詰めた研究者がいるからこそ未来が進むのだなぁ~っと。


人には得手不得手がありますが、

誰かの足を引っ張る事ではなく、
得意分野を突き詰めて、根気良く続ける

ってのは苦しくとも、
きっと楽しいんだろうなぁ~♪





あ、
あと。
ドイツもエボラ出血熱の治療薬として
アビガン
(富士フィルムの傘下、富山化学工業のインフルエンザ治療薬)

を使用する事が決まりましたね。


これもまた誇らしい事です。




日本って凄い。
ジャンル違えども先人、先輩方に学ぶ事は多いなぁ。



何事もコツコツと。
ということで、
ニホンジカも辛抱たもれ~。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)

断機の戒め。

2014-10-07 00:51:13 | 羊毛 金太郎シリーズ
羊毛『ニホンジカ』



四肢をつけました。



ちまちま足していこうと思います!




で!


本日は、
全体像が見えてきたので、
俯瞰で見てみると、



体の割りに顔が長い事が発覚!




『あんまりイジリまわすと・・・』

という心の声を
完全無視して。




顔面をむしり取ってみました!!



ギャーーー!!!!!笑。


仮目の頼りなさそうな表情も相まって


これでもか!
ってくらい情けないシカ!!笑。



自分で施したんだけど、
こりゃヒドイ!!!!!





も~
なんだかツボにはまってしまい、

一頻り笑ってたら反動でぐったり。




自分で起こしてるんだけど、
こういうミラクルな駄作も結構好きです(笑。



上手でも、上手じゃなくても羊毛は面白いのさ!!!


上手くいかなくても、続けたらなんかある!

何かは分からないけど(笑。






さて、
掃除機で吸われた様な顔のままじゃ可哀相ですからね、


ちょこちょこ直していきます!






数日前のシカ。


むしられたシカ。



ふっ。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)

羊毛難行×日本誉れ。

2014-10-06 01:11:12 | 羊毛 金太郎シリーズ
羊毛『ニホンジカ』




顔はおやすみして、
足に取り掛かってみました!


逃げ惑うシカ、追うクマ(笑。


まだまだ細いけど、
骨組みはこんな感じ。


あとはモモ付けたりします。

細足のシカといえども、
太ももは肉々しくしないとね!





あとコレ。


金太郎
『猿吉さん足を持ってきてください』

猿吉
「はいはい。・・・そういえば・・・
前にもこんな事があったような・・・」


金太郎
『・・・イノシシですよ、猿吉さん』




えぇ、えぇ!
遊んでいるという事は、
進展芳しくない証拠です!笑。


でも足の作り方は、
ちょいと収穫ありです♪



されども
ニホンジカの難行はまだまだ続く。。。。。








ここからは
羊毛以外の話。




今日明日と台風が日本を横断しているにも関わらず、
雨に見舞われることなく

高円宮典子女王殿下のご結婚が無事執り行われました!



皇室からまたひとり
離れてしまう事は淋しくもありますが、


慶事は日本にとっても素晴らしい事ですからね。
末長くお幸せであっていただきたいです。






ちなみに、
世界では王族に対して、
敬意と礼儀など当然のように教えてもらい育ってきます。

王族が脈々と続いていることは、
誇りであり、世界から尊敬される証だからです。


そして
この歴史の長さで、
世界の扱いは大きく異なります。



日本の皇室は、他のどこの国よりも長く続いている王族です。



だからこそ、
海外の首相や大統領や他国の王族は、
天皇陛下に会われる時は
膝を折り頭を下げて敬意を表するんです。



ちなみに、
英国のエリザベス2世(Majesty Elizabeth the Second)は、
『Majerty=陛下』

と敬称を必ず付けて表現されます。
それはどこの世界でも必ず。








しかし日本では、
『陛下』や『殿下』といった正式な敬称があるにも関わらず、

マスコミは『さま』という中途半端な敬称を使い、

また学校でもそれらの知識を教えてくれません。





よく『税金で賄っている』
と冗談交じりの皮肉をいう人がいますが、

海外に出てそんな事を言ったら、
『マナーのない人間』と見られてしまうくらい
非常識な行動です。




日本の赤いパスポートが他のどこの国よりも信用されているのは、
犯罪性の低さなどもありますが、
皇室の歴史があってこそです。




天皇陛下、皇后陛下をはじめとした皇室の方々がおられるからこそ、
日本の世界的な評価や、信頼性、重要性がある。


この事実を知らないのは、
とても勿体無い事だなと思います。。。





学校で教えて貰ってきたら、

もっと日本に誇りをもって、
日本人である事を誇りに思って、
自信をもって世界に出ていけるんじゃないかな。




君が代にある、
『君が代は
千夜に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
苔のむすまで』



ーーーーーーーー
天皇陛下、皇室が千夜に八千代に苔むすまで長く続きますように
ーーーーーーーー



そういう願いのこもった国家です。



皇室が長く長く続くという事は、
つまりは私達日本が侵略されずにあるという事であって
天皇陛下を守り続ける事は
さらには世界から尊敬される事に繋がる



そういう事なのだと思います。





私も大人になってから知った事です。


意外に知らない人が多い、
でも子供達に教えてあげたい
私達の日本の事。




羊毛を通してでも、
このブログを通してでも、
日本を大好きになってくれる日本人が増えたらいいなぁ。


ただただそれを願うばかり。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


(ランキングに登録しております。クリックして頂けたら幸いです。)